技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

報告書・企画書の書き方と伝え方

技術者・研究者のための

報告書・企画書の書き方と伝え方

~簡潔に整理するためのロジカルシンキングや伝わる文章の書き方~
オンライン 開催

配信期間

  • 2025年11月21日(金) 10時30分2025年12月1日(月) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年11月21日(金) 10時30分

修得知識

  • 報告書の基本と作成ステップ
  • わかりやすい報告書のポイント
  • 企画書で押さえておくべきポイント
  • 内容を簡潔に整理するためのロジカル・シンキング
  • 読み手に伝わる文章の書き方

プログラム

 ビジネスでは常に報告が付きまといます。上司は部下の仕事の状況を確認して必要な指示を出しますし、部下は担当業務の進捗や結果を上司や関係者に報告しなければいけません。また、業務報告以外にも、新製品やプロジェクトを提案する企画書を書くこともあります。
 わかりやすく、伝わる報告書を作成できるようになると、読み手の納得度が高まり、判断が早くなり、書き直しの手間も減ることで生産性の向上にもつながりますし、お互いの信頼感も醸成されていきます。本研修では皆さんと一緒に、このゴールを目指していきたいと思います。

  1. 伝わる報告書の書き方
    1. 報告書に求められるもの
    2. 報告書の作成ステップ
    3. わかりやすい報告書のポイント
  2. 企画書でおさえておくべきポイント
    1. 採用される企画書とは?
    2. 企画書・提案書の作成ステップ
    3. 採用される企画書のポイント
  3. 思考を整理する! ロジカル・シンキング
    1. 論理的思考のポイント
    2. 因果関係を明らかにする
    3. MECE (モレなくダブりなく)
    4. ロジカルシンキング演習
  4. 読み手に伝わる文章の書き方
    1. 文の長さを短くする
    1. 同じ言葉は省く
    2. わかりやすい表現にする
  5. 人前で説明するときのポイント
    1. 見てわかるスライドのつくり方
    2. 発声と立ち振る舞い
    3. 緊張のメカニズム
    • 質疑応答

講師

  • 今澤 尚久
    ニト・コンサルティング株式会社
    代表取締役

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
  • 5名様以降は、1名あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 180,000円(税別) / 198,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 210,000円(税別) / 231,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年11月21日〜12月1日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/17 ソーシャルスタイル研修 オンライン
2025/9/19 あなたのプレゼンを武器に変える 東京都 会場
2025/9/25 圧倒的な速さを実現する 機械設計の企画書・設計書・構想設計の書き方、使い方 オンライン
2025/9/26 技術者、研究者のためのタイムパフォーマンスを高めるメール術・情報整理術・段取り術 オンライン
2025/10/6 交渉学とネゴシエーションの実践テクニック オンライン
2025/10/17 生成AI利用を含む正確・簡潔・明快・丁寧に伝わる技術文書作成の実践 オンライン
2025/10/17 コミュニケーションがスムーズになるロジカルシンキングに基づいた報連相のポイント オンライン
2025/10/21 プレゼンテーションスキルの向上と資料作成のコツ オンライン
2025/10/22 プレゼン資料作成へのAI活用の仕方 オンライン
2025/10/23 聴衆の心を奪う聴衆を動かす「突破型」プレゼンテーション 東京都 会場
2025/10/23 「話し方・聴き方」養成講座 オンライン
2025/10/27 技術情報を正確に伝える技術者のための説明力・表現力強化セミナー オンライン
2025/10/28 タイムマネジメント研修 東京都 会場
2025/10/28 研究開発部門におけるリーダーシップ オンライン
2025/10/30 研究開発部門におけるリーダーシップ オンライン
2025/10/31 技術者・研究者のための伝わる文章力講座 オンライン
2025/10/31 プレゼン資料作成へのAI活用の仕方 オンライン
2025/11/4 技術者・研究者のための伝わる文章力講座 オンライン
2025/11/12 報告書・企画書の書き方と伝え方 オンライン
2025/11/14 事業化プロデューサー養成講座 オンライン