技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2025年3月11日 10:30〜12:00)
様々な材料をもとに、創傷被覆材は日々進化しています。そのそれぞれのポテンシャルを引き出すにあたり、薬機法上の位置づけを整理します。医療現場の思いをどう拾い上げていくか、継続性のあるビジネスを続けていく観点は何か、開発薬事を鍵に解説します。
(2025年3月11日 13:00〜14:10)
本講座では、講演者の新規なキトサンヒドロゲル創傷被覆材の開発履歴について解説する。また、その上市に必要なPMDA (独立行政法人 医薬品医療機器総合機構) への申請についても説明する。
(2025年3月11日 14:20〜15:30)
創傷の治癒は、様々な細胞・因子が作用・機能して進む。われわれは、細胞との特徴的な相互作用を示すシルクフィブロインが、複合的に進行する創傷治癒プロセスを正常に促進させうることができるのではないかと考え研究を進めている。講演では、シルクフィブロインの創傷被覆材としての可能性をご紹介させていただく。
(2025年3月11日 15:40〜17:00)
創傷被覆材は湿潤環境を維持して創傷治癒に最適な環境を提供する医療材料である。構造は一般的に、表層・中間 (吸水) 層・粘着層に大別され。機能は、創面保護・創面閉鎖と湿潤環境・乾燥した創の湿潤・滲出液吸水性・感染制御・疼痛緩和などがある。これらは、創傷被覆材の材料により位階分ける。そのため創傷被覆材の特性を理解した上で、適正使用に貢献することが重要である。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
発行年月 | |
---|---|
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2019/11/21 | 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド) |
2019/11/21 | 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD) |
2019/6/27 | FDAが要求するCAPA導入の留意点 |
2018/7/31 | 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集 |
2018/5/31 | 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発 |
2017/12/27 | 生体吸収性材料の開発と安全性評価 |
2017/9/29 | 疾患・病態検査・診断法の開発 |
2017/7/27 | ウェアラブル機器の開発とマーケット・アプリケーション・法規制動向 |
2017/6/30 | 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用 |
2016/12/26 | 手術用シーラント材・癒着防止材の利便化向上を目指した製品開発 |
2016/12/16 | バイオ・医療への3Dプリンティング技術の開発最前線 |
2015/9/30 | 医療機器/ヘルスケア関連商品の薬事法 (薬機法) “超”入門講座【2】 |
2014/5/30 | コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/5/30 | コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/5/30 | コンタクトレンズ用洗浄・殺菌消毒剤 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/5/30 | コンタクトレンズ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/4/1 | メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/4/1 | メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/3/25 | 先端癌治療機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |