技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

中国市場における知財の特徴・現状/中国知識産権局からの審査の実態と対策及び裁判の実態と対策

日本企業が抑えるべき

中国市場における知財の特徴・現状/中国知識産権局からの審査の実態と対策及び裁判の実態と対策

~中国ならではの日本との相違点、実務上の留意点、現地代理人事務所と代理人選任のポイント、訴訟と対応~
オンライン 開催

視聴期間は2025年2月6日〜20日を予定しております。
お申し込みは2025年2月6日まで承ります。

概要

本セミナーでは、中国知財の特徴と現状、現地事務所、および知識産権局の審査の実体並びに裁判所の審理の実体を踏まえたうえ、日本企業が知っておくべき中国知財法制、中国知財の特徴と現状、実務上のポイント、現地代理人事務所と代理人選任の留意点、訴訟とその対応について詳解いたします。

配信期間

  • 2025年2月6日(木) 13時30分2025年2月20日(木) 17時00分

お申し込みの締切日

  • 2025年2月6日(木) 13時30分

プログラム

 中国と米国の貿易摩擦 (とりわけ知財の保護の是非) の応酬が続く中、世界的に貿易戦争への懸念が強まっている。中国は、すでに世界各国にとって重要なターゲット市場となっていますが、IMS の統計によると、今後も引き続き大きな成長が期待できます。しかし、急成長を続ける中国市場に関する情報が圧倒的に不足しているのが実情であり、多くの企業が試行錯誤を繰り返しているのが現状です。
 そこで、今回のセミナーでは、中国知財の特徴と現状、現地事務所、および知識産権局の審査の実体並びに裁判所の審理の実体を踏まえたうえ、日本企業弁が知っておくべき中国知財情報を提供します。

  1. 最新の中国知財動向
    1. 知財政策
    2. 出願動向
    3. 係争動向
  2. 中国専利法の概要と中国専利法実施細則・審査指南の改正
    1. 特許
  3. 新規性
  4. 進歩性
  5. 記載要件
  6. 中国意匠と商標
    1. 意匠制度の特徴
    2. 商標制度の特徴
  7. 中国知財訴訟の概要
    1. 侵害訴訟への対応
    2. 審決取消訴訟への対応
    3. 現地事務所と現地代理人の選定
  8. 知財係争事例とその対策
    1. 特許侵害訴訟事例
    2. 意侵害訴訟事例
    3. 商標侵害訴訟事例
    4. 不正競争事件事例
    • 質疑応答

講師

  • 謝 卓峰
    弁理士法人 謝国際特許商標事務所
    代表弁理士

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 34,400円 (税別) / 37,840円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 34,400円(税別) / 37,840円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 申込みフォームの受講方法から「オンライン」をご選択ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

アーカイブ配信セミナー

  • 「ビデオグ」を使ったアーカイブ配信セミナーとなります。
  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCなどからご視聴ができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 別途、ID,パスワードをメールにてご連絡申し上げます。
  • 視聴期間は2025年2月6日〜20日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は印刷・送付いたします。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/19 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 オンライン
2025/12/19 PV業務においてグローバルSOPとローカルSOP、マニュアルをどう棲み分け、整合性を図るか オンライン
2025/12/22 ICH (Q1) をふまえた開発段階の安定性試験実施と試験結果からの有効期間の設定 オンライン
2025/12/22 再生医療等製品開発におけるプロジェクトマネジメントの進め方と評価手法 オンライン
2025/12/22 後発でも負けない特許戦略と先行特許攻略法 オンライン
2025/12/22 無効審判・無効抗弁の基本と実践 オンライン
2025/12/22 ASEAN各国の医薬品申請のための薬事制度と申請資料作成方法 オンライン
2025/12/22 GMP英語 入門講座 オンライン
2025/12/23 製薬用水入門講座 オンライン
2025/12/23 サブ原理85種の40の発明原理など最新教材で学ぶTRIZ実践 オンライン
2025/12/23 統計学が専門でない人向けのサンプルサイズ設定演習 オンライン
2025/12/23 GMPにおけるキャリブレーション (校正) の重要ポイント オンライン
2025/12/23 細胞培養の基礎・品質管理と品質に係る検査・試験の留意点 オンライン
2025/12/23 医薬品製造工場・試験室における紙文書・紙記録から完全電子化/ペーパーレス化へのプロセス・管理とDX、DI、AIを活用した対応策・運用の留意事項 オンライン
2025/12/23 ドラッグ・ラグ/ドラッグ・ロス時代の希少疾病用医薬品 (オーファンドラッグ) 開発最前線 オンライン
2025/12/24 サブ原理85種の40の発明原理など最新教材で学ぶTRIZ実践 オンライン
2026/1/5 原薬製造プロセスバリデーション実施方法とスケールアップ、MF登録申請 オンライン
2026/1/5 ICH E6 (R3) / ICH E8 (R1) が要求するTPP、CTQ 要因、QTLの考え方を取り入れたプロトコル・臨床開発計画の組み方 オンライン
2026/1/6 GMP基礎講座 (2日間) オンライン
2026/1/6 中小規模組織 (企業) における責任役員 (上級経営陣) へのGMP、GQP教育方法と法令順守体制の整備 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/10/5 電子辞書 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/10/5 電子辞書 技術開発実態分析調査報告書
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書
2012/8/20 建機部品大手9社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/8/20 建機部品大手9社 技術開発実態分析調査報告書
2012/7/30 IH調理器 技術開発実態分析調査報告書
2012/7/30 電動工具 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/7/30 電動工具 技術開発実態分析調査報告書
2012/7/30 IH調理器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/7/20 精密機器7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/7/20 精密機器7社 技術開発実態分析調査報告書
2012/7/5 デジタル印刷機 技術開発実態分析調査報告書
2012/7/5 デジタル印刷機 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/7/1 太陽光発電【2012年版】 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/7/1 太陽光発電【2012年版】 技術開発実態分析調査報告書
2012/6/15 紙おむつ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/6/15 紙おむつ 技術開発実態分析調査報告書
2012/6/15 半導体・液晶パネル製造装置9社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)