技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の現状と動向

架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の現状と動向

~国内外における処分の現状と今後の展開~
オンライン 開催

視聴期間は2024年12月2日〜9日を予定しております。
お申し込みは2024年12月6日まで承ります。

概要

本セミナーでは、架橋ポリオレフィンについて基礎から解説し、架橋ポリオレフィンとSDGs活動や脱炭素社会構築活動をいかに結びつけられるか、具体的な例を多数紹介いたします。

開催日

  • 2024年12月6日(金) 13時00分 2024年12月9日(月) 16時00分

受講対象者

  • 架橋ポリオレフィン製品を製造している企業
  • 架橋ポリオレフィン製品等をリサイクルしている企業

修得知識

  • 架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクルの実用化のヒント
  • 架橋ポリオレフィンの資源循環を目的とした他技術との比較
  • 架橋ポリオレフィンとSDGs活動や脱炭素社会構築活動をいかに結びつけられるか
  • 架橋ポリオレフィンの具体的な応用例

プログラム

 架橋ポリオレフィンは産業廃棄物 (埋立) や燃料として現状処分されていますが、昨今国連指導によるSDGs活動が盛んになってきている状況からこのような処分を見直す企業が増えています。国連の趣旨に沿うと架橋ポリオレフィンを資源循環や脱炭素社会構築の観点からマテリアルリサイクル技術開発と事業化が求められています。技術開発の経過は特許公報をベースに紹介しますが実用化は出来ていませんでした。
 本講演では弊社における架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクルの技術開発から実用化までの経緯を紹介すると共に、架橋ポリオレフィン製品を製造している企業様のSDGsのお手伝いをしている例のいくつかを取り上げ紹介します。国内はもとより海外の例も紹介します。

  1. 架橋ポリオレフィンとは
    1. 架橋とは
    2. 架橋ポリオレフィンについて
  2. 架橋ポリオレフィン製品の利点と欠点
    1. 各種ポリオレフィン製品の紹介と利用状況
    2. 再利用の現状
  3. 架橋ポリオレフィン製品の処分の現状
    1. 産業廃棄物としての処分
    2. サーマルリサイクルとしての処分
    3. その他
  4. 架橋ポリオレフィン再利用の特許から見た開発の歴史
    1. マテリアルリサイクルの観点からの技術開発の歴史
    2. 実用化を拒む要因
  5. 架橋ポリオレフィン可塑化の弊社の取り組み
    1. 開発の動機
    2. 開発の取り組みと費用
      • 経済産業省の補助金利用
  6. 架橋ポリオレフィンの可塑化の現状
    1. 技術開発について
      • XPRシステム (Cross(X)-linked Polyolefin Recycled System) の説明
    2. XPRシステムの事業化
    3. 各社のSDGsお手伝いの現状
  7. 海外での架橋ポリオレフィン処分の現状
    1. 欧州の状況
    2. アジアの状況
    3. その他の状況
    4. 弊社の海外対応について
  8. XPRシステムで生産した新材料の可能性について
    1. 長鎖分岐の存在
    2. 架橋ポリオレフィンの場合
    3. 架橋ポリプロピレンの場合
    4. 今後の展開
  9. まとめ

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年12月2日〜9日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/11/7 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な活用方法 オンライン
2024/11/8 増粘剤・ゲル化剤の種類とメカニズム、選び方と使い方 オンライン
2024/11/8 水・湿度による高分子の劣化、加水分解メカニズムとその評価 オンライン
2024/11/11 タイ分子の基礎とプラスチック製品の高性能化 オンライン
2024/11/12 高分子材料の劣化診断、寿命予測 オンライン
2024/11/12 プラスチックの耐候性向上に関する添加剤の特性と活用のコツ オンライン
2024/11/13 異種材料接着のメカニズムと接着界面の密着性評価 オンライン
2024/11/13 動的粘弾性測定 オンライン実習講座 オンライン
2024/11/13 リグニンの構造・特性と産業利用の可能性 オンライン
2024/11/14 プラスチック金型の特徴と加工・選択技術 オンライン
2024/11/14 ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策 オンライン
2024/11/14 フェノール樹脂の基礎講座 オンライン
2024/11/14 無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術 オンライン
2024/11/14 軟包装を巡る国内外のリサイクル促進の法制化とリサイクル手法の開発動向および関連特許動向 オンライン
2024/11/14 粘着・剥離現象の基礎と可視化・モデリング事例 オンライン
2024/11/15 各樹脂別の難燃化技術と難燃剤のブリードアウト、その対策 オンライン
2024/11/19 光硬化型材料の基礎と応用のポイント オンライン
2024/11/19 高分子材料における劣化メカニズムとケミカルリサイクル技術 オンライン
2024/11/19 粘着・剥離のメカニズムとその制御 オンライン
2024/11/21 架橋技術によるポリマーの性能向上と物性・特性改良方法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/11/30 高分子の延伸による分子配向・結晶化メカニズムと評価方法
2020/10/30 ポリウレタンを上手に使うための合成・構造制御・トラブル対策及び応用技術
2020/9/30 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応
2020/3/31 自己修復材料、自己組織化、形状記憶材料の開発と応用事例
2020/1/31 添加剤の最適使用法
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2019/10/31 UV硬化技術の基礎と硬化不良対策
2019/4/24 日・欧・米における食品容器包装規制と制度の比較2019
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
2018/11/30 複雑高分子材料のレオロジー挙動とその解釈
2018/11/30 エポキシ樹脂の高機能化と上手な使い方
2018/7/31 高耐熱樹脂の開発事例集
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2018/3/19 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2018/3/18 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2017/7/31 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集
2017/7/31 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術
2017/6/19 ゴム・エラストマー分析の基礎と応用
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術
2017/1/31 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術