技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

品質管理のための統計的モデリングと予測手法

品質管理のための統計的モデリングと予測手法

~品質条件の頑健性と再現性を確保するためのデータ解析テクニック / 相関分析や回帰分析の具体的な活用法~
オンライン 開催 演習付き
本セミナーは、申し込みの受け付けを終了いたしました。

視聴期間は2024年11月11日〜21日を予定しております。
お申し込みは2024年11月11日まで承ります。

概要

本セミナーでは、化粧品の品質管理のための統計的モデリングとして「相関分析」と「回帰分析」を考え、観察研究における予測、実験研究における因果効果の発見について解説いたします。

開催日

  • 2024年11月11日(月) 10時30分 2024年11月21日(木) 16時30分

修得知識

  • 観察研究における予測
    • 製品の経時安定性予測
    • 温度と安定性の関係
    • 成分の寿命期間の推定
  • 実験研究における因果効果の発見
    • 設計パラメータと製品品質の因果関係
    • ノイズに強いパラメータの設計
    • 製品物性の許容差設計
    • 製品物性と工程因子の制御

プログラム

日本において統計的方法が活用された分野に「品質管理」があります。品質管理の課題は、「品質特性の値がその理想値に近づく設計及び製造条件を見出し、それを研究して実現すること」です。そのためには、「実験研究あるいは観察研究によって、特性と要因の統計的関係を明らかにする」必要があります。 (以上、宮川先生「統計的因果推論」より抜粋)  本講演では、化粧品の品質管理のための統計的モデリングとして「相関分析」と「回帰分析」を考え、
  • 観察研究における予測 (製品の経時安定性予測、温度と安定性の関係、成分の寿命期間の推定など)
  • 実験研究における因果効果の発見 (設計パラメータと製品品質の因果関係、ノイズに強いパラメータの設計、製品物性の許容差設計、製品物性と工程因子の制御など)
    について議論します。
     医薬品ではこれらをICH Qトリオとして、製品の開発段階では、Quality by Designに基づいて、Design Spaceを構築して、スケールアップ段階にはQuality Risk Managementを行い、上市段階ではPharmacies Quality systemで管理する方法を推奨しています。
     品質工学ではこの流れを、Parameter Design、Tolerance Design、 Statistical Process Controlとして体系化しています。考え方の理解には統計的思考や数理計算の方法などが求められます。この取り組みの中に統計モデルを用いることで、データの頑健性と再現性が得られます。また、具体的な計算過程において、演習課題を設定してEXCELを用いて解析することを目指して、統計的な解析手順を学びます。
  1. 統計の基礎
    1. 変動の分解
    2. 分散分析の活用
  2. 相関と回帰
    1. 相関とは
    2. 回帰関係とは
    3. 回帰分析
  3. 観察研究におけるQCストーリー (SQC) の活用
    1. QCストーリーとは
    2. QCストーリーの手順
    3. 継続改善の勧め (PQMの活用)
  4. 観察研究における回帰分析
    1. アレニウス式を用いた加速試験と経時安定性の関係
    2. 医薬部外品主剤の保存性予測
    3. 工程中間特性による最終製品物性の制御 (RTRTの思想を化粧品で具現化)
  5. 実験研究における因果関係分析 (実験計画法を用いた直交展開)
    1. チェビシェフの直交多項式とは
      1. 多元配置実験におけるチェビシェフの直交多項式分解
      2. 直交表を用いたチェビシェフの直交多項式分解
  6. 実験研究における回帰分析 (パラメータ設計)
    1. 基本機能と目的機能
    2. パラメータ設計の考え方
    3. 動特性のSN比とは
    4. パラメータ設計演習
    5. 製品特性の許容差設計
  7. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 深澤 宏
    株式会社ウテナ
    常務執行役員 (開発統括部長)

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年11月11日〜21日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。
本セミナーは、申し込みの受け付けを終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/11/22 バイオ医薬品製造における逸脱処理・変更管理とその社内運用 オンライン
2024/11/22 国内/海外の外部委託試験施設に信頼性基準試験を委託する際の信頼性確保の留意点 オンライン
2024/11/22 ライフサイエンス領域における医療トレンドとポストコロナビジネスに求められる対応手法 オンライン
2024/11/22 知って得する統計的寿命予測法のあれこれ オンライン
2024/11/22 情報不足な開発初期段階において医薬品の事業性評価を適切に進める為のデータ活用と売上予測の方法 オンライン
2024/11/22 GMP監査・無通告査察実施時におけるポイントとQA・QCの各対応 オンライン
2024/11/22 中国NMPAの海外化粧品製造工場査察対策と最新NMPA規制情報 オンライン
2024/11/22 希少疾患における治療薬開発の最新戦略とアプローチ オンライン
2024/11/25 FMEA・DRBFMのあるべき姿、その使い方と効率の良い作成法 オンライン
2024/11/25 信頼性・安全を確保するための加速試験の進め方とワイブル解析 オンライン
2024/11/25 薬価算定/制度の要点と加算取得に向けた薬価戦略のポイント オンライン
2024/11/25 QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 オンライン
2024/11/25 体外診断用医薬品の保険申請戦略と申請書の書き方 オンライン
2024/11/25 統計手法の基礎 オンライン
2024/11/25 コンプライアンス違反の事例から学ぶGMP現場の改善策 オンライン
2024/11/25 核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2024/11/25 CSV (コンピュータ化システムバリデーション) ・GAMP5の基礎知識および実施のポイント オンライン
2024/11/26 QC (試験部門) における効果的な電子化、電子化後のデータファイルの保管・管理における実務ポイント オンライン
2024/11/26 Pythonによるデータ解析の基礎と実務への応用 オンライン
2024/11/26 分析法バリデーション入門講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応
2010/8/20 3極GMP査察対応シリーズ
2010/5/27 CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門
2010/4/20 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析
2010/3/1 シリコーン製品市場の徹底分析
2009/6/5 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応
2009/4/5 化粧品 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/4/5 化粧品 技術開発実態分析調査報告書