技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、スラリー・ペーストについて取り上げ、スラリーの流動性、凝集特性から塗工性・分散性向上のための添加剤の選び方、タレ・レベリング性評価まで解説いたします。
(2024年10月10日 10:00〜13:00) ※途中休憩を挟みます
粉体分散系のスラリー・ペースト中に含まれる粉体間の付着力、粉体 – 液体間の親和性やDLVO理を知ることにより、分散、凝集のメカニズムについて理解を深め、スラリー・ペーストの分散性に関するトラブルに対処できるように、積極的な分散安定化手法について概説します。
(2024年10月10日 14:00〜15:30) ※途中休憩を挟みます
電子材料からセラミックス、化粧品や食品、医薬品に至るまでサンプル中に含まれる粒子の微小化、微細化が進められており、その分散状態 (均一、不均一、凝集、長期安定性、粒度分布) の評価が必須となっている。これまでサンプルの流動特性の評価手法として、粘度測定が一般的であったが、サンプルの多様化、複雑化によりその分散挙動等の評価が困難となっている。そこで、近年サンプルの粘性特性と弾性特性の同時評価を行う粘弾性評価 (レオロジー評価) による数値化が注目を集めている。
本講では、粘弾性測定の基礎から微粒子分散系サンプルの分散特性、塗工特性、塗膜形成過程の評価方法を実際の測定事例と共に、測定機器や設備見学を交え紹介する。
(2024年10月10日 15:30〜16:45)
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
会場受講 または オンラインセミナーのいずれかをご選択いただけます。
お申し込みの際、受講方法の欄にて、会場受講またはオンライン受講をご指定ください。
オンラインセミナーをご選択の場合、以下の流れ・受講内容となります。
※会場で受講の場合、このサービスは付与されませんのでご注意ください。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2025/11/25 | ダイコーティングの基礎とトラブル対策 | オンライン | |
| 2025/11/25 | 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 | オンライン | |
| 2025/11/25 | 粒子の分散安定化の基本と各種分散体・スラリー設計の実務 | オンライン | |
| 2025/11/25 | 乾燥技術の基礎とトラブル対策 | オンライン | |
| 2025/11/26 | 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 | オンライン | |
| 2025/11/26 | ものづくりと生産技術 | 東京都 | 会場 |
| 2025/11/27 | 塗布膜乾燥プロセスの解明・考察・本質の理解と塗布膜の設計、不良・欠陥対策への応用 | オンライン | |
| 2025/11/27 | 乾燥技術の基礎とトラブル対策 | オンライン | |
| 2025/11/28 | 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な配合・添加方法 | オンライン | |
| 2025/11/28 | 金属ナノ粒子・微粒子の合成法、構造解析、焼結法、分散安定化、電子材料や接合材料としての応用 | オンライン | |
| 2025/12/5 | 乳化重合・懸濁重合の基礎、反応機構と装置設計、重合プロセスの機能化 | オンライン | |
| 2025/12/5 | 粉体の乾燥工程でのトラブル事例から見る最適な機器選定/スケールアップのポイント | オンライン | |
| 2025/12/8 | 塗料・塗装・塗膜 (製品) の基礎知識、試験規格とその評価方法、塗料・塗膜不良への対策 | 愛知県 | 会場 |
| 2025/12/8 | 分散剤の作用機構と種類・特徴、およびナノ分散の実際 | オンライン | |
| 2025/12/9 | カーボンナノチューブの分散・加工技術と応用研究の動向 | オンライン | |
| 2025/12/9 | リチウムイオン電池ドライプロセスの開発動向と製造技術 | オンライン | |
| 2025/12/9 | 分散剤の作用機構と種類・特徴、およびナノ分散の実際 | オンライン | |
| 2025/12/11 | Roll To Roll製造における工程技術の基礎と実践的アプローチ | オンライン | |
| 2025/12/11 | 塗布膜乾燥プロセスの解明・考察・本質の理解と塗布膜の設計、不良・欠陥対策への応用 | オンライン | |
| 2025/12/12 | Roll To Roll製造における工程技術の基礎と実践的アプローチ | オンライン |
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2025/4/21 | 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2025/4/21 | 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
| 2025/2/28 | マイクロ波の工業応用 事例集 |
| 2024/8/30 | 塗工液の調製、安定化とコーティング技術 |
| 2023/11/30 | 造粒プロセスの最適化と設計・操作事例集 |
| 2023/8/31 | 分散剤の選定法と効果的な使用法 |
| 2023/5/31 | 塗布・乾燥のトラブル対策 |
| 2022/5/31 | 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法 |
| 2021/10/29 | 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術 |
| 2021/2/16 | ポリマーアロイ/ブレンドにおける相溶性・分散条件の最適設計、評価応用の最新技術 |
| 2020/5/29 | 凍結乾燥工程のバリデーションとスケールアップおよびトラブル対策事例 |
| 2020/1/31 | 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術 |
| 2018/12/27 | 押出成形の条件設定とトラブル対策 |
| 2018/2/28 | 顔料分散の基礎講座 |
| 2017/9/25 | 乾燥技術の基礎とトラブル対策 |
| 2016/11/29 | 二軸押出機 |
| 2015/7/30 | ダイ塗布の流動理論と塗布欠陥メカニズムへの応用および対策 |
| 2014/8/25 | 粉砕・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング |
| 2014/4/30 | 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 |
| 2013/8/28 | 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定 |