技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

機能性単分散ナノ粒子の実用化合成技術とその展開

機能性単分散ナノ粒子の実用化合成技術とその展開

~単分散ナノ粒子合成の実用化に向けた基礎知識から具体的な応用事例まで~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、濃厚溶液における粒子凝集を抑え、単分散無機粒子を合成する手法、ゲル-ゾル法について基礎から具体的な応用事例を中心に解説いたします。

開催日

  • 2024年7月9日(火) 10時00分 16時00分

受講対象者

  • ナノ粒子に関連する技術者
    • 電池
    • 触媒
    • 抗菌繊維
    • バイオメディカルなど

修得知識

  • ナノインク・スラリー・懸濁液における安定性に関する基礎知識
  • ナノ粒子や微粒子の合成プロセスにおける重要なポイント

プログラム

 シングルナノから数ミクロンのいわゆる、ナノ粒子や微粒子は、媒質である水などの溶媒に対して、ときに分散し、ときに凝集します.牛乳や墨汁が分散し、美味しい珈琲やお茶が飲めること、逆に豆腐の生成や、腰の強い讃岐うどんができる背景には共通の物理化学現象があることは御存知でしょうか.
 平衡論的にはDLVO理論というものがあり、速度論的には急速凝集理論というものがあります.難しそうですが、そうでもありません.これは、スラリーの他、ナノインプリントやナノインクなどで応用が期待される各種ヘテロ分散系の科学を応用面や実用面に適用する場合に、抑えておきたい基礎知識ですので、是非身につけてください.
 本講演では、身近なコロイドの振る舞いを通して、まず、分散と凝集の本質を知ることから始まり、凝集要因となる分子間力、van der Waals力、分散要因となる静電的反発力を知り、特に後者における表面電位とゼータ電位の違いや、ゼータ電位測定の基礎などに言及し、ナノ粒子の振る舞いの全貌を詳細に解説したいと思います.また、ナノ粒子や微粒子の評価法として、放射光を用いた手法についても、解説します.

  1. 微粒子とナノ粒子
    1. コロイドとは
    2. サイズで整理
  2. 生活の中のコロイドの分散凝集
    1. 牛乳と墨汁
    2. ビールと温泉
    3. 豆腐は分散する?
  3. 分散凝集の理論
    1. 分子間力
    2. vanderWaals引力を特徴づけるHamaker定数 (凝集促進因子)
    3. 粒子間斥力を特徴づけるゼータ電位 (分散促進因子)
    4. 分子間引力と帯電粒子の電荷と電位
    5. 電気泳動とゼータ電位~液体媒質中の帯電粒子のゼータ電位の評価法
    6. Smoluchowskiの式とHuckel式
    7. ゼータ電位測定の実際
    8. DLVO理論
    9. ポテンシャル曲線
  4. 凝集
    1. 豆腐の分散と凝集
    2. 急速凝集理論
    3. 分散と凝集を応用した工業製品
  5. 分散・凝集の評価法
    1. 電子顕微鏡法
    2. X線、放射光による評価
  6. 終わりに

講師

  • 村松 淳司
    東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター
    センター長 / 副理事

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/24 シランカップリング剤のメカニズムと使用方法 オンライン
2024/6/25 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 オンライン
2024/6/25 フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 オンライン
2024/6/27 微粒子・ナノ粒子の基礎と応用 東京都 会場・オンライン
2024/6/28 乳化・分散・攪拌の基礎と操作およびスケールアップ 大阪府 会場
2024/6/28 コナ (粉体) の固結メカニズムと評価・対策法 東京都 会場
2024/6/28 乳化重合・懸濁重合の重合反応の制御と機能性微粒子の合成 オンライン
2024/7/5 有機-無機ハイブリッド材料の設計、「混ぜ方」のポイントと物性のトレードオフの解決 オンライン
2024/7/8 SP値・HSP値 (溶解性パラメータ) の考え方、測り方、各種材料分野での活用法 オンライン
2024/7/9 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 オンライン
2024/7/17 金属ナノ粒子・微粒子 徹底解説 オンライン
2024/7/18 DLVO理論に基づくゼータ電位の理解と活用法 会場・オンライン
2024/7/23 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的に活用するための必須知識 オンライン
2024/7/23 高分子微粒子における各種合成法の基礎と形状制御・評価技術 オンライン
2024/7/24 基礎から学ぶフィラー活用術 オンライン
2024/7/24 ソープフリー乳化重合の基礎と中空ナノ粒子の合成技術 オンライン
2024/7/25 シリカ微粒子の分散・凝集を制御するための基礎知識および表面改質手法 東京都 会場
2024/7/29 セラミックス合成・成形時に用いられるバインダー (結合剤) および添加剤・薬剤の種類と使い方 オンライン
2024/7/29 DLVO理論に基づくゼータ電位の理解と活用法 オンライン
2024/7/29 カーボンナノチューブの表面処理・分散安定化と評価法 オンライン