技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、車載電池・リチウムイオン電池の爆発・火災事故について取り上げ、車載電池・リチウムイオン電池の内部短絡、過充電、漏電、水没、トラッキング現象などの火災・爆発の原因と未然防止策、炎を抑制、温度急上昇を防ぐ、ドライバーの逃走時間を稼ぐなどの対策について詳解いたします。
(2024年5月28日 10:00〜11:20)
(2024年5月28日 11:30〜12:30)
近年、リチウムイオン電池(LiB)は自動車の電動化に向けて駆動用モーターやインバーターモジュールとともに基幹部品として重要な役割を果たしつつある。NEVでは航続距離を伸ばすために電池容量を相応に大きくし、かつ自動車としてのパッケージを最適化するよう高密度にモジュール化され適切な場所に設置する必要がある。そのため、LiBのサーマルマネジメント対策が重要な役割を果たしてくることになり、通常使用時の経時劣化を極力抑えるだけでなく、万が一の延焼防止対策を行い車両火災につながる大事故を回避するなど安全で快適な電動車両の提供につながるBMSを担う保安技術の一つである。
本講では車載LiB用の断熱材、必要に応じて放熱材との比較を行いながら現状と今後の課題と可能性を解説する。について解説する。
(2024年5月28日 13:20〜14:20)
(2024年5月28日 14:30〜15:30)
「車両等オートモーティブの部材設計フローを火災設計に適応することで、材料と設計を繋ぎ、かつ部材としての設計データを得て、最終的には火炎に強い部材設計に反映することができる。」について解説する。
(2024年5月28日 15:40〜17:00)
海外では電気自動車(EV)の火災事故が後を絶たない。一方、日系電池を搭載した日系自動車各社の電動車での公道における火災事故は27年の長きにわたって1件も発生していない。この違いは安全性に対する考え方に起因している。海外からは品質に問題があるEVや家庭用蓄電池が国内に入ってきているが、このような品質が担保されない電池に対する歯止めとして、日本の独自規格の必要性についても解説する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/10/28 | TIM (Thermal Interface Material) 活用のための基礎知識と実際の使用例 | オンライン | |
2025/10/29 | リチウムイオン電池のドライ電極の作製技術と製造プロセスの設計 | オンライン | |
2025/10/29 | EV、EVバッテリーの難燃化技術と熱マネジメント技術の展望 | オンライン | |
2025/11/4 | 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 | オンライン | |
2025/11/6 | リチウムイオン電池のバッテリーマネジメントと残量、劣化予測 | オンライン | |
2025/11/10 | 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 | オンライン | |
2025/11/10 | 新しいリチウムイオン電池の電極構成、特性と材料 & プロセス技術 | オンライン | |
2025/11/11 | バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/12 | xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/13 | 全固体電池の開発動向と電池特性改善に向けた界面設計技術 | オンライン | |
2025/11/14 | EV電池技術の現在地と未来像 | オンライン | |
2025/11/14 | 熱伝導率の基礎と測定・評価のポイント | オンライン | |
2025/11/17 | リチウムイオン電池のバッテリーマネジメントと残量、劣化予測 | オンライン | |
2025/11/17 | 熱伝導率の基礎と測定・評価のポイント | オンライン | |
2025/11/19 | 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 | オンライン | |
2025/11/19 | 新しいリチウムイオン電池の電極構成、特性と材料 & プロセス技術 | オンライン | |
2025/11/20 | フォノンエンジニアリングの基礎と半導体熱マネジメント技術 | オンライン | |
2025/11/21 | 固体高分子形燃料電池の基礎と最新の数値解析技術 | オンライン | |
2025/11/21 | 半導体の製造プロセスと半導体用材料の基礎入門 | オンライン | |
2025/11/25 | 高出力モータの性能と品質を極める | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/7/18 | 世界のAIデータセンター用冷却技術・材料 最新業界レポート |
2025/4/28 | 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2025/4/28 | 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2025/3/24 | 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2025/3/24 | 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2024/11/29 | パワーデバイスの最新開発動向と高温対策および利用技術 |
2024/11/11 | リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス (書籍 + PDF版) |
2024/11/11 | リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス |
2024/6/24 | EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル |
2024/6/19 | 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術 |
2023/11/30 | EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術 |
2023/11/29 | リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 [書籍 + PDF版] |
2023/11/29 | リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 |
2023/11/14 | x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) |
2023/11/14 | x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版] |
2023/7/14 | リチウムイオン電池の安全性確保 |
2023/7/6 | x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版] |
2023/7/6 | x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) |
2023/6/14 | 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度 |
2023/6/9 | 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |