技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2024年5月15日 13:00〜14:30)
日立製作所は、2018年〜2022年度において内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム (SIP) である分野間データ連携基盤の研究開発の事業に携わった。各処でデータ連携基盤構築に関する取組みが立ち上がる中、現在はデータ連携による新たなサービス創出に向けて、SIP事業の成果を活用した分野内もしくは企業間でのデータ連携の実現を目指している。
これまで分野間のデータ連携で必要となる技術やルール・ガイドラインの検討過程で顕在化した課題や気づき、更に企業や公共の組織で利用するにあたっての課題と対策の検討状況と今後の展望について説明する。
(2024年5月15日 14:45〜16:15)
マテリアルズ・インフォマティクス (MI) は各社で一定の成果を収めているものの、根本的な“データ不足“という課題が存在し、個々の企業のデータだけでさらなる向上を目指すには限界が見え始めています。この問題に対処するため、政府や関連機関から企業間でのデータ連携の必要性について提言がなされており、その中で特に注目されている技術が“秘密計算“です。
本講演では、秘密計算をMIに適用した企業間データ連携MIプロダクト「EAGLYS ALCHEMISTA」を昨年リリースしたEAGLYSより、各社とのPoCにより得た企業間データ連携MIの現在地について講演いたします。
(2024年5月15日 16:30〜17:30)
旭化成内でマテリアルズインフォマティクス (MI) が活用され始めて数年経ち、社内ではMIの活用が積極的に推進されている。その一方で、自社の開発が顧客の製品開発の成功に直結しない場合もあり、迅速に顧客課題を解決するためには顧客との密な連携がカギになる。
本発表では、顧客との連携を可能にする秘密計算を活用した共創型MIに関して説明する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/29 | R&D現場における「戦略デザイン」の実践 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/29 | 開発者/技術者のための発想法と実現方法 | オンライン | |
2025/8/29 | マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践事例 | オンライン | |
2025/8/29 | マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション | オンライン | |
2025/8/29 | 医療AIが変える画像診断の未来 | オンライン | |
2025/8/29 | 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 | オンライン | |
2025/8/29 | 企業における不正行為防止のためのリスクマネジメント | オンライン | |
2025/9/2 | 戦略的後発参入を意図した新規事業テーマ探索の進め方 | オンライン | |
2025/9/3 | 新事業における技術ロードマップの作成と活用 | オンライン | |
2025/9/3 | 超実践 新規事業の進め方 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/4 | 特許調査への生成AIの活用 | オンライン | |
2025/9/8 | CSV/DI対応を踏まえた医薬品GMP分野におけるITシステム (MES/LIMS/CDS等) 構築の要点 | オンライン | |
2025/9/8 | 生成AIの活用×ガバナンスの最前線 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/9 | スパースモデリング、ベイズ最適化の基礎と少ないデータを補うための応用ポイント | オンライン | |
2025/9/9 | マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション | オンライン | |
2025/9/9 | 研究開発テーマの費用対効果算出と経営層への提案・説明の仕方 | オンライン | |
2025/9/9 | AIを活用した感性評価と製品設計・マーケティング戦略 | オンライン | |
2025/9/10 | 経営視点で磨くコア技術と新規事業開発の実践手法 | オンライン | |
2025/9/11 | 特許情報調査の基本と調査精度の高め方、および競合他社調査、技術テーマ調査、技術動向分析の進め方 | オンライン | |
2025/9/12 | プロセスインフォマティクスのためのデータ解析・機械学習の実践法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2020/12/30 | 実践Rケモ・マテリアル・データサイエンス |
2020/10/30 | 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例 |
2020/8/11 | 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート |
2020/8/1 | 材料およびプロセス開発のためのインフォマティクスの基礎と研究開発最前線 |
2019/1/31 | マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集 |
2018/12/27 | R&D部門の“働き方改革”とその進め方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2012/2/14 | LIMS導入に関する導入の留意点セミナー |
2011/12/14 | QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー |
2011/7/5 | 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針 |