技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、医薬ライセンスのデューデリジェンスについて基礎から解説し、導入側企業の立場から手順や報告書のまとめ方などのポイントをわかりやすく解説いたします。
医薬ライセンスにおいてデューデリジェンスはライセンスの可否を最終的に決める重要な作業ですが、実効的なデューデリジェンスを実施することは難しく、とりわけ最近、増加している開発初期化合物や創薬基盤技術のライセンスでは不確定要因が多く、デューデリジェンスによる検証も大変難しくなっています。また本来、ライセンス交渉開始の合意はプロジェクト価値を最大化できることへの期待によるところが大きいと思いますが、プロジェクト価値が最大化されているかどうかの検証は案外なおざりさているケースが多いように思います。
その原因の一つは時間が限られることです。時間的制約からライセンス交渉の主要協議事項に絞って実施されることが多く、その結果、所期のライセンスポリシーが達成されるかどうかの確認がおろそかになるケースや、双方の専門部門担当者が直接話し合う時間を十分に取れないケースも多いと思います。
また、ライセンス交渉の終盤で実施されることが多いため、ライセンス条件の見直しが必要になるようなケースでは安易に破談になることがないように、ライセンス契約書におけるリスク回避法の活用も考慮する必要があります。そのために専門部門担当者にも高い専門性が求められるようになっていると同時にその育成が課題になっています。
さらに、最近盛んにおこなわれているオープンイノベーションの主な対象である創薬モダリティでは、プロジェクトの収益性がマイナスになることが多く、これまでの開発化合物毎の製品戦略では対応できず事業戦略による対応が求められています。公的研究機関との提携ではその創薬研究姿勢を理解することが求められるとともに、創薬としての実現性について目利きすることが重要になっています。
このような観点からこのセミナーでは、デューデリジェンスの一般的な内容や進め方を紹介し、不確定要因に対する対応など、一般的な留意点について概説するとともに、デューデリジェンスにおけるプロジェクト価値や事業戦略的課題の検証について考察したいと思います。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。