技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、全固体電池応用に向けた界面設計と低抵抗な界面条件について解説いたします。
(2024年1月25日 10:30〜12:00)
次世代蓄電池の一つとして、全固体電池が注目されています。他の電気化学デバイスと同様に、電気化学インピーダンスによる解析は、電池の分極要因や劣化要因の解明に有効ですが、全固体電池では従来のリチウムイオン電池と比べ、分極要因が多岐にわたり、複数の分極要因がきれいに分離できないこともあります。分極要因を正しく帰属しないと、正しい解析はできず、開発方針を誤ってしまうことになりかねません。
本セミナーでは、実測例やシミュレーションの結果を用いながら、全固体電池固有の分極要因を基礎から説明し、それらの分離法などを説明します。
(2024年1月25日 13:00〜14:30)
全固体電池は、次世代の二次電池として注目されていますが、実用化に向けた課題が残っています。これらの課題解決に向けて、まずは、計測手法により反応・劣化挙動を観察することが必須であり、顕微分光計測の重要性は増しております。
本講演では、放射光X線を用いた最新の顕微分光技術の一例として、全視野型結像透過X線顕微鏡-X線吸収微細構造 (TXM-XAFS) 法の仕組み・実験・解析方法について、実際に行った薄膜型全固体電池を対象としたオペランド計測研究を交えながら解説していきたいと思っております。
(2024年1月25日 14:45〜16:15)
本講座では、硫黄をはじめとした絶縁性活物質の全固体電池利用に向けた検討をお話しします。絶縁生活物質の利用にはイオンと電子の供給を担う固体電解質と電子伝導助剤を、活物質と微細かつ緻密に混合する必要があります。この過程で従来の全固体電池正極に存在する単位体積あたりの界面面積、つまり界面濃度が著しく上昇します。これにより、複合体中では化学的、電気化学的な反応や輸送経路の屈曲が顕在化します。
本セミナーでは、これらの問題点を一つずつ具体例を持って洗い出し、その改善への道筋を議論することを目標とします。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/19 | 電池分野での交流インピーダンス測定法 (初級編) | 東京都 | 会場 |
2025/9/26 | リチウム二次電池の健全度診断 | オンライン | |
2025/9/29 | 交流インピーダンス測定の基礎と実践的な解析手法 | オンライン | |
2025/9/30 | 三次電池の基礎から最新動向:エネルギーハーベスト | オンライン | |
2025/10/7 | リチウム二次電池の健全度診断 | オンライン | |
2025/10/7 | 固体高分子形燃料電池の動作原理と数値解析 | オンライン | |
2025/10/8 | 固体高分子形燃料電池の動作原理と数値解析 | オンライン | |
2025/10/10 | AEM水電解装置と構成材料の開発動向、今後の展望 | オンライン | |
2025/10/20 | LiB電極作製におけるウェット塗工・ドライ方式 | オンライン | |
2025/10/20 | 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 | オンライン | |
2025/10/21 | LiB電極作製におけるウェット塗工・ドライ方式 | オンライン | |
2025/10/23 | 欧州 (EU) バッテリー規則動向と求められる対応策 | オンライン | |
2025/10/24 | 欧州 (EU) バッテリー規則動向と求められる対応策 | オンライン | |
2025/10/27 | 「次世代型燃料電池」の構造、部材、設計、応用と今後の展望 | オンライン | |
2025/10/27 | インピーダンス法によるリチウムイオン電池の計測・評価技術 | オンライン | |
2025/10/28 | インピーダンス測定・解析 | オンライン | |
2025/10/28 | インピーダンス法によるリチウムイオン電池の計測・評価技術 | オンライン | |
2025/10/29 | リチウムイオン電池のドライ電極の作製技術と製造プロセスの設計 | オンライン | |
2025/11/4 | 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 | オンライン | |
2025/11/10 | 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/6/28 | AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向 |
2021/4/26 | 全固体リチウムイオン電池の実用化と新たな材料市場 |
2021/4/26 | 全固体リチウムイオン電池の実用化と新たな材料市場 (書籍版 + CD版) |
2021/4/16 | 2021年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望 |
2021/3/19 | 2021年版 モビリティ市場・技術の実態と将来展望 |
2021/2/19 | 2021年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2020/12/11 | 2021年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望 |
2020/11/13 | 2021年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2020/8/21 | 2020年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2020/3/19 | 低炭素社会とバッテリーアグリゲーション |
2019/12/13 | 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2019/11/15 | 2020年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2019/9/20 | 2019年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2019/4/1 | 車載用LIBの急速充電性能・耐久性と市場 |
2019/3/22 | 2019年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2019/3/22 | 2020年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2019/2/22 | 2019年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望 |
2018/12/31 | 電気化学・インピーダンス測定のデータ解析手法と事例集 |
2018/12/14 | 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2018/11/30 | EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例 |