技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは最も基本的な粉体物性である粒子径やその分布、粒子形状の測定法、評価法を解説し、充填性・流動性へどのような影響を与えているのか、充填性や流動性を良くするには、これらの物性をどのように制御すれば良いのかについてモデル計算結果、シミュレーション結果、実験結果に基づき解説いたします。また、X線マイクロCTスキャンを用いた粉粒体層内部の非破壊観察や空間率分布計測方法やその結果についても解説いたします。
本セミナーでは最も基本的な粉体物性である粒子径やその分布、粒子形状の測定法、評価法を解説し、充填性・流動性へどのような影響を与えているのか、充填性や流動性を良くするには、これらの物性をどのように制御すれば良いのかについてモデル計算結果、シミュレーション結果、実験結果に基づき解説する。また、X線マイクロCTスキャンを用いた粉粒体層内部の非破壊観察や空間率分布計測方法やその結果についても述べる。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/6/19 | フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 | オンライン | |
2023/6/19 | 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 | オンライン | |
2023/6/23 | 粉体ハンドリング 入門 | オンライン | |
2023/6/27 | 医薬品の連続生産を成功させるフロー合成技術の導入と製造コスト削減 | オンライン | |
2023/6/27 | 樹脂/フィラー界面の構造解析、定量評価 | オンライン | |
2023/6/29 | 分散剤の種類、特性、選択と配合設計技術 | オンライン | |
2023/7/3 | 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 | オンライン | |
2023/7/6 | 高熱伝導材料の基礎技術とフィラーの活用方法 | 会場 | |
2023/7/11 | 気体・ガスの吸着・脱着の基礎と効果的な活用法 | オンライン | |
2023/7/14 | 二軸押出機による混練技術とスクリュデザイン最適化 | オンライン | |
2023/7/20 | 粉体の基礎と微粒子コーティング・表面改質技術 | オンライン | |
2023/7/21 | コナ (粉体) の固結メカニズムと評価・対策法 | 東京都 | 会場 |
2023/7/24 | 原料粒子の集積化技術を基本とした次世代材料開発 | オンライン | |
2023/7/28 | 造粒技術の基本的な考え方、その前処理と後処理、粒子流動の可視化とスケールアップ | オンライン | |
2023/7/28 | 放熱ギャップフィラーの設計、特性向上とその活用方法 | オンライン | |
2023/8/8 | 樹脂中へのフィラーの分散・配向制御とその応用 | オンライン | |
2023/8/21 | ナノカーボン材料の分散性評価と高分子系複合材料の制御・解析・評価方法 | オンライン | |
2023/8/25 | 顔料の分散安定化と分散剤を使いこなすためのポイント | オンライン | |
2023/8/30 | 基礎から学ぶフィラー活用術 | オンライン | |
2023/11/10 | 粉体・微粒子の表面処理と機能性ナノコーティング技術 | 会場・オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/5/31 | 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価 |
2021/1/25 | フィラー 素材理解と選定・配合・混練の技術 |
2019/10/31 | 粉体の上手な取り扱い方とトラブルシューティング |
2016/3/31 | エポキシ樹脂の化学構造と硬化剤および副資材の使い方 |
2015/7/31 | 最新フィラー全集 |
2014/4/30 | 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 |
2013/2/20 | 導電・絶縁材料の電気および熱伝導特性制御 |