技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

AAM/eVTOL (いわゆる「空飛ぶクルマ」) のグローバル動向と生み出す事業機会

AAM/eVTOL (いわゆる「空飛ぶクルマ」) のグローバル動向と生み出す事業機会

~AAM:Advanced Air Mobility / eVTOL: electric Vertical Take Off and Landing~
オンライン 開催

開催日

  • 2023年3月22日(水) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • AAM/eVTOLや次世代モビリティ関連に関心がある方、担当されている方
  • 航空関連や脱炭素関連のスタートアップ企業、エレクトロニクス関連
    • モーター
    • バッテリー
    • インバータ
    • 熱制御
    • 燃料電池
    • センサなど
  • 企業や自治体で次世代モビリティ・サービスに関心がある方、担当されている方

修得知識

  • AAM / eVTOL(electric Vertical Take Off and Landing) の全体像 (取組動向、プレイヤー、将来性)
  • AAM/eVTOLの戦略的位置づけと事業機会
  • AAM/eVTOLを構成する主な技術と課題
  • AAM/eVTOL実現化 (ハード、サービス等) に向けての必要事項とその対応
  • 航空機分野の事業化・事業参入で重要となる事項

プログラム

 「空飛ぶクルマ」として注目されているAAM/eVTOLが、なぜ欧米を中心に世界の航空分野で注目されるのか、その特長と戦略的な位置づけ、AAM/eVTOLとはどのようなモビリティであるのかについて解説いたします。
 また、AAM/eVTOLは、法的な面も含め、「クルマ」でも「ドローン」でもなく「航空機」であるため、その事業化において重要となる「技術」「認証・認可」「インフラ」「市場と事業」実現化に向けての「社会実装」についてお話いたします。加えて、現在、AAM/eVTOLの開発・事業化をリードしている主なフロントランナーの動向についてお話し、グローバル産業である航空機産業での新たな空のモビリティとして注目されている、AAM/eVTOLの全体像と事業機会についての講演をさせていただきます。

  1. なぜ今、AAM/eVTOL (いわゆる「空飛ぶクルマ」) が注目されるのか?:新たな市場と事業機会
    1. 次世代モビリティ+脱炭素、実現の担い手
    2. スタートアップ+ベテランのコラボ
    3. 「モノづくり」の新たなビジネスモデル創出
  2. AAM/eVTOLとは何か?
    1. AAM/eVTOLは「航空機」
      ※「クルマ (自動車) 」でもなければ「ドローン」でもない
    2. 夢の「空飛ぶクルマ」から、現実的なAAM/eVTOLへ (歴史的経緯)
    3. 「航空機」であるAAM/eVTOLの留意点
      • 航空機産業 : 欧米主導のグローバル産業
      • AAM/eVTOLの市場性
      • AAM/eVTOLの戦略的な位置付け
  3. AAM/eVTOL実用化の鍵
    1. 技術
      • デザイン
      • 電動推進
      • 新素材
      • セーフティ
      • 自動/自律飛行
      • 試験・評価
      • 量産技術
      • インテグレーション等
    2. 認証/認可
      • 機体
      • 推進システム等の認証
      • 製造・運航認可
      • 操縦資格
      • 整備資格等
    3. インフラ
      • バーティポート
      • 管制/UTM
      • ITプラットフォーム等
    4. 市場と事業
      • 用途と市場
      • ビジネルモデル
      • 事業採算性
      • 資金調達等
    5. 社会実装・社会受容
      • PA: パブリックアフセプタンス
      • 地域への波及効果等
  4. AAM/eVTOLの基本
    1. 主なAAM/eVTOLの機体・推進システムの形態とカテゴリー
      • 主な3つの機体形態と推進システム形態
        • ベクタードスラスト
        • リフト&クルーズ
        • マルチコプター
        • 全電動とハイブリッド
      • 主な2つのカテゴリー (認証・資格の要不要)
    2. 技術:キーテクノロジー
      • 電動推進システム
        • モーター
        • ESS
          • バッテリー
          • 燃料電池等
        • インバータ
        • 熱制御システム等
      • 新素材 (特にコンポジット)
      • セーフティ技術 (SAA:Sense And AvoidとDAA:Detect And Avoidid)
      • 自動/自律飛行技術
      • 試験・評価
      • 量産技術 (AM/3Dプリンティング等)
      • インテグレーション (DX、デジタルツイン)
    3. AAM/eVTOLの認証/認可
      • AAM/eVTOLの新たな認証基準 (FAA、EASA)
        ※AAM/eVTOLの実用化時期を決める重要事項
      • 最新動向から技術への要求例 (解決すべき課題)
      • 運航認可と操縦資格・訓練等 ※AAM/eVTOLの各種サービスの実現性を検討するにあたっての重要事項
    4. AAM/eVTOLのインフラ
      • バーティポートとは何か、基準案
      • 管制/UTM
      • ITプラットフォーム
    5. AAM/eVTOLの事業採算性評価、地域への波及効果
      • 事業性評価の事例
      • 経済波及効果試算の事例
    6. AAM/eVTOLの受注状況と市場及び最も重要となる社会実装
  5. AAM/eVTOLのフロントランナー
    1. ベクタードスラスト
      1. Joby Aviation
      2. Archer
      3. Vertical Aerospace
      4. Lilium
    2. リフト&クルーズ
      1. Airbus
      2. Eve (Embraer)
      3. Beta Technologies
      4. Wisk
      5. teTra
    3. マルチコプター等
      1. Volocopter
      2. Lift Technologies
      3. Jaunt Air Mobility
      4. SkyDrive
    4. 韓国及び中国の動向
      • Ehang
      • AutoFlight等
  6. まとめ
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 35,000円(税別) / 38,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 35,000円(税別) / 38,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/23 自社コア技術から発想するテーマ創出法 オンライン
2024/4/23 自動運転車の商業化への道筋 東京都 会場・オンライン
2024/4/25 潜在ニーズを見つける具体的かつ体系的な活動 オンライン
2024/4/26 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 宇宙利用事業採算性確保に向けたコスト低減化とニーズに即したサービスの創出へ 東京都 会場・オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/10 IPランドスケープの取り組み事例と実施体制の構築 オンライン
2024/5/13 欧州のサーキュラーエコノミー政策動向とELV (廃自動車) 規則案 東京都 会場・オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン
2024/5/14 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2024/5/15 コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成と強化手法 オンライン
2024/5/16 xEVにおける車載電子製品のサーマルマネジメント 東京都 会場・オンライン
2024/5/20 革新的新商品・技術、新規事業を生み出すアイデアが湧き出る発想法 オンライン
2024/5/23 自社保有技術の棚卸しと新規事業テーマの創出 オンライン
2024/5/23 研究開発部門による3つの重要要素に基づいた「良い事業戦略」の構築と策定 オンライン
2024/5/28 自動車シートの座りを人間工学の眼で観る オンライン
2024/5/30 未来予測による新規研究開発テーマ創出の仕方 オンライン
2024/5/30 EV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2024/5/30 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 オンライン
2024/5/31 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2024/1/29 ロケット 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/1/29 ロケット 技術開発実態分析調査報告書
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/10/31 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/10/29 “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線
2021/3/31 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方