技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

銅を利用した抗菌・抗ウイルス材料の開発と評価技術

銅を利用した抗菌・抗ウイルス材料の開発と評価技術

~抗菌・抗ウイルスのメカニズム / 安全性や抗菌・抗ウイルス性の評価方法 / 銅や銅合金の抗菌製品の性能基準 / フィルム、不織布、塗料等の開発事例~
オンライン 開催

開催日

  • 2022年7月25日(月) 9時30分 17時00分

受講対象者

  • 開発企画技術者
    • 身の回り製品
    • 水回り製品
    • 衣類・携行製品
    • 医療・介護製品等
  • 樹脂成型技術者
  • 塗料・塗装市場開拓技術者
  • 水処理技術関連企業の技術者
  • 医療・介護製品の付加価値開発技術者
  • 抗菌抗ウイルス製品の上市を検討される企業責任者
  • 医療現場の感染対策に興味をもつ研究者
  • 材料を選定中の抗ウイルス抗菌製品の開発者
  • 抗ウイルス性能の向上に苦労されている開発者

修得知識

  • 微生物制御技術
  • 抗菌抗ウイルス薬剤に関する基礎知識
  • 微生物学と材料工学との境界領域の現場に即した知識習得
  • 微粒子の分散に関する基礎知識
  • 抗菌抗ウイルス性能評価技術 (JIS ISO) :JNLA評価基準の基礎技術
  • 抗菌抗ウイルス処理適用製品のためのヒントとノウハウ
  • 消費者への製品特性に関する表現方法基礎
  • 欧州への輸出製品に関する化学製品申請の基礎知識
  • 医療現場の現状
  • コロナ禍の感染対策
  • 一価銅化合物を用いた抗ウイルス・抗菌技術
  • 応用するための材料の選択肢
  • 実際の製品展開におけるポイント

プログラム

第1部 抗菌・抗ウイルスのメカニズムと安全性、抗菌抗ウイルス性の評価

(2022年7月25日 9:30〜11:30)

 抗菌抗ウイルス処理技術は、清潔好きの日本ならではの日本発の技術です。30年前に耐熱性を有する銀を抗菌成分として用いることで、熱可塑性の樹脂に混練できることから、身の回りの製品に応用されました。現在では欧州でも清潔性向上に役立てることから、家電製品を始め様々な製品への応用 (付加価値技術) に注目されています。さらに、近年は薬剤を用いない物理的除菌抗ウイルス技術に展開を遂げています。
 多くの分野で応用されバリエーションの多い抗菌処理技術を、基礎から応用のノウハウまで、数多くの実例を挙げながら、商品企画時のポイント、製造現場の留意点から品質管理方法の実際、商品分野によって異なる表示法に留意したユーザーへの性能説明方法、さらに抗菌抗ウイルス製品が注目されている欧州へのグローバル展開の留意点まで、現物を提示しながら説明を加えます。

  1. 細菌とウイルスの基礎情報
    1. 細菌の種類と特徴
    2. ウイルスの種類と特徴
    3. 抗菌剤の種類と特徴
    4. 抗ウイルス剤の種類と特徴
  2. 抗菌・抗ウイルスのメカニズム
    1. 抗菌メカニズム
    2. 抗ウイルスメカニズム
  3. 抗菌・抗ウイルス製品の安全性と管理手法
    1. 繊維製品の安全性
    2. 繊維製品以外の安全性
    3. 抗菌・抗ウイルス製品の持続性
    4. 開発手順と製品量産化の品質管理手法
  4. 抗菌・抗ウイルス性能の評価
    1. 繊維製品の抗菌試験 JIS L 1902
    2. 繊維製品の抗ウイルス試験 JIS L 1922
    3. プラスチック製品の抗菌試験 JIS Z 2801
    4. プラスチック製品の抗ウイルス試験 ISO 21702
    5. 繊維評価技術協議会の抗菌・抗ウイルスの性能評価 SEK
    6. 抗菌製品技術協議会の抗菌・抗ウイルスの性能評価 SIAA
    7. 光触媒応用製品の抗菌・抗ウイルスの性能評価 PIAJ
    • 質疑応答

第2部 銅の抗菌・抗ウイルス作用と材料・製品の性能基準

(2022年7月25日 12:10〜13:40)

  1. 銅の抗菌・抗ウイルス作用
    1. 「細菌等の増殖を抑える」、銅の抗菌作用のメカニズム
    2. 銅の表面の抗菌メカニズムの化学反応
    3. 各細菌及びウイルスに対する銅の抗菌作用の試験結果
  2. 銅及び銅合金の抗菌材料・製品の性能基準
    1. 銅及び銅合金の「超抗菌性能」
    2. 「銅の超抗菌性能」を発揮する「金属銅」及び「複合銅」
    3. 日本銅センター規格「超抗菌銅及び超抗菌銅製品の性能基準 JCDA0501」
    4. 日本銅センター独自の認証制度「CU STAR」 (シーユースター)
    5. 「CU STAR」 (シーユースター) 認証商品の実例
    • 質疑応答

第3部 銅の抗菌効果を有する透明フィルムの開発

(2022年7月25日 13:50〜15:20)

 我々は名古屋市立大学と株式会社UACJの共同研究として、銅の抗菌効果を有する透明フィルムを開発しました。銅は銀と同様に高い抗菌作用を有していることから、古くから生活用品や工業製品にも使用されてきましたが、医療現場ではその抗菌効果はまだほとんど知られておりません。一方、医療現場では多剤耐性菌やウイルスによる院内感染が大きな問題となっており、抗菌剤に頼らない感染対策には大きなニーズがあります。
 今回の講演では、銅の透明フィルム開発の経緯とともに医療現場の現状と抗菌対策へのニーズをお伝えします。

  1. 銅の抗菌フィルム開発の背景
  2. 医療現場の現状とニーズ
  3. 銅の抗菌作用と医療現場への応用
  4. 銅の透明フィルムの可能性
    • 質疑応答

第4部 一価銅化合物を利用した細菌・ウイルス制御技術と、応用製品の開発

(2022年7月25日 15:30〜17:00)

 有機系・無機系と多くの抗ウイルス・抗菌剤がある中、一価銅を用いた製品は銀系材料と比較してまだまだ少ないものの、その非常に高い抗ウイルス効果から、今後拡大していくものと考えられます。銅系化合物の利用にご興味の開発者向けに製品適用におけるポイントや現状の課題などをご理解いただけるかと思います。

  1. 一価銅化合物の抗菌・抗ウイルス作用
    1. 一価銅化合物と二価銅化合物の比較
    2. 一価銅化合物による抗ウイルス・抗菌メカニズム
    3. 一価銅化合物のウイルスに対する効果
    4. その他微生物に対する効果
  2. 一価銅化合物の安全性
    1. 各種安全性試験結果
  3. 一価銅化合物を応用した抗ウイルス・抗菌技術CufitecR
    1. CufitecRの製品展開
    2. CufitecRを用いた材料への展開
      1. 分散液・塗料
      2. マスターバッチ
      3. 不織布・フィルム
    • 質疑応答

講師

  • 冨岡 敏一
    関西大学 化学生命工学部 生命・生物工学科 微生物制御工学研究室
    特別任用教授
  • 小澤 隆弘
    大阪大学 接合科学研究所
    助教
  • 笹原 武志
    北里環境科学センター 研究開発部
    客員研究員
  • 松嶋 麻子
    名古屋市立大学 大学院 医学研究科 先進急性期医療学
    教授
  • 長尾 朋和
    株式会社NBCメッシュテック 研究開発本部 創発研究センター
    センター長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/11/26 塗布膜乾燥プロセスの解明・考察・本質の理解と塗布膜の設計、不良・欠陥対策への応用 オンライン
2024/11/26 塗装仕上がり/塗膜品質に影響する機構の理解と実際 オンライン
2024/11/27 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 オンライン
2024/11/28 ダイコーティングの基礎とトラブル対策 オンライン
2024/11/28 ゾル-ゲル法の基礎と機能性材料作製への応用および新展開 オンライン
2024/11/28 塗布・乾燥工程の基礎と高均質薄膜作製のポイント オンライン
2024/11/29 紫外線・赤外線・熱線遮蔽材料の設計、応用、遮蔽性評価技術 オンライン
2024/12/3 めっき技術の基礎と高度な品質要求に対応する応用技術 東京都 会場
2024/12/3 フィルムの乾燥技術、乾燥プロセスの最適化とトラブル対策 オンライン
2024/12/3 材料表面への (超) 撥水性・ (超) 親水性の付与技術と制御および分析・評価、応用技術 オンライン
2024/12/4 防汚コーティングの基礎知識と評価手法 オンライン
2024/12/5 分子間力や表面張力の考え方、そのコントロールと測定法 オンライン
2024/12/5 乳化重合・ソープフリー乳化重合によるポリマー微粒子の合成と粒子径・形状制御 オンライン
2024/12/6 ゾル-ゲル法の基礎と機能性材料作製への応用および新展開 オンライン
2024/12/6 フッ素フリー撥水材の開発と応用 オンライン
2024/12/9 ウェット塗工における欠陥対策と均一塗布技術 オンライン
2024/12/9 めっき法の基礎および堆積形状・膜物性の添加剤による制御とその低減策 オンライン
2024/12/9 ハードコート剤の開発、材料設計、調製、特性評価、高機能化、応用展開 オンライン
2024/12/10 半導体基板へのめっき処理と密着性の向上、評価 オンライン
2024/12/10 塗装仕上がり/塗膜品質に影響する機構の理解と実際 オンライン