技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎とそのシステム化技術および最新研究の動向とその新展開

蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の基礎とそのシステム化技術および最新研究の動向とその新展開

~熱エネルギー需給のミスマッチの解決手段としての蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の本質と先駆的研究開発の動向から新規商品開発のシーズを提供する~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、熱マネジメント技術としての蓄熱・蓄冷技術に焦点を当て、蓄熱・蓄冷技術の基本である蓄熱材料の種類とその具体的な蓄熱・蓄冷技術やシステムの紹介そして最新の技術動向を分かり易く解説し、熱エネルギー有効利用に向けての熱マネジメント技術の習得を目的といたします。
さらに、蓄熱・蓄熱システムの経済性についても言及します。専門知識が無くても、理解できるようにセミナー内容が構成されています。

開催日

  • 2022年7月20日(水) 10時00分 16時00分

受講対象者

  • 蓄熱に関連する担当者や技術者、管理者

修得知識

  • 蓄熱蓄冷技術に関連する環境とエネルギー政策等の動向
  • 建築物・自動車空調分野における省エネルギー技術としての蓄熱蓄冷技術
  • 蓄熱蓄冷材料と熱搬送機能性媒体とその分類
  • 蓄熱蓄冷技術と熱エネルギー搬送に関するシステム化技術
  • 蓄熱蓄冷と熱エネルギー搬送システムの経済性
  • 内燃機関自動車や電動車の省エネルギーに向けての蓄熱・蓄冷技術の新展開
  • 新たな蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送材料の特徴の応用
  • 再生可能エネルギーと蓄熱技術間の電力と熱エネルギーのマッチングに向けての新展開

プログラム

 最近における我国のエネルギー情勢は、エネルギー源の多様化、地球環境保全や急速な情報化社会の進展などを踏まえて、エネルギーの供給と利用間の量的かつ質的なミスマッチを如何に効率的な手段で解決できるかが重要な課題となっている。例えば、エネルギー源の多様化に向けての変動性に富む再生可能エネルギーの導入、脱炭素環境に向けた省エネルギーの促進そしてAIやIoT等を活用したエネルギー消費の削減などには、蓄電池技術や蓄熱蓄冷・熱エネルギー搬送技術の新たな展開が喫緊の課題である。
 具体的には、改正建築物省エネ法等によるネットエネルギービル (ZEB) や住宅 (ZEH) の展開に欠かせない蓄熱・蓄冷・熱エネルギー搬送技術の新たな展開が望まれている。一方、運輸部門においても、大気環境改善対策としての排ガス規制や車内環境の快適性向上等に向けて、変動性を有する内燃機関駆動自動車排熱 (機関冷却水、燃焼排ガスなど) 利用が期待されている。普及が期待されている電気自動車の熱マネジメント (蓄電池の温度管理、インバーターなどの排熱や換気・日射熱) においても、蓄熱・蓄冷・熱搬送技術の新たな進展が期待されている。特に、近年において太陽電池や風力発電の需給ミスマッチの解決手段としての新たな蓄熱技術や電気自動車のバッテリーの熱管理などで蓄熱技術の新たな展開が期待されている。
 本セミナーでは、建物や自動車そして再生エネルギー分野などに活用が期待されている蓄熱・蓄冷・熱搬送技術の本質とそのシステム化技術の現状とその活用に関して、具体例を示しながら総合的に解説する。さらに、排熱などの熱エネルギーの需要先の新たな開拓に向けて、熱エネルギーを車両で搬送供給するオフライン熱供給に欠かせない機能性熱流体の特徴についても紹介する。

  1. 蓄熱蓄冷熱技術活用に向けての社会的動向
    1. 熱エネルギー需給の現状と地球環境保全に向けての社会的要請
    2. 住宅・ビルなど建物の熱エネルギーマネジメントの現状と展望
    3. 電気自動車を含む車両等の熱エネルギーマネジメントの現状と展望
  2. 蓄熱蓄冷技術の基礎
    1. 蓄熱蓄冷技術に要求される機能と特徴
    2. 蓄熱蓄冷材の分類と特徴
    3. 蓄熱に関する伝熱機構とその課題
    4. 蓄熱蓄冷システムのコストと経済性
    5. 蓄熱蓄冷技術のシステム化に向けての計画フロー
  3. 蓄熱装置と蓄熱システムの展開
    1. 顕熱蓄熱材と顕熱蓄熱システムの特徴と展開
    2. 潜熱蓄熱材と潜熱蓄熱システムの特徴と展開
    3. 化学蓄熱材と化学蓄熱システムの特徴と展開
    4. 電気自動車を含む車両の蓄熱・蓄冷システム
    5. 新たな蓄熱材・調湿剤として規開された高分子収着剤の特徴と展開
  4. 熱エネルギー搬媒体としての機能性熱媒体とその展開
    1. 機能性熱媒体の定義
    2. 流動抵抗軽減剤とその利用
    3. 有機・無機潜熱スラリーの特徴と利用形態
    4. オフライン熱エネルギー搬送システムの特徴と利用形態
  5. 今後の蓄熱技術開発の展開
    1. 顕熱潜熱分離型空調システムや放射空調システムへの蓄熱蓄冷技術の展開
    2. 最近の先駆的蓄熱技術の展開
      • 柔粘性結晶化蓄熱
      • 吸着型蓄熱
      • 固体転移蓄熱
      • 熱弾性蓄熱
      • 光熱変換蓄熱 など

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/16 FT合成による液体燃料の製造とその触媒技術 オンライン
2025/1/17 アンモニア利用の最新動向と利用技術 オンライン
2025/1/21 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/1/21 核融合発電の産業化に向けたイノベーション技術と応用 オンライン
2025/1/23 水電解・グリーン水素製造の国内外の動向・課題および将来展望 オンライン
2025/1/23 カーボンニュートラル (CN) 社会における水素の現状と将来および技術動向 オンライン
2025/1/23 バイオマスとSAF (持続可能な航空燃料) を取り巻く最新動向と今後のビジネス・チャンス オンライン
2025/1/27 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/1/28 二酸化炭素の有効利用技術とその最新動向 会場・オンライン
2025/1/29 水電解・グリーン水素製造の国内外の動向・課題および将来展望 オンライン
2025/1/29 カーボンニュートラル (CN) 社会と新しい再生可能エネルギーの技術動向 オンライン
2025/1/29 バイオマス利用のエタノール製造技術と課題 オンライン
2025/1/29 核融合発電の産業化に向けたイノベーション技術と応用 オンライン
2025/1/30 アンモニア利用の最新動向と利用技術 オンライン
2025/1/31 非鉛系ペロブスカイト太陽電池の高耐久、高効率化 オンライン
2025/2/6 ペロブスカイト化合物の構造、特性、太陽電池などへの応用、今後の展望 オンライン
2025/2/12 脱炭素で注目の水素エネルギーその活用のための「水素取り扱いの基礎」 東京都 会場・オンライン
2025/2/13 リチウムイオン電池におけるドライプロセスの現状とバインダーの技術展望 オンライン
2025/2/18 ペロブスカイト太陽電池の製造技術と軽量モジュールの社会実装に向けた課題 東京都 会場・オンライン
2025/2/26 バイオマス資源を用いた製法転換技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/7/7 2023年版 次世代住宅市場・技術の実態と将来展望
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/4/7 2023年版 脱炭素社会の市場予測・技術と将来展望
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/12/28 カーボンニュートラルに向けた水素製造・P2Gと関連技術の最新動向
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版)
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術
2022/11/11 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2022/9/30 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術
2022/7/15 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2022/5/20 2022年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望
2022/2/18 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2022/1/21 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望