技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、AIの実用化を阻むブラックボックス問題を解決する新手法について解説いたします。
(2022年6月29日 10:30〜12:00)
近年、インフラ設備や製造装置に取り付けたセンサから時系列波形データを収集し、AIにより異常や正常を自動判別する異常診断技術に注目が集まっている。このような社会インフラや製造分野では、判別性能だけではなく、専門家がAIの判断結果を波形から理解しやすい説明性が求められる。一方で、異常データを事前に収集することが難しいこと、異常の見逃しと誤検出とでリスクに違いがあること、波形データを観測したタイミングにより波形が変化すること、などの課題もある。
本講演では、時系列波形データの分析手法やAIの説明性について解説し、我々が開発した波形異常診断技術を紹介する。
(2022年6月29日 13:00〜14:30)
AI開発の課題の1つに、AIが下した判断の妥当性をどう評価すべきかという問題がある。本セミナーでは画像認識AIをテーマに、誤認識が起きた時の解明のアプローチ、汎化性能の向上手段、学習データの充足度、未知の評価データに対する追加学習の必要性などの課題に直面したときの具体的対処法を説明する。
これらは開発費用や期間といった投資対効果に直結することもあり、先端技術活用時におけるビジネスインパクトとデファクト技術活用からの不安をどう解消するかについても説明する。
近年、予測・識別タスクにおけるAIの活用が盛んになっていますが、AIの高度化により人間がその出力結果を理解できない、あるいは説明できないという状況が発生しています。一方弊社では長年に渡り、データから因果を推定する方法の研究開発を行っており、ソニーグループ関連企業内の様々な領域で広く活用が進んでいるほか、外部企業へのソフトウェア・ライセンスの提供も行なっています。このメソッドにより、通常のAIでは難しい出力の理解や説明がかなりできるようになっています。
本講演では通常のAIとこの技術との違いをご説明し、ブラックボックスの解析方法・判断理由の説明方法の1つとしてご紹介をいたします。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/28 | 最適化技術の本命 : 進化計算法 (EC:Evolutionary Computation) の基礎と応用 | オンライン | |
2025/8/28 | ChatGPTを使ったPythonプログラミングの実践講座 | オンライン | |
2025/9/2 | ディープラーニング手法による異常検知と製造加工業への応用展開 | オンライン | |
2025/9/9 | ベイズモデリングによる機械学習の理解と実践 | オンライン | |
2025/9/10 | CMOSセンサ技術の全体像 | オンライン | |
2025/9/12 | 深層学習、計算機シミュレーションの基礎とシステムのモデル化技術 | オンライン | |
2025/9/16 | 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 | オンライン | |
2025/9/17 | ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 | オンライン | |
2025/9/17 | 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 | オンライン | |
2025/9/19 | 説明可能AI (XAI) から人と共に進化・発展するAIへ | オンライン | |
2025/9/22 | 深層学習、計算機シミュレーションの基礎とシステムのモデル化技術 | オンライン | |
2025/9/24 | ベイズモデリングによる機械学習の理解と実践 | オンライン | |
2025/9/28 | Vision Transformerの仕組みとBEV Perception | オンライン | |
2025/9/30 | 人工知能による異常検知入門 | オンライン | |
2025/10/9 | 人工知能による異常検知入門 | オンライン | |
2025/12/4 | 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2013/6/1 | 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/3/29 | 3次元物体認識手法とその応用 (カラー版) |
2012/10/25 | 電子写真装置の定着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/10/25 | 電子写真装置の定着技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/6/20 | 画像復元・超解像技術の基礎と応用 |
2012/4/20 | デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/4/20 | デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/2/4 | 入門 画質改善・画像復元・超解像技術 |
2010/11/15 | 防犯・監視カメラ 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/11/10 | 高ダイナミックレンジ画像処理技術とMATLABシミュレーション |
2010/9/24 | JPEG XR画像符号化方式と性能評価 |
2010/2/22 | 画像理解・パターン認識の基礎と応用 |
2009/9/16 | H.264 / MPEG-4 AVC 拡張規格・応用例・最新動向 |
2008/3/26 | 劣化画像の復元・ノイズ除去による高画質化 |
2007/8/31 | 画像認識・理解システム構築のための画像処理の基礎 |
2007/5/28 | 車載カメラ/セキュリティカメラ・システム |
2007/3/23 | ステレオ法による立体画像認識の基礎と車載カメラへの応用 |
2006/5/11 | ディジタル画像の評価法と国際標準 |
2005/11/25 | デジタル写真の画質評価 |
2004/3/12 | 次世代動画像符号化方式 MPEG4 AVC/H.264 |