技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

生体信号計測・処理・データマイニング技術の基礎と応用・課題

生体信号計測・処理・データマイニング技術の基礎と応用・課題

~脳波、心電図、筋電図、音響信号、温度、画像情報など、生体信号計測のノウハウや注意事項など~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、生体情報取得の材料としての生体信号計測技術の基礎、および得られた生体信号から所望の生体情報を抽出するためのデータマイニング技術の基本について解説いたします。
生体信号には多くの種類がありますが、ここでは比較的よく利用されるものとして、脳波、心電図、筋電図、音響信号、温度、および画像情報を題材に取り上げ、これら生体信号計測のノウハウや注意事項を扱います。

開催日

  • 2022年1月25日(火) 13時00分16時00分

修得知識

  • 生体信号を扱う上での基本的な作法
  • 生体 (人体) の内部情報を、生体信号解析を通して客観的に取得するための基本技術とプロセス
  • 生体信号特有の信号処理技術の基本
  • 生体信号からのデータマイニングの基本
  • 目的 (課題) が与えられた上での信号計測システムの組み立て方法
  • 目的 (課題) が与えられた上でのデータマイニング法設計の流れ

プログラム

 近年、客観的な生体情報を産業利用したいという要求が増えてきています。生体情報を使う目的は様々で、それらを実現するデータマイニング技術も多くのバリエーションがあります。
 本セミナーでは、生体情報取得の材料としての生体信号計測技術の基礎、および得られた生体信号から所望の生体情報を抽出するためのデータマイニング技術の基本について解説します。生体信号には多くの種類がありますが、ここでは比較的よく利用されるものとして、脳波、心電図、筋電図、音響信号、温度、および画像情報を題材に取り上げ、これら生体信号計測のノウハウや注意事項を扱います。
 さらに、取得された生体信号に対するデータマイニングの具体例についても紹介し、生体信号計測から所望情報の取得までの基本的な流れについて理解していただきます。

  1. 生体信号の基礎
    1. 生体物性
    2. 生体信号の種類
    3. 生体信号利用の例
  2. 生体からの情報収集
    1. 生体電気信号
    2. 電気信号以外の生体情報
  3. 生体信号計測とノイズ対策
    1. ハードウェアによる対策
    2. ソフトウェアによる対策
  4. 生体信号処理の基本
    1. 時系列信号の時間領域解析
    2. 時系列信号の周波数領域解析
    3. 生体画像解析の基本
  5. 生体情報のデータマイニング
    1. 問題設定と適切な信号処理技術の選定
    2. 機械学習の利用
    3. 応用と課題
  6. 生体情報データマイニングのケーススタディ
  7. まとめ

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 22,000円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 20,000円(税別) / 22,000円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,000円(税別) / 33,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/15 分光エリプソメトリーの基礎と薄膜測定技術 オンライン
2025/7/16 データ分析のための統計入門 オンライン
2025/7/17 説明可能AI (XAI) から人と共に進化・発展するAIへ オンライン
2025/7/17 ラマン分光法の基礎と分析事例 オンライン
2025/7/18 システム同定による制御のためのモデリング (実践編) オンライン
2025/7/18 表面増強ラマン散乱 (SERS) の基礎から応用まで オンライン
2025/7/18 ラマン分光法の基礎と分析事例 オンライン
2025/7/22 表面増強ラマン散乱 (SERS) の基礎から応用まで オンライン
2025/7/23 テラヘルツ波技術の基礎、デバイス開発と産業応用 オンライン
2025/7/23 非統計家への分析法バリデーションに必要となる統計解析の基礎と実践 東京都 会場・オンライン
2025/7/24 外観検査のデジタル化・自動化 オンライン
2025/7/24 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 オンライン
2025/7/28 外観検査のデジタル化・自動化 オンライン
2025/7/29 FT-IRを上手に使うための基礎とスペクトルの解析 オンライン
2025/7/30 香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開 オンライン
2025/7/30 Pythonを利用したデータ分析の基礎講座 オンライン
2025/7/30 ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 オンライン
2025/7/30 FT-IRを上手に使うための基礎とスペクトルの解析 オンライン
2025/7/31 センサから取得した時系列データの処理・解析技術と機械学習の適用 オンライン
2025/7/31 Pythonを利用したデータ分析の基礎講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/30 皮膚の測定評価と可視化、イメージング技術
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/3/31 ベイズ最適化の活用事例
2024/5/31 脳波計測・解析の実用ハンドブック
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2024/4/8 画像認識技術・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 画像認識技術・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2023/12/27 キャピラリー電気泳動法・イオンクロマトグラフィーの分析テクニック
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/2/28 においを "見える化" する分析・評価技術
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/6/30 ヒトの感性に訴える製品開発とその評価
2018/5/31 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発
2017/6/30 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用
2017/5/31 車載センシング技術の開発とADAS、自動運転システムへの応用