技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
アーカイブ配信でのご受講は、2021年4月30日から配信開始予定 (視聴期間は約10日間)
本セミナーは、PPI (Patient and Public Involvement) の理解と実践シリーズの第1回 (ステップ1) として、“医薬品等の開発における患者・市民の参画”のコンセプトおよび関連した取り組みについて学び、PPI基本概念の理解を目的としております。
近年、各国で患者中心の医薬品開発の環境構築が提唱され、欧米では患者や市民団体が医薬品の研究開発推進や医薬品情報へのアクセス向上に貢献する事例がみられるようになった。しかしながら、日本における患者・市民の活動は未だ限定的である。
これは、日本独自の国民皆保険制度に加えて、製薬企業と患者・市民が直接コミュニケーションを行う機会が持てなかったことも大きな理由であると考えられている。
本セミナーは、PPI (Patient and Public Involvement) の理解と実践シリーズの第1回 (ステップ1) として、“医薬品等の開発における患者・市民の参画”のコンセプトおよび関連した取り組みについて学び、PPI基本概念の理解を目的として実施する。
PPIの実践に必要な基本概念を習得するとともに、わが国におけるPPI活動の課題と対策についてインタラクティブなディスカッション形式で理解を深める。本セミナーの受講により、より適切なPPI実践に向けた資質の向上が期待できる。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
お申し込みの際、通信欄に「ライブ配信希望」の旨を記載ください。
お申し込みの際、通信欄に「アーカイブ配信希望」の旨を記載ください。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/29 | 医薬品製造業者における原材料・供給者管理と外部委託の際の留意点 | オンライン | |
2025/6/4 | グローバルファーマコビジランス監査の実践 | オンライン | |
2025/6/6 | 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 | オンライン | |
2025/6/24 | GMP基礎 (2日間講座) | 東京都 | 会場 |
2025/6/24 | GMP基礎 (全2日間講座 / 1日目) | 東京都 | 会場 |
2025/6/25 | GMP基礎 (全2日間講座 / 2日目) | 東京都 | 会場 |
2025/6/27 | 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2024 | オンライン | |
2025/6/27 | QMS構築によるオーバークオリティ判断と治験効率化にむけた活用 | オンライン | |
2025/6/27 | バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 | オンライン | |
2025/6/27 | EU規制をベースにしたPharmacovigilance監査の基礎 | オンライン | |
2025/7/31 | 医薬品中の元素不純物分析のデータ試験・管理及びPMDA等の対応ポイント | オンライン | |
2025/8/28 | 開発段階に応じた治験薬GMP対応とICH Q14 (分析法の開発) への取り組み | オンライン | |
2025/8/28 | 一般医薬品向け: CTD-M2作成 / 規格及び試験方法と分析法バリデーション / 技術移転と同等性評価 (全3コース) | オンライン | |
2025/8/28 | CTD-M2 (CMC) 作成セミナー | オンライン | |
2025/8/28 | 一般医薬品における有効期間を考慮した規格及び試験方法の設定と分析法バリデーションの実施方法 | オンライン | |
2025/8/28 | 一般医薬品における技術移転 (製法・試験法) の手順と同等性の評価方法 | オンライン |