技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

DX時代における顧客価値創出と調査・分析

DX時代における顧客価値創出と調査・分析

~現状分析の視点、仮説思考の重要性、仮説のマネジメント~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、DX時代における価値創出のための調査・分析を現状の顧客・市場調査と比べて、わかりやすく解説いたします。

開催日

  • 2021年3月23日(火) 10時30分16時30分

プログラム

 従来データは、生産、オペレーション、販売、マーケティングという事業そのもののプロセスの中で、いろいろな形 (市場調査や在庫管理など) で、計画的に測定され、生み出されてきた。その結果得られたデータは、主として、評価、予測、そして意思決定に使われてきた。DXの時代は、これまでとは反対にデータの反乱に直面している。事業に利用できるデータの大半が、市場調査のような計画されたシステムを通して生み出されたものではなく、SNS上のなにげない会話、相互作用や社内外におけるプロセスから生み出されており、その量たるは今までとは比べ物にならないくらい大きくなっている。こうしたデータは、時間をかけて開発され、展開されるべき戦略的資産になりつつある。また、企業が新たなアイデアを開発し、検証し、市場に投入するプロセスに関しても大きく変化している。デジタル技術を活用することで、素早い実験が可能になり、継続的な学習がやりやすくなっている。アイデア検証がより簡単に、そして短期的になっており、新事業開発の一番最初から、上市するまで、更にはリリース後についても、市場からのフィードバックを得ることが可能になっている。
 本プログラムでは、上記のようなトレンドを踏まえて、DX時代における価値創出のための調査・分析についても検討するものである。

  1. 現状分析の視点
    1. マクロ環境分析: DXによって変わる5つの領域
      • 顧客
      • 競争
      • データ
      • 革新
      • 価値
    2. 顧客・市場分析
      • 市場
      • セグメント
      • ネットワークとしての顧客
    3. 競合・業界分析
      • 業界構造
      • 戦略グループ
      • プラットフォームとしての競合
    4. 自社資源分析
      • バリューチェーン
      • コア・コンピタンス
      • AI
  2. 伝統的な顧客・市場調査
    1. 調査プロセス
      • 企画段階
      • 実施段階
      • 分析段階
    2. 調査手法
      • 定性調査
        • 2次資料調査
        • FGI
        • インデプス
        • 投影法
        • エスノグラフィック
      • 定量調査 (母集団・標本)
      • サーベイ
      • 非サンプリング誤差
  3. DX時代におけるリサーチ
    1. 市場調査 vs. マーケティング・インテリジェンス
    2. 仮説思考の重要性、仮説を調査項目に落とし込む
    3. データに関しての再考、無形資産としてのデータ
    4. 必要なデータをどこで見つけるか
    5. 顧客データを事業価値に変えるテンプレート
  4. 仮説のマネジメント
    1. 発散型実験法
    2. 収斂型実験法
    3. イノベーションを拡張する経路
    4. 価値提案計画 (バリュー・プロポジション) ロードマップ
  5. 価値提案を時代に適応させていく際の組織的な課題
    1. データに関する組織的課題
    2. イノベーションにおける組織的課題

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/5 拒絶理由通知対応の基本と生成AI等のツールを活用した効率化 オンライン
2025/8/6 少人数知財部におけるAIを活用した業務効率化と連携の取り方 オンライン
2025/8/8 病院における医療DXの最新動向 東京都 会場・オンライン
2025/8/12 Pythonによる化学プロセス設計の基礎と活用 オンライン
2025/8/18 AI特許調査ツールの選定基準と導入、運用のポイント オンライン
2025/8/18 技術マーケティングを活用した新規R&Dテーマ発掘と商品コンセプトの創出 オンライン
2025/8/18 拒絶理由通知対応の基本と生成AI等のツールを活用した効率化 オンライン
2025/8/18 Google Gemini徹底活用半日集中マスタークラス 東京都 会場・オンライン
2025/8/18 市場分析・競合他社 (ベンチマーキング) 分析と情報収集の進め方 オンライン
2025/8/19 ChatGPTを使ったPythonプログラミングの実践講座 オンライン
2025/8/20 生成AIを使用した戦略的なFDA査察 & PMDA査察対応セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/8/21 よくわかる「着想技法と他社差別化戦略」 オンライン
2025/8/21 生成AIを使用した戦略的なイベント管理 (逸脱・苦情・CAPA・変更) 実施方法セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/8/21 革新的な研究開発テーマを継続的に多数創出する方法とその体系的・組織的な仕組みの構築 オンライン
2025/8/21 製造業における生産性向上・品質改善を実現するためのデータ活用術 オンライン
2025/8/21 生成AIの活用による知財業務の効率化と高度化 オンライン
2025/8/22 株式会社竹中工務店が目指す次世代スマートビルの取り組み 東京都 会場・オンライン
2025/8/22 設計部門におけるFMEA/FTA実務入門 オンライン
2025/8/22 戦略的後発参入を意図した新規事業テーマ探索の進め方 オンライン
2025/8/22 医薬品製造・試験におけるAI技術活用 (人工知能) とデータインテグリティ オンライン