技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、粉体特性のキーポイントおよび粉体ハンドリングの基本要素を横断的に分類して、その要点を解説するとともに、今後のトレンドとなる技術にも注目して解説いたします。
粉体ハンドリングは、難しいと感じておられる方が多いようです。これは、粉体が粒子の集合体であり、粒子径・形状等が違うので、壁に付着したり、気中に飛散したりする状況を予測しにくいからです。しかし、粉体・粒子の挙動に関係する重要な特性を体系的に考えていくと、粉体ハンドリングの勘所が見えてきます。
本セミナーでは、粉体特性のキーポイントおよび粉体ハンドリングの基本要素を横断的に分類して、その要点を解説するとともに、今後のトレンドとなる技術にも注目していきます。
シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 18,000円(税別) / 19,800円(税込)となります。
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2021/2/5 | 樹脂の高熱伝導化に向けたフィラー活用のポイント | オンライン | |
2021/2/8 | 熱伝導コンポジット材料の微視構造設計と特性評価 | オンライン | |
2021/2/9 | 粉体プロセスにおける各種トラブルを予測する・防ぐ | オンライン | |
2021/2/10 | スラリーの挙動理解と評価・制御の勘どころ | オンライン | |
2021/2/17 | 造粒の原理、装置選定・運転条件設定とトラブル対策 | オンライン | |
2021/2/19 | 粉粒体へのコーティング・表面改質技術の勘どころ | オンライン | |
2021/2/24 | 化粧品粉体の表面設計とコーティング入門 | オンライン | |
2021/2/24 | スプレードライ (噴霧乾燥) の基本原理、運転管理と利用・活用の総合知識 | オンライン | |
2021/2/24 | ソープフリー乳化重合における高分子微粒子の生成と粒子径・表面形態制御 | オンライン | |
2021/2/25 | 懸濁重合における液滴の分散挙動に基づくプロセスの最適化とマイクロカプセル調製への応用 | オンライン | |
2021/2/26 | 造粒・打錠のトラブル対策/効率的なスケールアップ手法 | オンライン | |
2021/2/26 | コーティング剤の調整・塗布・乾燥における問題の解決 | オンライン | |
2021/3/1 | スラリーの分散・充填制御技術と評価方法 | 大阪府 | 会場・オンライン |
2021/3/2 | フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 | オンライン | |
2021/3/3 | シランカップリング処理による付着・濡れ・コーティングの制御法 | オンライン | |
2021/3/4 | スラリー評価の基礎 | オンライン | |
2021/3/5 | ナノ粒子・微粒子の分散・凝集の基礎理論と粒子合成、応用への展開 | オンライン | |
2021/3/16 | ガスの吸着・脱着の基礎と効果的な活用法 | オンライン | |
2021/3/19 | 材料開発のためのナノ粒子の合成・活用・評価法 | オンライン | |
2021/3/23 | 静電気の基礎と化学工場の静電気事故防止講座 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2020/1/31 | 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術 |
2019/10/31 | 粉体の上手な取り扱い方とトラブルシューティング |
2018/11/30 | 複雑高分子材料のレオロジー挙動とその解釈 |
2018/2/28 | 顔料分散の基礎講座 |
2016/11/29 | 二軸押出機 |
2014/8/25 | 粉砕・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング |
2014/4/30 | 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 |
2013/8/28 | 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定 |
2013/7/25 | 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術 |
2012/11/19 | 粉体・微粒子のサイズリダクション(粉砕・分級)技術 |
2009/6/30 | 液中ナノ粒子の分散・凝集特性とその評価 |
2008/12/24 | 帯電防止材料の設計と使用法 |
2008/11/27 | 帯電の測定方法と静電気障害対策 |
2006/8/31 | 基礎から学ぶ事例をふまえたコロナ処理技術 |
1988/11/1 | EOS/ESD対策ハンドブック |