技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

変化の激しい時代のテクノロジーマネジメントとイノベーション人材育成

Zoomを使ったライブ配信セミナー

変化の激しい時代のテクノロジーマネジメントとイノベーション人材育成

オンライン 開催

開催日

  • 2020年9月3日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 事業部/開発部門、設計部門、生産技術部門の技術者および管理職
  • 事業部、研究開発部門、技術企画部門、経営企画部門の企画担当者および管理職

修得知識

  • 日本企業の現状の再認識と再生へ向けての取り組みの方向性
  • イノベーションの意味と促進の具体的な取り組み方
  • 研究開発マネジメントとテクノロジーマネジメントの違いとテクノロジーマネジメントの考え方
  • 市場ベースの発想による開発活動の進め方
  • 市場起点の発想の重要性とその実現に役立つロードマップの作成法と運用法
  • 市場創造型研究開発に向けてのテーママネジメント
  • 市場創造型研究開発活動の実現へ向けてのマーケティング活動の具体的な進め方
  • 真のオープンイノベーションの考え方と進め方
  • 企業の成長に貢献できる新規事業への取り組み方

プログラム

 経済のグローバル化の進展と技術の流動性の高まりの影響を受けて、日本企業は、一過的には円安のおかげもあり収益性の改善がみられていたが、世界的な存在感は低下の一方であり、苦労している。新型コロナウイルス感染症のパンデミックの影響を受けて世界の経済環境は未知の世界へ突入することが想定される。しかしながら日本企業の進む道は、技術の効果的な活用による真の付加価値創造、すなわちイノベーションの推進しかない。そのためには高度成長期には有効であった「研究開発マネジメント」から、世界の潮流である「テクノロジーマネジメント」という視点で、価値創造を実現するマネジメントに転換することが必要である。最大の違いは、自社技術の強み/自社技術の活用といった技術シーズベースの発想を市場起点の発想に切り替えることである。その際にポイントとなる事が人材である。価値創造活動の主体である人材の考え方および人材マネジメント自体が変化することが必要である。すなわち、価値創造活動の主体である人材マネジメントにおいてもグローバルスタンダードに沿った対応が求められている。本コースでは、その基本的な考え方から実践的な進め方まで、具体例を多く参考にしながら理解を深めることを目指す。
 なお本コースは、この分野にけるコンサルティングおよび大学における技術人材育成に豊富な経験を有している、「第5世代のテクノロジーマネジメント」の著者である、古田健二氏が担当である。

  1. 日本企業の現状と停滞の原因・問題点
    1. 変化する経営環境
    2. 日本企業の現状
  2. 新しい経営環境への対応
    1. 日本企業再生の方向性
    2. イノベーションの推進
    3. イノベーションとは
    4. イノベーションをリードするテクノロジーマネジメント
    5. 技術起点から市場起点発想への切り替え
  3. 実践的テクノロジーマネジメントの具体的取り組み
    1. 事業開発という考え方の重要性
    2. 事業開発のスピードアップの重要性と進め方
    3. 市場創造型研究開発活動を実現するテーママネジメント
    4. オープンイノベーションの重要性と実践に向けて
    5. ビジネスモデルイノベーションの重要性と実践に向けて
  4. 市場/顧客起点の発想の実現に向けて
    1. ロードマップの考え方の変化…MPTロードマップの重要性
    2. ロードマップの作成と運用
    3. デザイン思考の意味
  5. 市場起点の研究開発活動実現へ向けてのマーケティング活動
    1. アンテナモデル
    2. マーケティング活動の担当部門について
    3. マーケティング活動の強化へ向けての具体的取り組み
  6. 人材マネジメント
    1. 人材マネジメントの基本的考え方
    2. 求められる能力の多様性
    3. スペシャリストの活用
    4. 活性度向上へ向けて

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 22,000円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

ライブ配信セミナーの受講について

  • 本セミナーは、ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 ミーティングテスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 受講中の録音・撮影等は、固くお断りいたします。

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 20,000円(税別) / 22,000円(税込)となります。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 24,000円(税別) / 26,400円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/22 R&Dマーケティング「基本編」「実践編」2日間セミナー オンライン
2025/4/22 研究開発部門が真に価値ある成果を生み出すために実行しなければならない日々のマーケティング活動 オンライン
2025/4/22 暗黙知・ナレッジの共有と活用推進に向けた実践的ポイント オンライン
2025/4/23 R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 オンライン
2025/4/23 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/24 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 オンライン
2025/4/25 ヒューマンエラー (ポカミス) の未然防止・撲滅の考え方と効果的なポカヨケの進め方 オンライン
2025/4/25 技術戦略書の書き方基礎 オンライン
2025/5/7 暗黙知・ナレッジの共有と活用推進に向けた実践的ポイント オンライン
2025/5/11 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 オンライン
2025/5/13 新価値創造のための技術棚卸の進め方と生成AI活用 オンライン
2025/5/14 ビジネス課題を解決するAI活用術 オンライン
2025/5/14 ものづくりデジタルツインの基礎と要素技術および導入・応用のポイント オンライン
2025/5/16 シナリオプランニングによる未来洞察と戦略構想のポイント オンライン
2025/5/16 技術資産の戦略的活用 オンライン
2025/5/19 研究開発における生成AI導入の費用対効果の算出方法、経営への訴求ポイント オンライン
2025/5/19 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2025/5/20 コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成・強化手法 オンライン
2025/5/21 ステージゲート法によるR&D進捗管理とGo/Stop判断 オンライン
2025/5/21 研究・開発現場のための戦略的技術マネジメントの実践と新価値の創出 オンライン