バイオ医薬品の分子間相互作用解析におけるパラメータ設定、データ解析とバリデーション
オンライン 開催
開催日
-
2020年7月30日(木) 13時00分
~
16時30分
修得知識
- 分子間相互作用解析 (SPR) の原理と各種パラメータの意義
- 高親和性抗体の反応速度論的解析 (KD:解離定数測定) のポイント
- ヒト型化抗体のスクリーニング事例
- 解析条件の設定
- センサーグラムや結合・解離定数データの判定
- 専用解析ソフトの利用
プログラム
バイオ医薬品、特に抗体医薬の候補分子 (リード抗体) の選定において標的抗原への結合力 (アフィニティー) 評価は特性解析の必須項目であるが、治療用抗体の標的抗原への親和力は極めて強い事が多く、その評価の難易度は高くなり、極めて微妙な条件設定や出力されたデータを判定する能力、使用する機器のコンディショニング、及び解析ソフトの駆使が必要とされる。多くの分子間相互作用解析方法の中でも、最も良く使用されているSurface Plasmon Resonance (SPR) 法に焦点を当て、その解析の安定化のポイントについて解説する。
- 分子間相互作用解析による抗体の高速スクリーニング
- Surface Plasmon Resonance (SPR) 法の原理と抗体抗原反応の解析
- 抗原、抗体キャプチャー法に必要な試薬と条件設定 (濃度と時間設定)
- センサーチップの選択と再生条件の設定 (低・高pH、高塩濃度、他)
- 抗体医薬候補分子の高親和性と反応速度論的解析
- 高親和性抗体:マストランスポートリミテーションとリバインドの問題
- 抗原調製法:組換え体抗原の利用、膜受容体の分子デザイン
- Global Fitting解析:残差プロット及びχ2によるカーブフィット評価
- 抗体医薬の規格試験への利用:「日本薬局法17参考情報」記載内容解説
- 反応速度論的解析における留意点と異常発生時の対応 (事例紹介)
- 抗体医薬の抗原結合性評価に対する各メーカーの取組み事例
- ナノキャプチャー法による高親和性抗体のスクリーニング事例
- “センサーグラム”の形状から判定できる情報と異常時の対処法
- BiaEvaluation Program (Cytiva: Biacore) による解析データ判定の事例
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
30,000円 (税別) / 33,000円 (税込)
ライブ配信セミナーの留意点
- 別途、視聴サイトのログインURLおよびID、パスワードをメールにてご案内いたします。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- タブレット、スマートフォンでも視聴いただけます。
- セミナー資料は電子ファイルにてダウンロードいただけます。
- 資料のダウンロードはパソコンのみ。スマートフォン、タブレットは不可。
- チャット機能を使用して、リアルタイムで講師へのご質問も可能です。