技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、空気電池について取り上げ、充電過電圧の低減、デンドライトの抑制に向けた電解液の設計、二次電池化、レアメタルフリー空気極触媒の設計事例を詳説いたします。
(2020年3月5日 10:00〜11:30)
本講演では、Li空気電池が直面している「充電過電圧の低減」や「Liデンドライトの抑制」の課題と、その解決に向けた取組みとして、電解液側からの工夫の一つであるレドックスメディ エータの有効な活用法についてわかりやすく解説する。
(2020年3月5日 12:10〜13:40)
リチウムイオン電池やニッケル水素電池等の既に商品化されている電池の課題を紹介し、電池の選択の考え方を解説します。空気電池の現状の課題を解説し、使用されている負極材料のよる特徴を紹介します。水素/空気二次電池の特徴と課題を紹介し、それぞれの電極、電池構造の開発状況を 紹介します。
(2020年3月5日 13:50〜15:20)
本講座では、ソリューションプラズマや金属有機構造体 (MOF) をテンプレートに利用した液相法によるカーボン系触媒材料の開発に関する講演を行う。本プラズマプロセスは液相中で低温のプラズマを生成させることができるため、従来の液相中のプラズマでは困難であった、化学反応の精密制御が可能である。 このため、本プロセスにより、異種元素のドープ量を制御したカーボン系触媒材料の合成が可能である。また、MOFを利用することで、比表面積の大きい マクロポーラスカーボンの合成が可能である。
本講座では、ソリューションプラズマによる異種元素ドープカーボン系触媒材料および液相法によるマクロポーラスカーボン材料の合成およびその特性評価と、 これらをLi空気電池に利用した場合の充放電特性について紹介する。
(2020年3月5日 15:30〜17:00)
燃料電池普及に向けて様々な技術革新が必要となっており、正極触媒の開発はその中でも重要な解決事項の1つとなっています。正極触媒の開発は、白金使用量低減に向けた取り組みが多く検討されている一方で、私は非白金正極触媒の開発に成功しました。
本講座では開発した非貴金属触媒技術の紹介の他、燃料電池の概要および他の正極触媒の開発動向を紹介します。
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/25 | リチウムイオン電池用導電助剤の開発動向と分散、活用技術 | オンライン | |
2025/4/28 | 固体高分子電解質 (SPE) の基礎と応用 | オンライン | |
2025/4/30 | リチウムイオン電池の性能 (安全性、特性、劣化) の体系的知識と充放電特性、効率劣化診断・安全マネジメント技術 | オンライン | |
2025/5/13 | LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 | オンライン | |
2025/5/13 | 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 | オンライン | |
2025/5/15 | 全固体電池に関する試験評価、構造解析の進め方 | オンライン | |
2025/5/15 | 全固体リチウム電池・固体電解質材料の最新の研究動向 | オンライン | |
2025/5/16 | 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 | オンライン | |
2025/5/19 | 高容量リチウムイオン二次電池正極材の材料設計 | オンライン | |
2025/5/21 | リチウムイオン電池の性能 (安全性、特性、劣化) の体系的知識と充放電特性、効率劣化診断・安全マネジメント技術 | オンライン | |
2025/5/22 | LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 | オンライン | |
2025/5/22 | リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 | オンライン | |
2025/5/23 | 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 | オンライン | |
2025/5/26 | SOFC/SOECの最前線 | オンライン | |
2025/5/26 | 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 | オンライン | |
2025/5/28 | 電気化学測定の基礎と実験データの解釈のポイント | オンライン | |
2025/5/28 | リチウムイオン電池の寿命劣化防止にむけた材料技術 | オンライン | |
2025/5/29 | リチウム-硫黄二次電池および硫黄系正極活物質の開発動向と応用展望 | オンライン | |
2025/5/30 | カーボンナノチューブの基礎とリチウムイオン電池への応用 | オンライン | |
2025/6/3 | リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2010/11/10 | 燃料電池 (中国特許版) 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/11/1 | '11 蓄電デバイス市場・部材の将来展望 |
2010/10/1 | 中大型リチウムイオン二次電池の製造プロセス解析とコスト分析 |
2010/7/1 | '11 電池業界の実態と将来展望 |
2010/6/24 | リチウムイオン電池技術 |
2010/2/1 | '10 電気自動車新ビジネスの将来展望 |
2009/12/1 | '10 蓄電デバイス市場の実態と将来展望 |
2009/11/16 | 車載用Liイオンバッテリとシステム開発 |
2009/10/23 | HEV・EV電池の特性解析 & LiB材料の需要予測 |
2009/8/10 | 自転車 (電動自転車含む) 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/8/10 | 自転車 (電動自転車含む) 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/8/1 | '10 電池業界の実態と将来展望 |
2009/5/12 | リチウムイオン二次電池構成材料の解析と需要予測 (データCDなし) |
2009/5/12 | リチウムイオン二次電池構成材料の解析と需要予測 (データCD付属) |
2009/2/27 | '09 燃料電池業界の実態と将来展望 |
2008/9/29 | 電気二重層キャパシタの高エネルギー密度化技術 |
2007/6/28 | 全固体二次電池の開発 |
2006/6/1 | イオン性液体の企業化動向と市場形成予測 |