技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

Pythonからはじめる画像認識・画像解析の入門と実装

Pythonからはじめる画像認識・画像解析の入門と実装

~Pythonを使って楽に画像認識技術の習得を~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2020年1月28日(火) 10時30分16時30分

修得知識

  • コンピュータビジョンとヒトの視覚の概要
  • Python言語の初歩
  • Pythonを使ったCV (コンピュータビジョン) プログラミング

プログラム

 コンピュータビジョンを入門するにあたってできるだけ容易に取り掛かってプログラミングができるようになるためのイントロダクションです。Python言語の概要説明と、コンピュータビジョン技術の概要と課題の説明と、Pythonによる実装事例紹介の4部で構成します。

  1. Pythonの導入
    1. Pythonのインストール
    2. 変数の基本型とコンテナ型
    3. 式と文と演算子
    4. 制御構造と内包表記
    5. 関数とクラス,モジュール
    6. 画像の入出力と表示
    7. 便利な機能モジュール
    8. システム開発プロセス
  2. CV (コンピュータビジョン) の予備知識
    1. コンピュータビジョンとは
    2. 画像とは
    3. 特徴量・統計量と行列演算
    4. 撮像
    5. 幾何変換と点群
    6. 視覚分解能と変復調
    7. 知的処理と最適化
    8. 機械学習のモデルと機能〜PyTorch門前の手習い
  3. CV (コンピュータビジョン) の課題例
    1. 階調の補正
    2. リサンプリング
    3. 両眼立体視と奥行き推定
    4. 画像の劣化と復元
    5. 多重解像度解析
    6. 特徴記述子と画像認識
  4. CV (コンピュータビジョン) のプログラム例題
    1. 機械学習で画像の認識:KmeansとSVMとMLP
    2. 階調補正:ヒストグラム平坦化
    3. 幾何補正:幾何変換でWarping
    4. リサンプリング:Seam Carvingと間引きの差
    5. モデルの推定:RANSACでパラメータ推定
    6. ノイズ除去と平滑化:Non Local Meanフィルタリング
    7. ぼけ、ブレの補正と鮮鋭化:ウィーナーフィルタリング
    8. エッジ検出:Cannyのエッジディテクタ
    9. インペインティング:Bi – harmonic法
    10. フィルタバンクと特徴分類:Gabor特徴による画像の分類
    11. ハフ変換:円の検出
    12. 領域分割とラベリング:RAG統合法
    13. マッチングと物体検出:テンプレートマッチング
    14. 特徴抽出:ORB特徴で対応付け
    • 質疑応答

講師

  • 阿部 淑人
    新潟国際情報大学 経営情報学部 情報システム学科
    教授

会場

連合会館

5F 502

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 47,020円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 47,020円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/16 要素技術者による人工知能応用開発入門 オンライン
2025/9/16 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/16 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/16 三次元点群の基礎と基本プログラミング技法 オンライン
2025/9/17 ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 オンライン
2025/9/17 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/22 ラボオートメーション (実験自動化) による研究開発効率向上の実践的アプローチ オンライン
2025/9/24 FT-IRの基礎と機械学習によるスペクトルデータ解析 オンライン
2025/9/26 プロセスインフォマティクスの基礎と製造プロセスへの効果的な活かし方 オンライン
2025/9/28 Vision Transformerの仕組みとBEV Perception オンライン
2025/9/29 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/9/29 プロセスインフォマティクスの基礎と製造プロセスへの効果的な活かし方 オンライン
2025/9/30 人工知能による異常検知入門 オンライン
2025/9/30 大規模言語モデル×Pythonで始めるマテリアルズインフォマティクス オンライン
2025/10/1 大規模言語モデル×Pythonで始めるマテリアルズインフォマティクス オンライン
2025/10/3 機械学習が叶える細胞培養の最適化・合理化 オンライン
2025/10/6 Pythonによる化学プロセス計算 オンライン
2025/10/6 インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 オンライン
2025/10/8 DXを活用した実験自動化と推進のポイント オンライン
2025/10/8 伝熱の基礎とExcelによる熱計算演習講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/30 皮膚の測定評価と可視化、イメージング技術
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/10/31 少ないデータによるAI・機械学習の進め方と精度向上、説明可能なAIの開発
2024/4/8 画像認識技術・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 画像認識技術・システム 技術開発実態分析調査報告書
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2020/8/11 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/26 ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用