技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医用電気機器のEMC規格 IEC 60601-1-2/JIS T 0601-1-2の改正ポイントと対応技術

医用電気機器のEMC規格 IEC 60601-1-2/JIS T 0601-1-2の改正ポイントと対応技術

~IEC 60601-1-2:2014の旧版との差異~
東京都 開催 会場 開催

概要

医用電気機器のEMC規格、IEC 60601-1-2/JIS T 0601-1-2は、改訂4版で、旧版から多くの変更が盛り込まれました。欧州 (EN) 、米国 (FDA) でも、強制化が2019/1/1に、改正JIS T 0601-1-2:2018による国内強制化も2023年に迫ってきました。
本セミナーでは、規格の基礎から、4版で強化されたリスクマネジメント、妨害はレベルが上がったイミュニティ試験に対応する技術等、設計段階から試験実務までを解説いたします。

開催日

  • 2019年12月13日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 設計の段階からノイズ対策を盛り込むための具体的な考え方・手法を知りたい方
  • 回路・機器の設計経験はあるが、ノイズ対策で困っている方
  • 「何故そうなるのか」を理解してノイズ設計・対策を行いたい方

修得知識

  • 医療機器EMC規格 IEC 60601-1-2:2014/JIS T 06061-1-2:2018の内容
  • IEC 60601-1-2:2014の旧版との差異
  • IEC 60601-1-2:2014で求められるリスクマネジメントの内容
  • 厳しくなるイミュニティ試験に対応するEMC設計・対策技術

プログラム

 医用電気機器のEMC規格、IEC 60601-1-2/JIS T 0601-1-2は、改訂4版で、旧版から多くの変更が盛り込まれました。欧州 (EN) 、米国 (FDA) でも、強制化が2019/1/1に、改正JIS T 0601-1-2:2018による国内強制化も2023年に迫ってきました。
 本講座では、規格の基礎から、4版で強化されたリスクマネジメント、妨害はレベルが上がったイミュニティ試験に対応する技術等、設計段階から試験実務までを解説します。

  1. 医療EMC規格の概略
    1. EMC規格の基礎
      1. 規格・規制の関係
      2. 規格の相互関係
      3. QMSとEMC試験の関係
      4. 医療EMC規格の変遷
      5. 基礎安全と基本性能
    2. 医療機器EMC試験の概要
      1. 規格の視点
      2. 雑音端子電圧
      3. 雑音電界強度
      4. 電源高調波
      5. フリッカ
      6. 静電気放電
      7. 無線周波電磁界放射
      8. ファーストトランジェント・バースト
      9. 雷サージ
      10. 無線周波電磁界伝導
      11. 電源周波数磁界
      12. 電源電圧ディップ・瞬停
  2. IEC 60601-1-2:2012 (Ed.4)
    1. Ed.3からの変更点
      1. 規格の視点
      2. 変更点の概説
      3. 使用場所の概念の導入
      4. リスクマネジメントの導入
      5. イミュニティ合否基準
      6. イミュニティ試験レベルup
      7. 近接電磁界試験の追加
      8. 試験計画書の作成
      9. 試験報告書の項目明確化
      10. 試験ポートの概念の導入
      11. その他の細かな変更点
    2. 使用場所の概念と電磁妨害
      1. 3種の使用場所
      2. 使用環境と電磁妨害
      3. イミュニティ試験レベル
    3. リスクマネジメント
      1. リスクマネジメントとは
      2. リスク分析
      3. リスク評価
      4. リスクコントロール
      5. リスクマネジメントファイル
      6. リスクマネジメント8つの要求
  3. イミュニティ試験と対応技術
    1. イミュニティ対策の基本
      1. GNDを強くする
      2. ケーブルの処理
      3. 対策部品の使用
    2. 個別対策設計
      1. 静電気対策設計
      2. 放射妨害対策設計
      3. 伝導妨害対策設計
      4. 電源関係対策
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

三田NNホール&スペース

地下1階 スペースC

東京都 港区 芝4丁目1番23号 三田NNビル地下1階
三田NNホール&スペースの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 52,250円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 52,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/9 設計段階から作り込む回路とプリント基板の実践的ノイズ対策技術 東京都 会場・オンライン
2025/5/11 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 オンライン
2025/5/12 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース オンライン
2025/5/12 医療機器の日欧米市販後安全対策と不具合報告・添付文書の作成方法 オンライン
2025/5/12 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Aコース (初心者コース) オンライン
2025/5/12 医療機器に使用される包装システム (梱包箱なども含む) の試験方法と基準解説 オンライン
2025/5/13 適格・適切・効率的・効果的な医療機器品質マネジメントシステム (QMS省令) 構築・運用とリスクマネジメントの手法 オンライン
2025/5/15 医療機器プロセスバリデーションの実務解説および指摘事項と問題点解決 オンライン
2025/5/15 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/15 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 (実践・戦略編) オンライン
2025/5/16 透明導電膜の基礎と塗布型透明導電膜の最新動向 オンライン
2025/5/16 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Bコース (実務者コース) オンライン
2025/5/23 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/23 医療機器ソフトウェア、遺伝子関連技術などの従来と異なる特徴を持つ医療機器の保険収載・戦略上の重要ポイント オンライン
2025/5/26 電磁界シミュレータで学ぶ高周波技術の基礎 東京都 会場
2025/5/29 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー オンライン
2025/5/29 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン
2025/5/29 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 (実践・戦略編) オンライン
2025/5/30 医療機器・プログラム医療機器の保険戦略 オンライン
2025/6/2 EMC設計入門 オンライン

関連する出版物