技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ドライバーの状態評価と自動運転に向けたHMI設計

ドライバーの状態評価と自動運転に向けたHMI設計

~自動運転状態と手動切替を想定したドライバー状態の評価技術とは~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、自動運転の要素技術について取り上げ、自動運転時のドライバ状態推定、自動運転異常時のドライバの応答評価、自動運転に関わる法規制など、スムーズで安全な運転権限移譲の実現へ向けた研究事例と課題について詳解いたします。

開催日

  • 2019年12月11日(水) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 前方不注意、ながら運転など想定されるドライバー状態の評価手法について

(2019年12月11日 10:00〜12:00)

 自動運転中のドライバー状態を計測するドライバーモニタリングシステムの基礎を概説します。交通事故の削減等を目的として、自動運転の実用化に対して期待が高まっています。一方、出発から到着まで全行程での完全自動運転システムの実用化は未だ先であり、ここ数年内での実用化が期待される部分的な自動運転機能に対しては、手動運転に比べて安全上問題が生じる場合もあるという懐疑的な見方もあります。部分的な自動運転では、走行中に自動運転から手動運転へ切り替わるタイミングがあります。適切な運転交代のためには、自動運転中のドライバー状態をシステムが検知 (ドライバーモニタリング) をし、運転交代に当たって検知情報を有効に活用することが必要となります。
 このドライバー状態の計測に関わる課題・評価指標について本講演で解説します。

  1. ドライバー状態の評価手法
    1. 認知的評価
    2. 生理的評価
    3. 行動的評価
  2. 自動運転におけるヒューマンファクター課題
    1. 自動運転システムの研究開発の歴史
    2. 自動運転とドライバーとのインタラクション
  3. 自動運転でのドライバー状態の評価
    1. 自動運転中のドライバー状態
    2. 手動運転と自動運転で適用可能な評価指標の違い
    3. 自動運転中のドライバー状態の評価指標
  4. 自動運転でのドライバー状態と運転交代
  5. まとめ
    • 質疑応答

第2部 自動/手動運転切替時の運転行動、自動運転時の酔いおよび視覚情報呈示について

(2019年12月11日 12:45〜14:45)

  1. はじめに
  2. ヒトの奥行き知覚の特性とそのメカニズム
    1. 3次元視で脳が解くべき問題
    2. さまざまな奥行き知覚の手がかり
    3. 両眼立体視
  3. 3次元映像提示におけるスケーリングの問題
  4. 3D映像がなぜ酔いや疲労を生じやすいのか?
  5. 研究事例紹介
    1. HMDや大型スクリーンを用いた映像酔いの研究事例
    2. オプティカルフローの操作による運転行動の制御に関する研究事例
    3. 自動運転想定下における認知負荷の評価
  6. まとめ
    • 質疑応答

第3部 自動運転に対応でき、人と機械が相互作用するHMIの開発

(2019年12月11日 15:00〜17:00)

人間と機械が相互作用するシステムにおいては、それぞれが制御ループ内におかれなければならない。車のセンシング情報、現況等については人間側にフィードバックされ、また自動車も人間からのフィードバックで結ばれる。レベル3、レベル4自動運転においても、この原則は崩せない。この観点から自動運転のHMIのあり方について考察する。

  1. 人間中心のHMIのあり方・開発のプロセス
    1. 人間中心のHMIとは
    2. ホリスティックHMI
    3. 人間中心HMIの開発の考え方
  2. 自動運転におけるHMI
    1. なぜ制御ループが必要なのか
    2. 制御ループの考え方
  3. 自動運転HMIを構成するコンポーネント
    1. コンポーネントとその役割
    2. コックピットの進化
  4. 自動運転の実例
    • 質疑応答

講師

  • 佐藤 稔久
    国立研究開発法人 産業技術総合研究所 自動車ヒューマンファクター研究センター 行動モデリング研究チーム
    研究チーム長
  • 繁桝 博昭
    高知工科大学 情報学群
    准教授
  • 円満字 大輔
    コンチネンタル・オートモーティブ・ジャパン 株式会社 インテリア・エレクトロニクス・ソリューションズ
    日本代表

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/7 Python を用いたスペクトルデータ解析 (後編) オンライン
2025/2/10 目的に応じた統計手法の選択とデータ解析のポイント オンライン
2025/2/10 生成AI・LLM活用へのデータ整理、システム構築とRAGを用いた検索精度向上 オンライン
2025/2/10 着実にステップアップできる多変量解析講座 オンライン
2025/2/12 実験短縮、研究開発効率化へのMI、生成AI、ロボット導入と活用のポイント オンライン
2025/2/12 ユーロ7 (Euro-7) の動きと排ガス・タイヤ・ブレーキ粉塵規制の展望、自動車LCA対応 オンライン
2025/2/12 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践 オンライン
2025/2/12 AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 オンライン
2025/2/13 自動車業界 (部品・材料メーカー等) における環境/化学物質規制対応のためのJAPIAシート作成の必須知識 オンライン
2025/2/14 次世代バイオデバイス技術の最新動向 オンライン
2025/2/17 目的に応じた統計手法の選択とデータ解析のポイント オンライン
2025/2/17 自動車の運動制御および自動運転による走行安全性の向上技術 オンライン
2025/2/19 ヒューマンセンシングの基礎と製品・サービスへの活用法 オンライン
2025/2/19 生成AIを活用したデータ分析の基礎とポイント オンライン
2025/2/20 人工知能技術:MTシステム 超入門 オンライン
2025/2/21 Python を用いたスペクトルデータ解析 (前編・後編) オンライン
2025/2/21 Python を用いたスペクトルデータ解析 (前編) オンライン
2025/2/21 Python を用いたスペクトルデータ解析 (後編) オンライン
2025/2/25 AI・LLMの学習時間短縮と性能、回答精度向上 オンライン
2025/2/25 ヒューマンセンシングの基礎と製品・サービスへの活用法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/5/31 脳波計測・解析の実用ハンドブック
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)