技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ヒトの動作検出技術開発

パワーアシスト、人間拡張に向けて

ヒトの動作検出技術開発

~運動中、動作アシストを実現させるセンシング技術とは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年11月19日(火) 10時00分 17時10分

プログラム

第1部 非接触動作検出技術の開発と個人固有の特徴の検出

(2019年11月19日 10:00〜12:00)

 体動作に起因して誘起される静電誘導電流を検出することにより、非接触で人体動作の検出が可能な技術を開発しました。歩行運動等の人体動作を行なうと、人体電位が変動することは以前から知られておりました。この人体電位の変動を超高感度静電誘導センサにより数メートル離れた場所から検出することにより、非接触で人体動作の検出を可能にしました。歩行運動に加えて日常動作 (部屋の入退出動作、椅子への着座・退座動作、ベッドへの横たわり動作、バイクへの乗車動作等) を検出しました。検出された静電誘導電流波形には個人固有の特徴が含まれていることが分かりました。また、ディープラーニングを用いた個人識別技術についてもご紹介します。

  1. 超高感度静電誘導センサの構造
    1. 静電誘導現象とは
    2. 超高感度静電誘導センサの構造
    3. 超高感度静電誘導センサの特徴
  2. 非接触人体動作検出技術
    1. 静電誘導電流を誘起する2種類の動作
    2. 歩行動作が誘起する静電誘導電流波形
    3. 日常動作計測例と個人固有の特徴
  3. ディープラーニングを用いた個人識別技術
    1. 畳み込みニューラルネットワークを用いた個人の識別
    2. LSTMを用いた個人の識別
  4. まとめ
    • 質疑応答

第2部 ジャイロと加速度センサを用いたウェアラブル運動計測・評価技術

~歩行リハビリテーションへの応用を中心に~

(2019年11月19日 13:00〜15:00)

 運動の計測・評価は、運動リハビリテーションやヘルスケアにおいて重要性が高まっています。例えば運動リハビリテーションでは、近年、個人に適した運動プログラムの提供が求められており、そのためには、個人の運動機能の評価が重要になります。
 本講演では、歩行リハビリテーションへの応用を中心に、慣性センサ (ジャイロセンサや加速度センサ) による運動の計測と評価指標算出法を解説し、解析結果の一例を紹介します。また、病院や在宅での実際の利用における現状の有効性と課題、利用上の注意点についても説明します。なお、本講演では、リハビリテーションへの応用を中心に解説しますが、ヘルスケアのための運動計測・評価技術にも共通します。

  1. リハビリテーションにおける運動計測・評価の重要性と課題
  2. 慣性センサを用いたウェアラブル運動計測システムと評価指標算出法
    1. 計測システムの構成
    2. 評価指標の算出方法
  3. ウェアラブル運動計測システムによる計測・評価の例
    1. 健常者の歩行解析
    2. 運動麻痺者の歩行リハビリテーションでの評価
  4. 慣性センサを用いた運動計測・評価法の有効性と課題
    • 質疑応答

第3部 ウェアラブルパワーアシストデバイスの開発と肘関節動作のアシスト制御

(2019年11月19日 15:10〜17:10)

 近年、労働支援などでウェアラブルパワーアシストデバイスが注目を集めつつあります。
 様々なウェアラブルパワーアシストデバイスが提供されていますが、本講演ではこれらについて整理した上で、どのようなアシストが必要なのかを考えます。 そして、それを実現するための一つの方法として、現在開発中のパワーアシストデバイスについて示します。このデバイスを利用したアシスト実験を通して、アシスト方法の妥当性や考慮すべき内容について説明します。

  1. ウェアラブルパワーアシストデバイスの概要
  2. 人のアシスト方法について
  3. ウェアラブルパワーアシストデバイスの提案
  4. アシスト動作の評価方法
  5. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 栗田 耕一
    近畿大学 工学部 電子情報工学科
    教授
  • 渡邉 高志
    東北大学 大学院 医工学研究科
    教授
  • 齋藤 直樹
    秋田県立大学 システム科学技術学部 知能メカトロニクス学科
    准教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/30 EVを始めとした次世代自動車の普及展望とリチウム、コバルトなどLiB用金属資源の今後 オンライン
2024/5/30 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 オンライン
2024/5/31 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ解析 オンライン
2024/5/31 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/5/31 特許から紐解く、自動運転の将来とは? 東京都 会場・オンライン
2024/6/7 NTTグループの自動運転支援サービス 東京都 会場・オンライン
2024/6/7 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 オンライン
2024/6/10 機械学習 (ディープラーニング) の基礎・活用・実践 (全3回) オンライン
2024/6/10 Python基礎と機械学習 基礎 オンライン
2024/6/10 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/12 自動車塗料、塗装工程のCO2削減 オンライン
2024/6/12 デジタル時代のヘルスケアビジネスの立ち上げ方 東京都 会場・オンライン
2024/6/13 エンジニアのための実験計画法とExcel上で構築可能な人工知能を併用する非線形実験計画法 オンライン
2024/6/14 機械学習による異常検知入門 東京都 会場
2024/6/14 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/18 機械学習/AIによる特許調査の高度化で実践するスマート特許戦略 オンライン
2024/6/18 Pythonではじめる機械学習入門講座 オンライン
2024/6/19 実験自動化によるR&Dの高速化と再現性向上 オンライン
2024/6/19 機械学習を用いた画像認識技術の基礎とその応用 オンライン
2024/6/19 外観検査自動化に向けた画像処理・AI技術活用の課題と導入のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/15 カプセル内視鏡 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/15 カプセル内視鏡 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/9/11 新しい磁気センサとその応用
2013/6/21 機械学習によるパターン識別と画像認識への応用
2013/1/30 圧力センサ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/1/30 圧力センサ 技術開発実態分析調査報告書
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/7/26 EV・HVに向けた車載用インバータ
2011/7/5 カーナビゲーション (2011年版) 技術開発実態分析調査報告書
2011/6/15 トヨタ、ホンダ、日産3社 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/4/22 MEMSデバイス総論 【新装版】
2009/2/5 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/2/5 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/5 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)