技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

インバータ技術の実践的総合知識

インバータ技術の実践的総合知識

~基礎固め、体系的理解、設計・制御技術とシステムへの実装、組み込み方~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、一般的な教科書や学会等で発表される論文でほとんど触れられることのないインバータの設計と制御のノウハウを織り交ぜながら、インバータに関する基礎的事項をしっかり身につけられるよう丁寧に解説します。

開催日

  • 2019年11月18日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • インバータに関連する製品の技術者
    • インバータ・コンバータ
    • モータ
    • 太陽光のパワーコンディショナ
    • 空調
    • 家電
    • 産業機器
    • プラント
    • ファン
    • ポンプ
    • 風力発電のインターフェース
    • スマートグリッド など
  • インバータで課題を抱えている技術者
  • これから電力変換技術に携わる技術者、研究者
  • 学会などで話題の先端技術について知見を得たい技術者、研究者

修得知識

  • 電力変換の本質と体系的な知識
  • 電力用半導体素子の選定、使いこなし、実装法
  • インバータの制御法と実装法

プログラム

 本講座では、教科書や学会の論文でほとんど触れられることのないインバータの設計と制御のノウハウを織り交ぜながら、インバータに関する基礎的事項をしっかり身につけられるよう丁寧に解説します。
 特に、実際のインバータを開発する際に重要となる電力用半導体素子の選定、使いこなし、実装方法などのほか、種々のインバータ制御法を採り上げ、体系的かつ総合的な知識が得られるように内容を組み立てています。
 また、近年、話題となっているワイドバンドギャップ半導体の代表格であるSiC – MOSFETについても言及し、その活用法についても説明します。

  1. パワーエレクトロニクスの概要
    1. パワーエレクトロニクスとは
    2. 電力変換の原理
    3. 電力変換効率と高調波
    4. 電力変換器の概要
      1. 回路構成と電気電子部品
      2. 損失要因
      3. 理想スイッチと実際のスイッチ
      4. 理想キャパシタと実際のキャパシタ
      5. 理想リアクトルと実際のリアクトル
      6. ハーフブリッジとフルブリッジ
  2. 電力用半導体スイッチング素子
    1. ダイオード
    2. BJT
    3. IGBT
    4. MOSFET
    5. IPM
    6. ドライブ回路
  3. 電力用半導体素子の使いこなしと実装
    1. 電圧と電流定格の選定
    2. ターンオフ時のサージ電圧
    3. 安全動作領域 (SOA)
    4. スナバ回路
    5. ダイオードの逆回復電流
    6. dv/dtとdi/dt
    7. 各種保護回路と考え方
    8. 主回路の実装法
    9. ドライブ回路の実装法
  4. インバータの基礎
    1. 単相インバータの構成と動作原理
    2. 還流ダイオードのはたらき
    3. 上下アーム短絡防止時間 (デッドタイム)
    4. 三相インバータの構成と動作原理
    5. パルス振幅変調 (PAM)
    6. パルス幅制御 (PWC)
    7. サブハーモニックパルス幅変調 (PWM)
      1. 三相変調
      2. 二相変調
      3. 三次高調波重畳変調
    8. 空間ベクトル変調 (SVM)
      1. 瞬時空間ベクトル
      2. 三相正弦波電圧の瞬時空間ベクトル
      3. 三相インバータの瞬時空間ベクトル
      4. 空間ベクトル変調
    9. デッドタイムによる波形歪と補償法
  5. インバータの制御法と制御回路の実装
    1. VVVFとCVC
    2. V/f制御法
    3. 電流制御法
      1. 2自由度レギュレータ
      2. PIレギュレータとIPレギュレータ
      3. リレーレギュレータとヒステリシスレギュレータ
      4. 三相座標における制御
      5. 同期回転座標における制御
    4. 制御回路の実装法
      1. マイクロコントローラ (MC) と周辺回路
      2. ロジックインターフェイス
      3. アナログインターフェイス
      4. オペ (OP) アンプ
      5. 絶縁インターフェイス
      6. 各種インターフェイス
  6. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 野口 季彦
    静岡大学 大学院 総合科学技術研究科 工学専攻 電気電子工学コース
    教授

会場

大田区産業プラザ PiO

6F D会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 47,020円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 47,020円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/4 半導体パッケージの基礎と製作プロセス その課題および最新技術動向 オンライン
2025/9/9 チップレット実装に関する基礎とテスト・評価技術 オンライン
2025/9/10 半導体リソグラフィの全体像 オンライン
2025/9/11 データセンター向け光インターコネクトの最新動向と光電融合技術 オンライン
2025/9/11 半導体メモリデバイス技術の基礎と市場・研究開発の最新動向 オンライン
2025/9/11 半導体リソグラフィの全体像 オンライン
2025/9/12 先端半導体パッケージング・実装技術の研究開発動向 オンライン
2025/9/17 プリント基板・電子部品の種類と特徴及びソルダ材料 東京都 会場・オンライン
2025/9/18 モータ品質トラブル対策の実務と事例で学ぶ解決ノウハウ 東京都 会場・オンライン
2025/9/18 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 オンライン
2025/9/18 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 オンライン
2025/9/19 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン
2025/9/19 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 オンライン
2025/9/22 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン
2025/9/24 最新CMP技術 徹底解説 オンライン
2025/9/25 最新CMP技術 徹底解説 オンライン
2025/9/26 先進半導体パッケージの技術動向と三次元集積化プロセス開発の道程 オンライン
2025/9/29 SiCパワー半導体・ウェハ開発の現状と高品質化・低コスト化への課題 オンライン
2025/9/29 次世代パワーデバイス開発の最前線 オンライン
2025/9/29 半導体デバイスの物理的ウェット洗浄の基礎と最新情報の展開 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/12/27 次世代高速・高周波伝送部材の開発動向
2024/11/29 パワーデバイスの最新開発動向と高温対策および利用技術
2024/11/13 世界のチップレット・先端パッケージ 最新業界レポート
2024/9/13 世界のAIデータセンターを支える材料・デバイス 最新業界レポート
2024/8/30 次世代パワーデバイスに向けた高耐熱・高放熱材料の開発と熱対策
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2024/4/30 次世代半導体用の難加工結晶材料のための超精密加工技術
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書
2023/9/29 先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術
2023/4/28 次世代半導体パッケージの最新動向とその材料、プロセスの開発
2022/11/29 半導体製造プロセスを支える洗浄・クリーン化・汚染制御技術
2022/10/31 半導体製造におけるウェット/ドライエッチング技術
2022/7/27 次世代パワーエレクトロニクスの課題と評価技術
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕 (CD-ROM版)
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2021/11/12 レジスト材料の基礎とプロセス最適化
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望