技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

車載半導体・電子部品の品質保証 5時間集中講座

車載半導体・電子部品の品質保証 5時間集中講座

~信頼性、試験と評価、車載実装技術の視点~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーは、車載専用化に向けた半導体の信頼性について解説いたします。

開催日

  • 2019年9月24日(火) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 車載半導体に関連する技術者、研究者、品質担当者

修得知識

  • ECUの品質保証向上に必要な方策

プログラム

 電子制御機器 (ECU) の品質は購入する半導体・電子部品の品質に依存する。購入部品は本来、受入検査で認定し品質保証する。しかし、半導体・電子部品は受入検査が困難で、ECU品質保証のネックとなっていた。車載半導体の認定試験であるAEC Q – 100 は、半導体単体の信頼性試験であり、ECU内の「使い方」を保証できず、受入検査の代用としては不十分である。
 車載実装技術は半導体の脆弱性を補強する技術であり、半導体の脆弱性をECU/半導体故障解析を通して把握し、JISSOとして発展させた。JISSOの視点で、半導体の使い方/安全設計をレビューすることにより、半導体・電子部品の認定を、核心的で簡易なプロセスとして革新できると考える。

  1. 実装技術 (JISSO)
    • JISSO More than Moore Packaging
    • SMT
    • JISSO 実装技術の分化
    • ECUの品質保証
    • ECUの信頼性
    • 半導体の信頼性
    • 半導体故障解析
    • EMC保護
    • プロセス親和性
    • 半導体欠陥
  2. 半導体の脆弱性
    1. 半導体欠陥
      • 欠陥の流出
      • ゲート酸化膜欠陥
      • 配線欠陥
      • 配線欠陥の増加
      • 配線検査率
      • システムLSIの検査率
      • ESD小破壊流出
      • 軽欠陥の流出
      • 高低温検査
      • テストガードバンド
    2. ESDイミュニティ
      • 2つのESDストレス
      • 半導体のESD強度
      • EOS痕
      • ESD故障の実際
      • ハンドリングESDの放電経路
      • ESD放電経路
      • ESDイミュニティ
      • 直流再生
      • 輻射電波
      • システムLSIのESD放電
      • システムLSIのアース配線
      • 電源の脆弱性
      • エミッションノイズの脆弱性
      • ESDリーク
      • HCI
    3. ソフトエラー
      • マイコンの脆弱性
      • 発振故障
      • プログラム暴走
      • POR故障
      • 非同期信号
      • データ誤転送
    4. パッケージング
      • パワーMOSの脆弱性
      • パワーSMDの脆弱性
      • パワーICの脆弱性
      • チップLEDの脆弱性
  3. 電子品質保証
    1. 電子品質保証プロセス
      • ECUの品質保証
      • 品質保証プロセス
      • 半導体認定
      • ECUの初期故障
      • 電子部品認定
    2. 電子部品の認定要件
      • AEC Q – 100
      • 半導体の目標故障率
      • システムLSIの検査率
      • 半導体の安全設計
      • HSWの安全設計
      • システムLSIのESD設計
      • 配線ループ
      • 半導体ラッチアップ試験
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

連合会館

4F 404会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/2 EMC設計入門 オンライン
2025/6/2 電気自動車やハイブリッド車など次世代自動車の最新動向と事業戦略 会場・オンライン
2025/6/3 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/6/3 リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 オンライン
2025/6/3 インバータの基礎と制御技術 オンライン
2025/6/4 SiCパワーデバイスの概要、その信頼性と国際規格動向対応、今後の展望 オンライン
2025/6/5 xEV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/6/6 パワーモジュールパッケージの高耐熱化・低熱抵抗化の技術動向 大阪府 会場
2025/6/6 電気化学測定の基礎と実験データの解釈のポイント オンライン
2025/6/9 分散型電源システムの最新動向と事業展開 オンライン
2025/6/10 自動車工学および走行力学の基礎と最新自動車技術 オンライン
2025/6/10 パワーデバイスの基本動作から最新開発動向、課題と展望 オンライン
2025/6/11 SiCパワーデバイスの概要、その信頼性と国際規格動向対応、今後の展望 オンライン
2025/6/11 次世代自動車・データセンタ用サーバ電源高性能化に対応するSiC/GaNパワーデバイスの技術動向と課題 オンライン
2025/6/11 半導体の封止プロセスと封止材料の基本技術およびアドバンスドパッケージにおける封止技術の動向 オンライン
2025/6/11 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2025/6/12 半導体洗浄の基礎と要点、困ったときの対策 オンライン
2025/6/13 次世代パワーデバイスの開発・市場動向と耐熱・耐圧・水冷技術 オンライン
2025/6/13 半導体製造工程における洗浄・クリーン化技術と汚染制御対策 オンライン
2025/6/16 ALD (原子層堆積) / ALE (原子層エッチング) 技術の基礎と応用 オンライン