コンパニオン診断薬の開発と薬事規制
~規制当局勤務経験者と臨床医との両方の立場から解説~
東京都 開催
会場 開催
概要
本セミナーでは、コンパニオン診断薬について取り上げ、がんゲノムプロファイリング検査の違いや、日米でのコンパニオン診断薬の定義、行政文書、承認事例を比較して解説いたします。
開催日
-
2019年7月11日(木) 10時30分
~
16時30分
プログラム
2013年にコンパニオン診断薬に関する通知が発出されて以降、数多くのコンパニオン診断薬が薬事承認され、医療現場で使用されている。当初は腫瘍組織検体において1つのバイオマーカーを測定するコンパニオン診断薬のみであったが、近年は癌患者の末梢血検体 (リキッドバイオプシー) でバイオマーカーを測定するコンパニオン診断薬や、次世代シークエンサー等を用いて同時に複数のバイオマーカーを測定するコンパニオン診断薬が薬事承認されるようになってきた。また、2018年4月にがんゲノム医療中核拠点病院が整備され、次世代シークエンサーによるがんゲノムプロファイリング検査が盛んにおこなわれるようになった。
コンパニオン診断薬とがんゲノムプロファイリング検査の違いは何か、また、今後のコンパニオン診断薬の課題等について、規制当局勤務経験者と臨床医との両方の立場から、日米の比較も織り交ぜながら解説する。
- コンパニオン診断薬の定義 (日本、米国)
- コンパニオン診断薬の関連行政文書 (日本、米国)
- コンパニオン診断薬の日米での承認事例
- EGFR、BRAF
- ALK、ROS
- PD-L1
- リキッドバイオプシー
- BRCA変異
- 次世代シークエンサーを用いた遺伝子パネル
- がんゲノム医療中核拠点病院
- がんゲノム医療中核拠点病院、連携病院
- C-CAT
- 先進医療
- がんゲノムプロファイリング検査
- 課題と今後の動向
講師
永井 純正 氏
東京大学医学部附属病院
トランスレーショナルリサーチセンター
講師・副センター長
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
:
45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)
複数名同時受講割引について
- 2名様以上でお申込みの場合、
1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
- 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 他の割引は併用できません。