技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

再生医療等製品の特許入門と知財戦略 基礎講座

再生医療等製品の特許入門と知財戦略 基礎講座

~不均一性等の特性に起因した問題点とは? 再生医療等製品に特有の知財戦略のポイントとは? 国内外の特許出願動向をふまえ権利化のポイントを解説~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、再生医療等製品の特許・知的財産について取り上げ、国内外の特許出願動向をふまえ権利化のポイントを解説いたします。

開催日

  • 2019年3月26日(火) 12時30分 16時30分

プログラム

 再生医療等製品は、2013年薬事法改正により「医薬品」及び「医薬機器」から分離して新たに設けられたカテゴリーであり、その特性から、薬事法上のレギュレーション、製品開発フロー、ビジネスモデル、特許プラクティス上の取り扱いが、一般的な低分子医薬品とは異なるため、再生医療等製品について特許を取得していくにあたっては、これらの特徴を十分に踏まえる必要がある。
 本講義においては、再生医療等製品に関するの特許上の特徴的なプラクティス、特許化のポイント、及び企業として必要になる知財戦略を、低分子医薬品と比較しながら、平易に解説する。

  1. 第1部 再生医療等製品の特許入門
    1. 再生医療等製品とは
      • 再生医療等製品の知財戦略を考える上でベースとなる、再生医療等製品の特徴や、薬事法上のレギュレーションを、低分子医薬品等と比較しながら解説する。
    2. 再生医療等製品に関する特許出願動向
      • 再生医療等製品に関する国内外の特許出願動向を概観する。
    3. 再生医療等製品に関する発明と特許化のポイント
      • 再生医療等製品の開発において特許として権利化しておくべき発明をカテゴリー別に解説し、特許化に向けたポイントについて、具体的な事例や裁判例に触れながら説明する。
        特に、細胞や細胞製剤に関する発明については、天然物やプロダクト・バイ・プロセス・クレーム等に関する特許プラクティスを踏まえつつ、どのようにクレーム対象を特定し既存物と差別化するか、解説する。
        また、分化技術に関する発明について、iPS細胞特許の事例に触れながら、種差の問題等について解説する。
    4. 特許権存続期間の延長登録出願制度
      • 再生医療等製品の特許権存続期間の延長登録出願について、低分子医薬品との差異に着目しながら概説する。特に、再生医療等製品については、早期実用化の観点から、通常承認に加えて、条件及び期限付き承認が認められているが、承認の態様が延長期間に影響する可能性について解説する。
        さらに、再生医療等製品についての延長された特許権の効力が及ぶ範囲について、不均一性等の再生医療等製品の特性に起因した問題点について解説する。
  2. 第2部 再生医療等製品の知財戦略のポイント
    1. 再生医療等製品の知財戦略
      • 第1部の1~4を踏まえ、再生医療等製品の知財戦略のポイントを整理する。
        特に、再生医療等製品の製品開発フローやビジネスモデルにおける特許保護の役割を、先発/後発の低分子医薬品やバイオ医薬品と比較することにより、再生医療等製品に特有の知財戦略に焦点を当てて説明する。
    2. 今後の課題
      • 再生医療等製品の知財に関する今後の課題について最後に触れる。

会場

江東区文化センター

3F 第2研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/29 生成AI活用における法的留意点と実務対応 オンライン
2025/5/30 生成AIを活用した特許業務の効率化 オンライン
2025/5/30 抗体薬物複合体 (ADC) の技術動向および特許戦略 オンライン
2025/6/2 再生医療用足場材料の必要条件と作製方法 オンライン
2025/6/3 バイオ医薬品の製造ラインにおける洗浄バリデーション実施・残留限度値設定と実状・課題への対応 オンライン
2025/6/6 研究者・技術者のやる気を変える発明の具体的手法 オンライン
2025/6/9 mRNA/LNP (脂質ナノ粒子) 医薬品における品質・安全性評価とLNP/DDSの設計・評価の留意点 オンライン
2025/6/9 化粧品のブランドを守るための知財戦略 オンライン
2025/6/10 細胞医薬・ミトコンドリア医薬の開発動向と実用化における課題 オンライン
2025/6/11 生成AIを活用した特許業務の効率化 オンライン
2025/6/11 パテントマップの作成と研究開発テーマの発掘、アイデア創出への活用 オンライン
2025/6/12 IPランドスケープによる戦略的な知財分析・活用のすすめ方 オンライン
2025/6/19 求められる医用ポリマー系バイオマテリアルの水和状態および生体適合性 オンライン
2025/6/25 求められる医用ポリマー系バイオマテリアルの水和状態および生体適合性 オンライン
2025/6/27 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 オンライン
2025/7/11 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 オンライン
2025/7/17 隙のない特許明細書作成のための実施例・比較例の戦略的な書き方 オンライン
2025/7/23 AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 オンライン
2025/7/29 AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/10/28 メディカルバイオニクス (人工臓器) 〔2024年版〕
2024/10/28 メディカルバイオニクス (人工臓器) 〔2024年版〕(CD-ROM版)
2024/4/30 人工光合成技術 (CD-ROM版)
2024/4/30 人工光合成技術
2024/4/22 トプコングループ (CD-ROM版)
2024/4/22 トプコングループ
2024/4/15 テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版)
2024/4/15 テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版)
2024/3/29 後発で勝つための研究・知財戦略と経営層への説明・説得の仕方
2024/3/11 アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版)
2024/3/11 アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版)
2022/7/29 費用対効果に基づく外国特許出願国の選び方・進め方
2022/4/4 軸受6社 技術開発実態分析調査報告書
2022/4/4 軸受6社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2021/3/31 経営・事業戦略に貢献する知財価値評価と効果的な活用法
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/1 軸受の保持器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2019/4/1 軸受の保持器 技術開発実態分析調査報告書
2018/10/31 細胞培養加工施設の構築と運営管理の省力・省コスト化
2018/10/8 P&G 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)