技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

再生医療等製品の特許入門と知財戦略 基礎講座

再生医療等製品の特許入門と知財戦略 基礎講座

~不均一性等の特性に起因した問題点とは? 再生医療等製品に特有の知財戦略のポイントとは? 国内外の特許出願動向をふまえ権利化のポイントを解説~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、再生医療等製品の特許・知的財産について取り上げ、国内外の特許出願動向をふまえ権利化のポイントを解説いたします。

開催日

  • 2019年3月26日(火) 12時30分16時30分

プログラム

 再生医療等製品は、2013年薬事法改正により「医薬品」及び「医薬機器」から分離して新たに設けられたカテゴリーであり、その特性から、薬事法上のレギュレーション、製品開発フロー、ビジネスモデル、特許プラクティス上の取り扱いが、一般的な低分子医薬品とは異なるため、再生医療等製品について特許を取得していくにあたっては、これらの特徴を十分に踏まえる必要がある。
 本講義においては、再生医療等製品に関するの特許上の特徴的なプラクティス、特許化のポイント、及び企業として必要になる知財戦略を、低分子医薬品と比較しながら、平易に解説する。

  1. 第1部 再生医療等製品の特許入門
    1. 再生医療等製品とは
      • 再生医療等製品の知財戦略を考える上でベースとなる、再生医療等製品の特徴や、薬事法上のレギュレーションを、低分子医薬品等と比較しながら解説する。
    2. 再生医療等製品に関する特許出願動向
      • 再生医療等製品に関する国内外の特許出願動向を概観する。
    3. 再生医療等製品に関する発明と特許化のポイント
      • 再生医療等製品の開発において特許として権利化しておくべき発明をカテゴリー別に解説し、特許化に向けたポイントについて、具体的な事例や裁判例に触れながら説明する。
        特に、細胞や細胞製剤に関する発明については、天然物やプロダクト・バイ・プロセス・クレーム等に関する特許プラクティスを踏まえつつ、どのようにクレーム対象を特定し既存物と差別化するか、解説する。
        また、分化技術に関する発明について、iPS細胞特許の事例に触れながら、種差の問題等について解説する。
    4. 特許権存続期間の延長登録出願制度
      • 再生医療等製品の特許権存続期間の延長登録出願について、低分子医薬品との差異に着目しながら概説する。特に、再生医療等製品については、早期実用化の観点から、通常承認に加えて、条件及び期限付き承認が認められているが、承認の態様が延長期間に影響する可能性について解説する。
        さらに、再生医療等製品についての延長された特許権の効力が及ぶ範囲について、不均一性等の再生医療等製品の特性に起因した問題点について解説する。
  2. 第2部 再生医療等製品の知財戦略のポイント
    1. 再生医療等製品の知財戦略
      • 第1部の1~4を踏まえ、再生医療等製品の知財戦略のポイントを整理する。
        特に、再生医療等製品の製品開発フローやビジネスモデルにおける特許保護の役割を、先発/後発の低分子医薬品やバイオ医薬品と比較することにより、再生医療等製品に特有の知財戦略に焦点を当てて説明する。
    2. 今後の課題
      • 再生医療等製品の知財に関する今後の課題について最後に触れる。

会場

江東区文化センター

3F 第2研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/8 新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 オンライン
2025/10/9 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/10/9 細胞医薬・ミトコンドリア医薬の開発動向と実用化における課題 オンライン
2025/10/10 再生医療等製品の不純物等を含むCMC薬事文書、CTD-Q作成のポイントと製造・品質試験の実際 (2日コース) オンライン
2025/10/10 他社の数値限定発明・パラメータ発明への対抗策 オンライン
2025/10/10 強い特許明細書・特許クレームの作成手法 (実務ノウハウを中心に) オンライン
2025/10/10 共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ オンライン
2025/10/14 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 オンライン
2025/10/14 再生医療等製品のプロジェクトマネジメントと事業性評価・薬事戦略 オンライン
2025/10/14 強い特許明細書・特許クレームの作成手法 (実務ノウハウを中心に) オンライン
2025/10/14 共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ オンライン
2025/10/15 生成AI×知財業務 実践講座 オンライン
2025/10/15 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/10/16 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/10/17 基礎から学ぶ知財戦略セミナー オンライン
2025/10/20 IPランドスケープの進め方と経営層、事業部への提案方法 オンライン
2025/10/20 基礎から学ぶ知財戦略セミナー オンライン
2025/10/21 技術者・研究者のためのパテントマップの基礎と作成・活用術 オンライン
2025/10/22 数値限定発明・パラメータ発明の特許要件と出願・権利化の留意事項 オンライン
2025/10/22 他社の数値限定発明・パラメータ発明への対抗策 オンライン

関連する出版物