技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

半導体製造における洗浄技術・装置の最新動向と今後の展望

半導体製造における洗浄技術・装置の最新動向と今後の展望

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年1月28日(月) 10時00分 16時15分

修得知識

  • 半導体洗浄・乾燥技術の基礎
  • 半導体洗浄・乾燥技術の世界の最新動向
  • 最先端半導体製造現場における洗浄・乾燥技術の現状の課題と将来展望
  • 半導体洗浄・乾燥技術を切り口とした先端半導体ウェーハ・プロセス技術
  • 超臨界流体 (二酸化炭素) 洗浄・乾燥
  • 超微細構造にダメージを与えない新技術
  • 最近開催された半導体洗浄国際会議の話題
  • 半導体の教科書にはほとんど採り上げられない情報
  • 半導体洗浄装置の市場動向
  • 半導体洗浄プロセスの概要
  • 半導体洗浄装置の開発動向

プログラム

第1部 半導体製造におけるシリコンウェーハ洗浄・乾燥技術の基礎と課題および最新動向

(10:00~14:45) (11:50~12:30は昼食休憩)

 半導体デバイスの微細化に伴い、半導体の製造現場では、パーティクル、金属汚染、ケミカル汚染など様々な微小な汚染物質が半導体デバイスの歩留まりや信頼性にますます大きな影響を及ぼすようになってきています。半導体プロセスはそのすべてが汚染の発生源です。これらの汚染が半導体ウェーハ表面に付着してしまった場合は、洗浄で除去しなければなりません、このため、洗浄工程は、歩留りを左右する重要な工程として、半導体製造プロセスの中に繰り返し登場し、最多の工程となっています。しかし、半導体デバイスの微細化に伴い、洗浄に伴う様々なトラブルが顕在化してきており、従来の洗浄技術にブレークスルーが求められています。たとえば、洗浄時に水の表面で微細パターンが倒壊してしまうために、表面張力がない超臨界流体洗浄・乾燥はじめ様々な新しい手法が密かに検討され生産導入されていますしかし、洗浄技術は、製造現場の歩留まりと直結するため、いままで誰も語ろうとはせず、半導体参考書にもほとんど採りあげてきませんでした。
 本講演では、半導体洗浄技術の基礎、現状の課題と解決策、そして世界最先端の最新動向までを、実践的な観点から豊富な事例を交え、初心者にも分かりやすく、かつ具体的に徹底解説します。最近開催された半導体洗浄国際会議での最先端の話題も時間のある限り紹介します。半導体洗浄を学ぶことは、洗浄対象となる半導体製造工程全体を学ぶことでもありますので、この講義を通して半導体プロセス技術の最新情報を得ることができます。

  1. シリコンウェーハ洗浄・乾燥の基礎
    1. 半導体製造におけるシリコンウェーハ洗浄の重要性
      1. 半導体デバイスの製造フロー
      2. 半導体製造のプロセスフロー
      3. 半導体微細化の年代推移
      4. 半導体製造において管理対象とすべき汚染の種類の変遷
      5. ウェーハ表面汚染の種類とデバイス特性への影響
      6. 国際技術ロードマップにおける表面汚染管理目標値の見方
    2. 表面汚染除去のメカニズム
      1. ウェット洗浄メカニズムのイメージ
      2. パーティクル除去のメカニズム
      3. 金属汚染除去のメカニズム
      4. 有機汚染除去のメカニズム
    3. ウェーハ洗浄・乾燥手法
      1. 伝統的なRCA洗浄 (基本条件、シーケンス、ウェットベンチの構成など)
      2. RCA洗浄の代替・改良例
      3. クリーンな洗浄の前提条件
      4. 浸漬式から枚葉スピン式洗浄へ
      5. 枚葉スピン洗浄レシピ (講演者が開発したSCROD洗浄の詳細)
      6. 枚葉スピン洗浄の様々な利点
      7. 枚葉スピン洗浄の最後の課題
      8. 主な浸漬式洗浄のウェーハ乾燥方式
      9. マランゴニ乾燥の原理
      10. ウォータマーク対策
      11. 主なスピン式洗浄のウェーハ乾燥方式
  2. 回路パターン付きウェーハ洗浄の現状と課題
    1. 微細構造・新材料対応の洗浄技術
      1. 半導体微細化のロードマップ
      2. 微細化トレンドと新材料の必要性
      3. 先端半導体洗浄に使用される材料の変遷
    2. トランジスタ形成工程の洗浄の現状と課題
      1. high-k/メタルゲート周りの洗浄
    3. 多層配線工程の洗浄の現状と課題
      1. Cu/low-k周りの洗浄
  3. 超微細化に向けたウェーハ洗浄技術の展望
    1. 超微細構造に向けての洗浄の問題点
      (微細構造洗浄における超純水の問題点)
      1. 純粋の絶縁性
      2. ウォータマークの発生
      3. 水の高誘電性
      4. 水の金属腐食性
      5. 水の高表面張力による回路パターン倒壊
    2. 超微細構造に向けての洗浄の問題点
      (洗浄時に意図的に加えられる物理力によるパターン倒壊)
      1. 洗浄時の物理力によるパターン倒壊例
      2. 洗浄時に物理力を加えざるを得ない背景
    3. 脆弱な超微細構造にダメージを与えない洗浄技術
      1. 二流体洗浄、ガス溶存メガソニック洗浄
      2. HFベーパー洗浄、ドライ洗浄、
      3. 超臨界流体の原理と乾燥への応用
      4. 超臨界流体洗浄の先端半導体デバイスへの応用
      5. レーザー、ナノピンセットなどによる局所洗浄
  4. 今後の展望と最先端動向
    1. 超微細デバイスに採用予定の新構造/新材料への洗浄の対応
    2. 半導体洗浄技術国際会議に見る最新動向
      1. 世界の洗浄研究陣マップと洗浄国際会議の紹介
      2. 最近開催された洗浄関連国際会議のレビュー
  5. 全体のまとめ

第2部 半導体洗浄プロセス・技術・装置の最新開発動向

(14:45〜16:15)

 寡占化が進む半導体デバイスメーカーに続き、半導体製造装置メーカーにもその波が来ている状況。機種毎の製造装置メーカーの位置づけ、その中で洗浄装置の状況を確認する。また洗浄プロセスの概要と最新の開発動向についても触れてみる。

  1. はじめに
  2. 半導体洗浄装置の市場動向
  3. 半導体洗浄プロセスの概要と技術課題
  4. 最新半導体洗浄装置開発の紹介

会場

江東区産業会館

第6展示室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/15 湿式洗浄の基礎と高品質洗浄達成の総合知識 オンライン
2025/4/15 半導体デバイス製造工程の基礎 オンライン
2025/4/22 先進半導体パッケージを理解するための三次元集積化技術の最新動向 オンライン
2025/4/23 「洗浄バリデーション」「マルチパーパス設備洗浄評価基準」コース オンライン
2025/4/23 高薬理活性物質を扱うマルチパーパス設備での洗浄評価基準と洗浄管理の留意点 オンライン
2025/4/24 AI、MI、機械学習、データサイエンスなどを用いた半導体・電気電子分野における開発効率化、製造および品質向上への活用 オンライン
2025/4/24 パワー半導体用SiCの単結晶成長技術およびウェハ加工技術の開発動向 オンライン
2025/4/24 半導体ウェット洗浄技術の基礎と乾燥技術、および最先端技術 オンライン
2025/4/24 医薬品不純物管理のための許容量 (PDE) 設定の基礎と実践 オンライン
2025/4/24 戦略的かつ効率的な原薬製造設備の洗浄プロセス設計と洗浄バリデーション オンライン
2025/4/25 洗浄バリデーションにおける「残留許容値の設定」「ホールドタイム (DHT/CHT/SDT/SHT) の留意点」「ワーストケースロケーション (WCL) とスワブ数の例」「回収率テストの事例」 オンライン
2025/4/25 半導体製造におけるプロセスインフォマティクスの活用技術 オンライン
2025/4/30 自動車の電動化に向けたシリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 オンライン
2025/5/12 「洗浄バリデーション」「マルチパーパス設備洗浄評価基準」コース オンライン
2025/5/12 高薬理活性物質を扱うマルチパーパス設備での洗浄評価基準と洗浄管理の留意点 オンライン
2025/5/13 医薬品不純物管理のための許容量 (PDE) 設定の基礎と実践 オンライン
2025/5/14 洗浄バリデーションにおける「残留許容値の設定」「ホールドタイム (DHT/CHT/SDT/SHT) の留意点」「ワーストケースロケーション (WCL) とスワブ数の例」「回収率テストの事例」 オンライン
2025/5/15 超音波洗浄のメカニズムと機器選定・洗浄評価法 オンライン
2025/5/15 世界半導体産業への羅針盤 オンライン
2025/5/21 GMP工場の設備設計および維持管理のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/9/13 世界のAIデータセンターを支える材料・デバイス 最新業界レポート
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2024/4/30 次世代半導体用の難加工結晶材料のための超精密加工技術
2024/4/8 ウォータージェット技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 ウォータージェット技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/1 ファインバブル (微細泡) 活用技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/1 ファインバブル (微細泡) 活用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書
2023/9/29 先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術
2023/4/28 次世代半導体パッケージの最新動向とその材料、プロセスの開発
2022/11/29 半導体製造プロセスを支える洗浄・クリーン化・汚染制御技術
2022/10/31 半導体製造におけるウェット/ドライエッチング技術
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版) (製本版+ebook版)
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕 (CD-ROM版)
2021/11/12 レジスト材料の基礎とプロセス最適化
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望