技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイオ・ヘルスケアビジネス事業化の基本とリアル

荒野の先に見える光明

バイオ・ヘルスケアビジネス事業化の基本とリアル

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年1月18日(金) 13時30分16時30分

プログラム

 ITとの融合により、これまでに考えられなかった製品やサービスが登場しつつあるバイオ・ヘルスケアビジネス。
 当セミナーは、バイオ・ヘルスケア分野におけるオープンイノベーションのための話題提供とナレッジのシェアリングを目的として、生活ニーズの発想からのヘルスケアビジネスのマーケティング戦略立案を得意とするヘルスケア・ビジネスナレッジの西根英一氏と、バイオスタートアップの当事者でかつインキュベーションビジネスを生業としているB – Bridgeの桝本博之氏のお二人をお招きし、バイオ・ヘルスケア分野のビジネスエコシステムを考える場として企画いたしました。ゲイリー・P・ピサノの”Science Business、 The promise、 the reality、 and the future of biotech” (邦題『サイエンス・ビジネスの挑戦 バイオ産業の失敗の本質を検証する』) 出版から早12年、不確実性と知識の複雑性・学際性が高く、領域の垣根を超えたすり合わせと学習の積み重ねが欠かせないバイオ・ヘルスケアビジネスを成功に結びつけていくための学びにしていただければと思います。

講演1. バイオ・ヘルスケアビジネスの基本:事業化支援の立場から

(13:30~14:55)

  1. バイオ・ヘルスケアビジネスの手順
    ~ 事業戦略のためのマーケティングとは ~
  2. マーケティングアプローチの2分類4項目
  3. バイオ・ヘルスケアビジネスのブランディング
  4. バイオ・ヘルスケアビジネスのイシューイング
  5. バイオ・ヘルスケアビジネスのマーケティング
  6. バイオ・ヘルスケアビジネスのターゲティング

講演2. バイオスタートアップにおける実践事例:B-Bridgeを例に

(15:05〜16:30)

  1. ケーススタディー (東洋紡生化学事業部)
  2. ケーススタディー (Clontech Laboratories, Inc.)
  3. ケーススタディー (B-Bridge International Inc.)
  4. バイオスタートアップのリアル
  5. バイオスタートアップ/新事業開発において必要なこととは何か

講師

  • 西根 英一
    株式会社 ヘルスケア・ビジネスナレッジ
    代表取締役社長
  • 桝本 博之
    B-Bridge International, Inc.
    President / CEO

会場

ちよだプラットフォームスクウェア
東京都 千代田区 神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 44,444円 (税別) / 48,000円 (税込)
複数名
: 19,907円 (税別) / 21,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額 (税込 21,500円)となります。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 39,815円(税別) / 43,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 39,815円(税別) / 43,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 59,722円(税別) / 64,500円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 44,444円(税別) / 48,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 88,889円(税別) / 96,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 133,333円(税別) / 144,000円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 13,889円(税別) / 15,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/7 バイオ/抗体医薬品の品質管理 超入門講座 オンライン
2025/10/7 新規R&Dテーマを社内で通すための数字の示し方、経営層説明・説得の仕方 オンライン
2025/10/8 新規モダリティの事業価値を最大化する特許・知財戦略と費用対効果 オンライン
2025/10/9 新規事業テーマ創出の仕組み作りと運営のポイント オンライン
2025/10/9 ICH Q2 (R2) /Q14・AQbDをふまえたバイオ医薬品の分析法バリデーションと判定基準の設定方法・許容範囲の考え方 オンライン
2025/10/10 再生医療等製品の不純物等を含むCMC薬事文書、CTD-Q作成のポイントと製造・品質試験の実際 (2日コース) オンライン
2025/10/17 コア技術と自社の強みを活かした事業アイデアの創出ノウハウと開発テーマへの展開 東京都 会場・オンライン
2025/10/17 基礎から学ぶ知財戦略セミナー オンライン
2025/10/20 IPランドスケープの進め方と経営層、事業部への提案方法 オンライン
2025/10/20 基礎から学ぶ知財戦略セミナー オンライン
2025/10/21 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 オンライン
2025/10/23 CTD-Q入門 / 外国作成CTD日本申請利用コース (2日間) オンライン
2025/10/23 CTD-Qのまとめ方 (入門講座) オンライン
2025/10/24 抗体医薬品の品質管理 オンライン
2025/10/24 技術を核にした新事業・新製品創出の進め方 オンライン
2025/10/27 バイオ医薬品・タンパク質医薬品の試験室におけるQC/QAと製造工程の変更に伴う同等性/同質性評価および変更管理 東京都 会場・オンライン
2025/10/28 材料、部品、機器メーカーのための宇宙産業の動向とビジネスチャンス オンライン
2025/10/29 市場の潜在ニーズの見つけ方と製品アイデア・テーマの発想プロセス オンライン
2025/10/30 バイオ医薬品における分析法バリデーション 基礎講座 オンライン
2025/10/30 医療業界 (医療機器・診断薬・再生医療業界) における新規事業開発の進め方と導出/導入・契約、交渉業務の注意点 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/30 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘
2023/10/31 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/2/26 核酸医薬・mRNA医薬の製造分析の基礎と基盤技術開発
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/10/26 バイオ医薬品の製剤安定化/高品質化のための不純物の規格設定と評価・管理手法 (製本版 + ebook版)
2022/10/26 バイオ医薬品の製剤安定化/高品質化のための不純物の規格設定と評価・管理手法
2022/9/30 5G時代のデジタルヘルスとその事業化
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/10/29 “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/3/31 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方
2021/3/15 体温計 (CD-ROM版)
2021/3/15 体温計
2020/12/24 バイオ医薬品 (抗体医薬品) CTD-CMC記載の要点
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用