技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子コンポジットの高導電化と高熱伝導化

高分子コンポジットの高導電化と高熱伝導化

~界面自由エネルギー、パーコレーション、フィラー高充填・配向制御~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、高分子コンポジットの溶融混練、熱プレス、射出成形や熱硬化による最適な分散制御方法を詳解いたします。

開催日

  • 2018年12月14日(金) 10時00分 17時00分

修得知識

  • 熱伝導性の基礎
  • ごく微量のナノカーボン添加で高導電性を実現する具体的な方法
  • パワーデバイス対応材料の開発動向

プログラム

 目的が導電性、熱伝導性、力学強度なのかによって、目指すフィラーの分散構造は全く異なります。
 本講座では、溶融混練・熱プレス・射出成形や熱硬化・架橋などの実用的な方法を中心に、いかに高導電化・高熱伝導化するかをわかりやすく解説します。
 高導電化については、ナノカーボンの表面基とその量や界面エネルギーに基づいて、最適で実用的な分散制御法 (導電パス形成法) を示します。
 高熱伝導化については、フォノン伝導・フィラーの特徴・分散法・高充填法などの基礎から、パワーデバイス対応の高放熱性シートの開発動向までをやさしく解説します。

  1. はじめに
    1. フィラーの分散・凝集状態
    2. フィラーの表面基:高分子との親和性
    3. 導電性と熱伝導性:電子とフォノンの違い
    4. 導電フィラーの分散と導電パス
    5. 導電性におけるパーコレーション
    6. フォノンによる熱伝導の基礎
    7. 熱伝導率に関係する基礎物性値
  2. カーボンナノフィラーの分散制御
    1. 導電性フィラーの種類と特徴
    2. 導電性フィラーの表面エネルギー
    3. フィラーの分散に影響する5つの因子
    4. 界面エネルギーとフィラー/高分子の親和性
    5. 高分子の屈曲性と吸着
    6. ダブルパーコレーションとフィラーの局在
    7. 濡れ性パラメータとフィラーの局在
  3. 高導電化の具体例
    1. 多層カーボンナノチューブ (MWNT) 添加系
      1. MWNTの欠陥・表面基:RamanとXPS測定
      2. 表面基に対応した適切な高分子の選択
      3. 界面エネルギーと分散状態の相関
      4. 最良パス形成:良分散→ネットワーク形成
      5. 熱処理1分で劇的効果:射出成形後
    2. カーボンナノファイバー (VGCF) 添加系
      1. 微量HDPEでVGCFの末端連結→ネットワーク
      2. ダブルパーコレーションでVGCF局在
      3. 末端連結とダブルパーコレーションの併用
    3. カーボンブラック (CB) 充填ゴム
      1. 球状・房状CB充填ゴム (SBR)
      2. 表面基の定量:XPS
      3. CB表面へのゴムの吸着:AFM (位相図)
      4. CBの分散状態 (TEM観察) と導電パス
    4. 単層カーボンナノチューブ (SWNT) 添加系
      1. SWNT/イオン液体 (IL) のバッキーゲル
      2. 高分子/IL, 高分子/IL/SWNTの親和性
      3. SWNT孤立分散とパス形成の両立
      4. PMMA/IL/SWNTとPC/IL/SWNTの導電率
  4. 高熱伝導化のための基礎事項
    1. 熱伝導性フィラーの種類と特徴
    2. コンポジットの熱伝導率:Bruggemanの式
    3. フィラーと樹脂の高熱伝導化の効率
    4. 樹脂自身の高熱伝導化:4つの方法
    5. 高熱伝導化の4つの基本
    6. コンポジットの熱伝導率への8つの影響因子
  5. 高熱伝導化の具体的方法
    1. 板状やファイバー状のフィラーの使用
    2. 大小の球状フィラーのパッキング
    3. フィラーの連続体形成量の増大
    4. フィラーを連続相に局在:ハニカム構造
    5. フィラーを低融点合金で連結:ネットワーク
    6. 銀ナノ粒子の融着:ネットワーク
    7. ダブルパーコレーションの活用
    8. 多種類のフィラーの利用
    9. フィラーの改良:窒化アルミ, 窒化ケイ素
  6. パワーデバイス向け高放熱シートの開発動向
    1. パワーモジュールの断面構造
    2. 放熱シート:絶縁・高熱伝導・柔軟性・長期熱耐久性
    3. BN凝集体配合エポキシ樹脂:BNの配向度抑制
    4. BN配向技術/エポキシ樹脂:BNの垂直配向
    5. マトリクスの高熱伝導化:メソゲン骨格導入エポキシ
    6. BN/液晶性エポキシ:液晶ドメイン形成と排除BNの凝集
    7. フィラーとメソゲン骨格を電・磁場配向
    8. アルミナ高充填/液晶性エポキシ
    9. BN/ポリイミド (PI) の複合膜:凝集体BN
    10. 垂直型ダブルパーコレーションと針状粒子の併用 (針状ZnO/非相溶PIブレンドの複合膜)
    11. フィラー高充填樹脂/別フィラーの複合体
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/4 バイオマスプラスチック/生分解性プラスチックの開発動向と海洋分解を含めた将来展望 オンライン
2024/6/4 摩擦振動と異音の発生メカニズムと抑制・対処方法 オンライン
2024/6/5 UV硬化とEB硬化の基礎と技術比較および応用技術 オンライン
2024/6/5 チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 オンライン
2024/6/6 ゴムの架橋と特性解析・制御 オンライン
2024/6/6 エポキシ樹脂の実用の基礎知識とフィルム化 & 接着性の付与技術とその応用 オンライン
2024/6/7 二軸押出機における樹脂流動解析の基礎と AI/IoT 活用展開 大阪府 会場
2024/6/10 プラスチックフィルムにおける各樹脂特性、添加剤・成形加工技術および試験・評価方法 オンライン
2024/6/10 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/11 機械加工技術 オンライン
2024/6/11 分子シミュレーションの基礎と高分子材料の研究・開発の効率化への展開 オンライン
2024/6/11 高分子複合材料のレオロジーとメカニズムに基づく材料設計 オンライン
2024/6/11 各種プラスチック成形品の破損トラブルと原因解析 オンライン
2024/6/12 可食から非可食バイオマス原料への転換が進む次世代バイオプラスチックの最新開発動向 オンライン
2024/6/12 光重合開始剤の種類、選び方、使い方 オンライン
2024/6/12 FT-IRを用いた樹脂の劣化解析と寿命予測への活用可能性 オンライン
2024/6/12 熱硬化性樹脂複合材料 (GFRP & CFRP) の基礎とリサイクル技術 オンライン
2024/6/14 バイオマスプラスチック/生分解性プラスチックの開発動向と海洋分解を含めた将来展望 オンライン
2024/6/14 高分子の粘弾性挙動と時間-温度換算則の活用事例 オンライン
2024/6/14 溶解度パラメータ (3D, 4DSP値) の基礎と活用技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2017/6/19 ゴム・エラストマー分析の基礎と応用
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術
2017/1/31 放熱・高耐熱材料の特性向上と熱対策技術
2016/8/31 ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ
2016/2/20 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016
2015/6/30 導電性フィラー、導電助剤の分散性向上、評価、応用
2014/11/30 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/8/28 高分子の劣化・変色メカニズムとその対策および評価方法
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/15 射出成形機〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/25 導電性接着技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/2 機能性エラストマー市場の徹底分析
2013/8/20 導電性ポリマー技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/20 導電性ポリマー技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/5 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/4/5 高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発
2013/3/25 カーボンナノチューブ応用技術 技術開発実態分析調査報告書