技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医療機器開発のための承認 (認証) 申請書・添付資料作成のポイント

初心者、入門者にもわかる

医療機器開発のための承認 (認証) 申請書・添付資料作成のポイント

~申請にあたっての医療機器開発の考え方とは~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、医療機器申請時のPMDAによる対面助言 (相談のタイミング)、レギュラトリーサイエンス (RS) 戦略相談のポイントについて詳解いたします。

開催日

  • 2018年11月21日(水) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 医療機器審査と相談制度
  • 審査の考え方
  • 薬事から見た医療機器開発の考え方
  • 承認・認証申請書、添付資料の書き方
  • 医療機器の開発と申請書類の関係

プログラム

 医療機器の開発には、単に技術だけでなく、薬機法を始めとする法規制への対応が重要なポイントです。開発した医療機器の性能を十分に発揮し、安全に使用するためには、承認・認証の審査内容を理解し、適切な申請書と添付資料を作成することが求められます。
 本セミナーは、医療機器分野への新規参入を目指す企業や薬事担当の新任者にも理解いただけるように、医療機器の承認、認証申請の基礎を説明するとともに、実務担当者にも参考となるような「申請にあたっての医療機器開発の考え方」や注意事項について解説します。

  1. 薬機法による医療機器規制の概要
  2. 製造管理及び品質管理 (QMS)
    1. QMS省令とは
    2. QMSの主要プロセス
    3. QMSの文書化体系
    4. 品質管理監督システムに必要な文書
    5. 「製品標準書」要求事項
  3. 品目の手続き (承認、認証、届出)
    1. 医療機器の申請等手続き
    2. クラス分類別による品目の手続き
    3. 承認の要件
    4. 外国特例承認
    5. 医療機器の承認申請区分
    6. 承認申請書類の構成
    7. PMDA医療機器審査部門の担当分野
    8. WEB申請
    9. FD申請
    10. 信頼性調査
    11. 信頼性調査の根拠資料
    12. QMS適合性調査
    13. 認証申請書の記載事項
    14. 認証申請書の添付資料
    15. 製造販売届書
    16. プログラムの医療機器への該当性
    17. 医療機器プログラムの承認・認証申請の取り扱い
  4. 承認申請書の概要
    1. 承認申請書類の構成
    2. 承認申請書添付資料の構成
    3. 品目の概要
    4. 開発の経緯
    5. 類似医療機器との比較
    6. 外国における使用状況
    7. 基本要件基準への適合性
    8. 機器に関する情報
    9. 設計検証及び妥当性文書の概要
    10. 添付文書 (案)
    11. リスクマネジメント
    12. 製造に関する情報
    13. 滅菌方法に関する情報
    14. 臨床試験の試験成績
    15. 製造販売後調査等の計画
  5. 承認申請区分
    1. 医療機器の承認申請区分 5 – 2 医療機器の審査期間
    2. クラス分類の確認 5 – 4 医療機器の分類
    3. 承認申請と認証申請の違い
  6. 保険適用の概要
    1. 医療保険の仕組み
    2. 診療報酬
    3. 医療機器の診療報酬上での評価
    4. 医療機器の保険適用
    5. 新規材料 (C1・C2) の価格算定ルール
    6. 補正加算の定義
    7. “加算”のための開発のポイント
    8. 医療機器の保険適用における考え方
    9. 医療経済的有用性の例
  7. 申請にあたっての考え方
    1. 承認審査の基本的考え方
    2. 医療機器に該当するか?
    3. 医療機器と医薬品の違い
    4. “実質的同等性”の考え方 – 米国の場合 –
    5. 承認申請書類の構成
    6. 承認申請書添付資料の構成
    7. 申請書作成時の問題点 (よくある照会事項)
    8. 類似医療機器との比較
    9. 基本要件基準への適合性
    10. 設計検証及び妥当性確認文書の概要
    11. 性能関連
    12. リスクマネジメント
    13. 設計の要求事項と承認申請書との関係
    14. 設計の要求事項と添付資料との関係
    15. 保険適用からみた開発時の検討ポイント
    16. 申請の取消し
    17. 審査長期化の理由
    18. PMDAによる対面助言 (相談のタイミング)
    19. レギュラトリーサイエンス (RS) 戦略相談
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/12 医療機器GCP入門 (解釈・運用・遵守) オンライン
2025/2/12 特定臨床研究での求められる信頼性レベル・逸脱対応と監査実施 (事例をふまえ) オンライン
2025/2/12 AI法 (人工知能法) を考慮した医療機器開発セミナー オンライン
2025/2/13 医療機器の承認審査制度及び薬事申請書類の作成と適合性調査 オンライン
2025/2/13 超入門改正QMS省令セミナー オンライン
2025/2/14 次世代バイオデバイス技術の最新動向 オンライン
2025/2/17 AI法 (人工知能法) を考慮した医療機器開発セミナー オンライン
2025/2/18 医療機器における臨床試験戦略立案および実施のポイント超入門講座 オンライン
2025/2/18 超入門改正QMS省令セミナー オンライン
2025/2/18 Computer Software Assuranceセミナー オンライン
2025/2/19 バイオバーデン測定および無菌性の試験、実務と問題点解決 オンライン
2025/2/19 滅菌バリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー (医療機器) オンライン
2025/2/20 滅菌製品の微生物汚染菌 (バイオバーデン) 測定試験の基礎と微生物試験のバリデーション オンライン
2025/2/20 PMDA審査官から高評価が得られる非臨床領域のメディカルライティング オンライン
2025/2/21 Computer Software Assuranceセミナー オンライン
2025/2/25 PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 オンライン
2025/2/25 インドの医療機器ビジネスの現状と関連法規の留意点 オンライン
2025/2/25 医療機器製造販売業における市販後安全管理活動 オンライン
2025/2/25 滅菌バリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー (医療機器) オンライン
2025/2/26 医療機器サイバーセキュリティにおける医療機器ソフトウェアの要求事項・手順書管理 オンライン