技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

魅力ある製品の作り方とビジュアルデータを用いた使用感の伝え方

化粧品開発における

魅力ある製品の作り方とビジュアルデータを用いた使用感の伝え方

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、化粧品開発において官能評価で得られた使用感を消費者に正しく伝えるコツ、新商品の生み出し方について詳解いたします。

開催日

  • 2018年10月30日(火) 12時30分16時30分

修得知識

  • 顧客満足度の高い商品研究
  • 化粧品使用感の伝え方
  • ビジュアルデータの作り方
  • 化粧品処方開発のヒント
  • 触感現象の物理化学的な捉え方
  • 化粧品使用感の主観的評価法
  • 化粧品評価技術
  • 化粧品処方開発のヒント

プログラム

第1部:「新商品の『魅力』の生み出し方・伝え方のコツ」

 魅力ある商品とはなにか、魅力ある商品に求められる感触とはどのようなものかを考える。また、化粧品の使用感が人に正しく楽しく伝わる仕組みを、18年続いている講談社VOCE「実験VOCE」を例に、良い結果や商品特徴を正しく、お客さまに理解、納得してもらえる伝え方のコツやビジュアルデータの役割について示す。
 さらに、ものごとをどうやって考えるか、新しいものをどうやって生み出すか、その発想法の訓練についても示したい。

  1. 魅力ある商品とはなにか
  2. 魅力ある商品に求められる感触とは
  3. ビジュアルデータの役割
  4. 悪いビジュアルデータとは
  5. 消費者の心にささる、ビジュアルデータの作り方、考え方
  6. 新しいものを生み出す発想法

第2部:「精度の高い化粧品官能評価と物性試験、触感の不易流行」

 化粧品の使用感評価には、主観的評価 (官能評価) が重要である。そこで、官能評価の基本から、触感、使用感の捉え方、評価項目・評価尺度の決め方、評価用語の発想と選定、専門パネルのつくり方について実例を交えてお話しする。そして、官能評価の裏付けともなる機器計測で得られる物理的特性の扱い方・考え方を伝えたい。また、相関の高い物性計測と触感の研究事例についても述べる。
 また、人や社会には不易流行の意識がある。化粧品市場においてもその傾向は顕著である。化粧品の使用感においても、時代とともに移り変わるものと変わらない好ましい触感があるのか検証したい。

  1. 触感、使用感の捉え方
  2. 化粧品評価方法
    • 評価項目・評価尺度の決め方
    • 評価用語の発想と選定
    • 専門パネルのつくり方、サンプル設定
  3. 化粧品評価の実例
  4. 触感における好みの不易流行
    • 質疑応答

会場

新宿区立 新宿文化センター

4F 第2会議室

東京都 新宿区新宿 6-14-1
新宿区立 新宿文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/3 賞味期限設定のためのアレニウス式を用いた加速試験のポイント オンライン
2025/9/4 アンケート作成の基礎とインタビューのポイント オンライン
2025/9/5 アンケート作成の基礎とインタビューのポイント オンライン
2025/9/10 今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略 オンライン
2025/9/11 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/12 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/17 医薬品や化粧品における経皮吸収の基礎と評価手法 オンライン
2025/9/18 医薬品や化粧品における経皮吸収の基礎と評価手法 オンライン
2025/9/19 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 東京都 会場・オンライン
2025/9/19 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/9/24 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/9/30 においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 オンライン
2025/9/30 医薬品GMP・部外品・化粧品製造現場における「人為的誤り」管理戦略と「ミス削減」の実践成功事例 東京都 会場・オンライン
2025/10/3 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 オンライン
2025/10/14 医薬品GMP・部外品・化粧品製造現場における「人為的誤り」管理戦略と「ミス削減」の実践成功事例 オンライン
2025/10/15 においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 オンライン
2025/10/20 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2025/10/21 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2025/11/19 エモーショナルデザインを実現するための感性評価と製品設計への適用 オンライン
2025/11/21 化粧品の微生物制御と保存効力試験・微生物試験の基礎と留意点 オンライン