技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

細胞膜透過性ペプチドの探索、応用、生体内安定化技術

細胞膜透過性ペプチドの探索、応用、生体内安定化技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年10月12日(金) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部. ペプチドライブラリを利用した細胞膜透過性ペプチド探索と応用

(2018年10月12日 10:00〜11:30)

 ペプチドやタンパク質 (抗体) 、核酸などの生体分子は細胞膜を自由に透過することができないため、細胞内で機能するバイオ医薬品に細胞膜透過性を付与する技術が求められている。
 本セミナーでは、設計ペプチドライブラリを利用した細胞膜透過性ペプチドの探索について、ペプチドライブラリの設計とスクリーニング、ドラッグデリバリー応用について紹介する。

  1. ペプチドライブラリの設計と利用
    1. ペプチド二次構造の設計
    2. ペプチドマイクロアレイによるタンパク質検出
  2. ペプチドライブラリを利用した細胞膜透過性ペプチド探索
    1. 細胞膜透過性ペプチド
    2. 両親媒性-ヘリックスペプチドライブラリ
    3. 細胞膜透過ペプチドのスクリーニング
    4. 細胞膜透過能の定量的評価
    5. 細胞選択性
  3. 選択的な細胞膜透過能をもつペプチドを用いたドラッグデリバリー
  4. ペプチドライブラリの拡張と今後の細胞膜透過性ペプチド探索
    • 質疑応答

第2部. 細胞膜透過性ペプチドの生体内安定化技術

(2018年10月12日 12:30〜14:30)

 細胞膜透過性ペプチドは、通常は細胞膜を透過できない薬剤・タンパク質・核酸を細胞内に輸送することができ、DDSキャリアとして期待されている。
 本セミナーでは、細胞膜透過性ペプチドの生体内での二次構造の固定化ならびに代謝に対する安定化技術を紹介する。非天然型アミノ酸、特にα,α-ジ置換アミノ酸を利用するアプローチについて、実例をあげて紹介する。

  1. 非天然型アミノ酸を利用した細胞膜透過性ペプチド
    1. 非天然型アミノ酸の種類
    2. それぞれの特性と細胞膜透過機能
  2. α,α-ジ置換アミノ酸
    1. α,α-ジ置換アミノ酸ならびにその含有ペプチドの特性
    2. α,α-ジ置換アミノ酸を含有する機能性ペプチド
  3. α,α-ジ置換アミノ酸を利用した細胞膜透過性ペプチド
    1. 細胞膜透過機能
    2. DDSキャリアとしての応用
    • 質疑応答

第3部. 環状ペプチドによる細胞膜透過および細胞内薬物送達

(2018年10月12日 14:45〜17:00)

 中分子創薬の中心的存在にあるペプチドにより、微量で薬効を有する安全性の高い医薬品の開発が進んでいる。特に環状ペプチドはコンフォメーションが固定化されているために、標的分子との強い結合や細胞膜透過性、安定性の向上が期待できる。最近、ある環状ペプチドによりがん細胞をターゲットとした細胞内薬物送達が可能であることを見出した。
 本講演ではこのような環状ペプチド誘導体の創製と応用について議論したい。

  1. ペプチド性医薬品の現状
    • ペプチドリード
    • ペプチド性医薬品のドラッグデリバリーシステム
  2. 中分子創薬
    • ペプチドを基盤とした中分子
    • 環状ペプチド
  3. ペプチドミメティック
    • ペプチドミメティックの概念
  4. 環状ペプチド誘導体を活用した応用例
    • ステープルペプチドを用いた細胞膜透過
    • ポリカチオンペプチドを用いた細胞膜透過
    • GPCR拮抗剤を用いた標的細胞へのターゲッティング
    • GPCR dimerの分子プローブと二価型GPCR拮抗剤
    • 環状ペプチドによるがん細胞へのターゲッティングと細胞内薬物送達
    • 抗がん剤、抗HIV剤への応用
    • 質疑応答

講師

  • 堤 浩
    東京工業大学 生命理工学院
    准教授
  • 大庭 誠
    京都府立医科大学 大学院 医学研究科
    教授
  • 玉村 啓和
    東京医科歯科大学 生体材料工学研究所
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/17 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン
2024/7/17 臨床試験における統計解析入門 オンライン
2024/7/18 バイオ医薬品・再生医療等製品におけるシングルユースの基礎とリスク管理・管理戦略・製造設計 オンライン
2024/7/18 処方・剤形変更に伴う生物学的同等性確保とBE試験回避およびバイオウェイバーの考え方 オンライン
2024/7/19 医薬品市場予測・マーケティング 基礎と応用 オンライン
2024/7/19 GVP基礎講座 オンライン
2024/7/19 製薬用水設備の設計・バリデーション・適格性評価と管理 オンライン
2024/7/19 医薬品開発における中国薬事規制・申請資料作成の留意点 オンライン
2024/7/19 GCP実践講座 オンライン
2024/7/19 マイクロバイオーム創薬における生菌製剤化/開発技術と品質管理・有効性評価 オンライン
2024/7/19 医薬品不純物管理のための許容量 (PDE) 設定の基礎と実践 オンライン
2024/7/22 品質不正事案を踏まえたGMP手順書および記録書の管理体制の見直し オンライン
2024/7/22 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン
2024/7/22 再生医療等製品/細胞加工物の製造管理・品質管理におけるSOP作成及び・記録の残し方 オンライン
2024/7/22 食品広告規制における実務の基礎と関連法規の徹底解説 オンライン
2024/7/23 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (実践編) オンライン
2024/7/23 医薬品薬事・申請業務のための英文メディカルライティング基礎講座 オンライン
2024/7/23 非GLP試験での信頼性基準試験におけるリスクベースドアプローチを用いた信頼性保証 オンライン
2024/7/23 医薬品 (外用剤) の開発・製剤設計のポイント オンライン
2024/7/23 体外診断用医薬品の臨床性能試験の進め方と薬事申請対応のポイント 東京都 会場

関連する出版物

発行年月
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/9/29 疾患・病態検査・診断法の開発
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2017/6/21 体外診断用医薬品開発ノウハウ
2017/4/25 非GLP試験での効率的な信頼性基準適用と品質過剰の見直し
2014/11/27 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/30 高薬理活性医薬品・封じ込めQ&A集
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2013/9/2 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/31 在宅でのCDTM(共同薬物治療管理)の実践と薬局・薬剤師の次世代モデル
2013/5/30 新薬開発にむけた臨床試験(第I~III相臨床試験)での適切な投与量設定と有効性/安全性評価
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/27 リスクマネジメント・CAPA(是正措置・予防措置)導入手引書