技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

トラブル未然防止のための寿命予測/信頼性試験の考え方

車載電子機器における

トラブル未然防止のための寿命予測/信頼性試験の考え方

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年9月25日(火) 11時00分17時00分

プログラム

 車載用の電子機器は長年ゼロディフェクトと言われており、設計段階から自社用にカスタマイズされたFMEAやタグチメソッドなどを用いて不良ゼロを目指した活動がなされています。ところが、国土交通省などのリコール情報をみると、まだまだ市場でのトラブルはゼロになっているわけではありません。本セミナーでは、これらのトラブルを少しでも少なくするための信頼性試験の考え方ややり方を詳細に解説します。
 その結果、電子機器が市場の使用環境でいつ (どのくらい使ったら) 、どのくらいの割合で故障が起こるのか予測でき、その故障を目標値まで低減するための施策を提案できるようになります。

  1. 電子機器の市場トラブルの現状と課題
  2. 電子機器を評価する際に用いる信頼性の基礎と信頼性用語
    1. 信頼性用語の意味・定義
    2. 故障率・故障数と時間の関係
  3. 電子機器の信頼性を見極めるための試験法
    1. 初期故障を低減するための基本的な考え方
    2. 信頼水準を適用した偶発故障を見極める試験の考え方
    3. 使用環境に対応した耐用寿命を見極める試験の考え方
  4. 初期故障率を低減するためのスクリーニングの実際
    1. 信頼性目標 (初期故障期間での累積故障確率と使用時間) の設定
    2. AEC – Q100の規格を利用したスクリーニング時間の設定事例
  5. 加速試験による市場での寿命予測の実際
    1. 加速試験の種類と考え方
    2. 寿命予測のプロセス
    3. 加速試験による市場での寿命予測事例

講師

  • 本山 晃
    M.A 信頼性技術オフィス
    代表

会場

ちよだプラットフォームスクウェア
東京都 千代田区 神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,000円 (税別) / 50,760円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 61,560円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/28 パワーエレクトロニクスの基礎とインバータ・コンバータおよび次世代パワーデバイスの応用 オンライン
2025/10/29 図面情報を有効活用した設計FMEA/工程FMEAの具体的な進め方 東京都 会場・オンライン
2025/10/29 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 オンライン
2025/10/29 FMEA・DRBFMのあるべき姿、その使い方と効率の良い作成法 オンライン
2025/10/29 非GLP試験での信頼性基準試験におけるリスクベースドアプローチを用いた信頼性保証 オンライン
2025/10/30 中国メーカーでの不良品と業務トラブルを未然防止する仕事の進め方/コミュニケーション方法/製造ライン確認方法 会場・オンライン
2025/10/30 FMEA・DRBFMのあるべき姿、その使い方と効率の良い作成法 オンライン
2025/10/30 セラミックス材料の強度の考え方と取扱い方 オンライン
2025/10/30 自動車部品サプライヤの「自ら仕掛ける体質」への転換 オンライン
2025/11/4 品質管理の基礎 (2) オンライン
2025/11/6 制振・遮音・吸音材料の設計・メカニズムと自動車室内における振動・騒音低減への最適化 オンライン
2025/11/10 品質管理の基礎 (3) オンライン
2025/11/10 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 オンライン
2025/11/11 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 オンライン
2025/11/12 xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/11/13 欧州ELV規則案の制度的ポイントと最新動向〜サーキュラーエコノミーに向けた課題 オンライン
2025/11/13 工場自動化/省人化への生成AI、DX導入と活用のポイント オンライン
2025/11/13 異物ゼロへのアプローチ 東京都 会場・オンライン
2025/11/14 欧州ELV規則案の制度的ポイントと最新動向〜サーキュラーエコノミーに向けた課題 オンライン
2025/11/17 セラミックス材料の強度の考え方と取扱い方 オンライン

関連する出版物

発行年月
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2016/2/20 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016
2015/11/20 2016年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2015/10/22 FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法
2015/9/18 2015年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2015/2/27 2015年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2014/9/26 2014年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2014/8/10 過給機(ターボチャージャ、スーパーチャージャ) 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/8/10 過給機(ターボチャージャ、スーパーチャージャ) 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/9/11 新しい磁気センサとその応用
2013/8/25 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/25 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/3 プラスチックのタフニングと強度設計
2013/2/1 患者情報の安全管理と法的にみた診療記録のあり方