技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2018年8月28日 10:00〜11:30)
FITからホンダジェットや自動運転に至るまで、あらゆるホンダの商品・技術研究開発の基本ポリシーや独創を生 み出す為の手法、そしてそれを引き出す「人間中心」「人間尊重」の経営理念に触れる内容です。 超越した主観知性の重要 性、現代の創造型研究と主観知性の関係、主観知性を生み出す為の組織風土、超越した主観知性を導き出す「ホンダ流ワイ ガヤ」、そしてその具体的な手法などについて述べます。
(2018年8月28日 12:15〜13:45)
現代のマーケターには消費者行動の理論と現実の双方を理解することが求められています。ニーズ・イン型、シーズ・アウト型であれ、特に新製品開発においては、これまで誰もが気付かなかった顧客の本音や潜在的意識 (インサイト) の領域を明らかにし、差別化された市場創造が急務となってきている。本セミナーではマーケティング・マネジメント・プロセスの全体概要を理解した上で、市場のマクロ分析、ミクロ分析へと内容理解を深めていきながら消費者理解を深める。 さらに、生活者ニーズ、インサイトの発見と為のヒントとなる「生活者をより深く知るためにはどのような手法があるか」、「商品コンセプトを作成するにはどのようなステップがあるので」などの疑問に答えるよう、コンセプト探索調査手法の事例紹介をしながら議論を進め、その中で基礎的な生活者理解の為に事例紹介を中心に解説していく。
(2018年8月28日 14:00〜15:30)
研究開発者が当たり前と思っている技術も他社から見ると貴重なノウハウの塊であったり、重要なコア技術が見逃 されていたりすることがあります。当社では、長年培ってきた自社のコア技術を活用しながら新商品の開発に着手しています。 さらに、新商品を生み出すためのマーケティング活動を再構築し、ステージゲート法による研究開発活動と併用して進捗管理 することで、次の一手を早めに打つことが可能になりました。 本講演会では、実践から学んだ新商品開発による事業創出につ いて、工夫のポイントや課題を丁寧に解説いたします。
(2018年8月28日 15:45〜17:15)
技術開発が飽和した感のある昨今、自前主義からオープンイノベーション活動に舵を切る企業が多くなってきて います。大阪ガスでは、10年前からオープンイノベーション活動を開始し、これまでに多数の開発パートナーとの協創活動を 生みだして来ています。ここでは、その活動を紹介し、皆さんはオープンイノベーション活動を進めやすいように、今後の活動 の方向性を示唆します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/16 | 特許調査への生成AIの活用 | オンライン | |
2025/9/16 | 技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法 | オンライン | |
2025/9/18 | 研究開発へのAIエージェント・生成AI導入と活用のポイント | オンライン | |
2025/9/19 | 研究開発テーマの費用対効果算出と経営層への提案・説明の仕方 | オンライン | |
2025/9/19 | 秘密保持契約の基礎、実務上の留意点とトラブル対策 | オンライン | |
2025/9/22 | ラボオートメーション (実験自動化) による研究開発効率向上の実践的アプローチ | オンライン | |
2025/9/25 | ステージゲート・プロセスを活用した研究開発テーマの評価・選定のマネジメント | オンライン | |
2025/9/25 | 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 | オンライン | |
2025/9/26 | 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 | オンライン | |
2025/9/26 | 技術者、研究者のためのタイムパフォーマンスを高めるメール術・情報整理術・段取り術 | オンライン | |
2025/9/29 | 技術者のための新規事業創出の実践手順と考え方 | オンライン | |
2025/9/29 | 臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門 | オンライン | |
2025/9/29 | 医薬品事業におけるポートフォリオ戦略策定/ポートフォリオマネジメント | オンライン | |
2025/9/30 | 研究開発へのAIエージェント・生成AI導入と活用のポイント | オンライン | |
2025/9/30 | 研究開発部門による高収益ビジネスモデルの構築と実現 | オンライン | |
2025/9/30 | 技術者のための新規事業創出の実践手順と考え方 | オンライン | |
2025/9/30 | 臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門 | オンライン | |
2025/10/1 | 秘密保持契約の基礎、実務上の留意点とトラブル対策 | オンライン | |
2025/10/2 | 技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法 | オンライン | |
2025/10/3 | 新しい時代を切り開く技術の発想と実現 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/3/31 | 生成AIによる業務効率化と活用事例集 |
2024/11/30 | 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 |
2024/10/31 | 自然言語処理の導入と活用事例 |
2023/12/27 | 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法 |
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/8/31 | 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方 |
2022/4/28 | 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2020/10/30 | 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例 |
2018/12/27 | R&D部門の“働き方改革”とその進め方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |