技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイオプラスチックの創製・高機能化および応用展開・展望

バイオプラスチックの創製・高機能化および応用展開・展望

~今後求められるバイオプラスチックとは~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、種々の環境問題の解決策として期待されるバイオプラスチックについて、社会状況・普及の現状から、創製・機能化技術、応用展開・展望まで幅広く解説いたします。

開催日

  • 2018年7月20日(金) 13時00分 16時30分

修得知識

  • バイオプラスチックの基礎
  • 既存のプラスチックとバイオプラスチックの相違点
  • バイオプラスチックの特徴
  • バイオプラスチックを素材として利用するポイント

プログラム

 現代の生活および社会において、プラスチックはあらゆる分野において不可欠な材料として幅広く利用されている。また、従来無機材料が中心であった自動車部材等の、高強度・高耐久性用途への利用拡大も進められている。その一方、廃プラの移送および処理に関する国家間の問題、海洋投棄されたプラスチックによる海洋生物への被害という問題が改めてクローズアップされている。これらの問題点を克服しながら、プラスチックを有効に活用していくためには、既存のプラスチックの改良のみならず、既存プラスチックと同様 (あるいはそれ以上) の機能性および生産性を有しながら、既存プラスチックにはない生分解性などの性質を有するプラスチックの開発が不可欠である。また、使用後の効率的なリサイクルシステムの構築も重要な課題である。
 これら諸問題の解決策として期待されているのが、植物などの生物資源 (バイオマス) を出発原料とする、あるいは微生物や各種生物が産生するバイオプラスチックの普及拡大である。日本においても2005年の愛知万博をきっかけにバイオプラスチックの普及が進められているが、一層の普及拡大のためには、生産コストの削減、高機能化および多用途対応が不可欠である。
 本セミナーでは、バイオマスプラスチックの製造、物性、加工プロセスおよび用途展開に関して、既存プラスチックと比較しての特長および課題点を整理し、今後のバイオマスプラスチックの開発展望に関する指針を提供することを目的とする。

  1. バイオプラスチックを取り巻く社会状況と普及の現状
    1. プラスチックの製造・使用・廃棄・リサイクル
    2. プラスチックと環境問題
    3. バイオプラスチックの由来、製造法、および構造による分類
      1. バイオマスを出発原料とし、既存のプラスチックと同じ構造を持つプラスチック
        • バイオポリオレフィン
        • バイオPET
      2. バイオマスを出発原料とし、既存のプラスチックと異なる構造を持つプラスチック
        • ポリエステル系バイオプラスチック
        • 多糖系バイオプラスチック
        • 芳香族系バイオプラスチック
      3. 生物が直接合成するプラスチック
        • バイオポリエステル
  2. バイオプラスチックの高機能化
    1. バイオプラスチックの物性改善
      1. 耐熱性の改善
      2. 力学特性の改善
        • 高強度化
        • 脆性の改善
    2. バイオプラスチックの成型加工性改善
      1. 成形サイクルの改善
      2. 様々な成形法への最適化
    3. バイオプラスチックへの新規加工法の応用
      1. 電界紡糸法
      2. 3Dプリンタ
      3. 微粒子化
    4. 生分解性および環境分解性の制御
      1. 「生分解性」とは?
      2. プラスチックの構造制御による分解性制御
      3. プラスチックを資化する生物
  3. バイオプラスチックの用途展開とこれから
    1. 汎用用途 (パッケージ材料など)
    2. 高機能用途 (医用材料など)
    3. バイオプラスチックの認証制度と品質保証
      1. 国内外における認証制度
      2. 「バイオマス由来」であることの保証
    4. 新規分野への展開
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 石井 大輔
    東京農業大学 生命科学部 分子生命化学科
    准教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/21 UV硬化の基礎と硬化不良対策および影部の硬化 東京都 会場
2025/1/21 分子シミュレーションによる高分子材料の内部構造と破壊メカニズムの解析 オンライン
2025/1/21 高分子材料における結晶化・ガラス転移の基礎と評価 オンライン
2025/1/21 ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 オンライン
2025/1/24 プラスチック射出成形過程の可視化とソリ変形予測技術 オンライン
2025/1/24 材料開発にレオロジーを活用するための考え方と実践 オンライン
2025/1/24 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ オンライン
2025/1/27 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/1/27 増加する廃棄CFRP/CFRTPにおけるリサイクルの課題と炭素繊維回収の最先端およびRCF活用法と産業確立への指針 オンライン
2025/1/28 車載用プラスチック材料や成形法の基礎から最新活用法まで オンライン
2025/1/28 脱炭素と循環型経済社会の実現に向けたプラスチックリサイクルの課題と展望 オンライン
2025/1/28 生分解性プラスチックの土壌・海洋生分解と具体的な実験手順・ポイント オンライン
2025/1/29 プラスチック成形部材の劣化・破損・破壊のメカニズムと評価・改善方法、破面の特徴、トラブル対策 オンライン
2025/1/29 重合反応の基礎・応用 オンライン
2025/1/29 ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 オンライン
2025/1/30 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な活用方法 オンライン
2025/1/30 フレキシブルプリント基板の樹脂フィルム/ガラスと銅箔の接合技術 オンライン
2025/1/30 ポリウレタンの材料設計と構造・物性の制御と劣化対策 オンライン
2025/1/30 高分子の接着性改善と表面処理、界面の構造評価技術 オンライン
2025/1/30 ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策 オンライン

関連する出版物