技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

製造業における非線形現象に対応する人工知能を併用した実験計画法

製造業における非線形現象に対応する人工知能を併用した実験計画法

~なぜ実験計画法はうまく行かないのか? エンジニアのための実験計画法の基礎と実際~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年6月28日(木) 10時00分 16時30分

受講対象者

  • 機械、電子電気部品、材料、家電、加工/生産装置、計測評価機器、医工分野等の製品や技術開発に携わり、開発効率を高めたい方
  • 人工知能を実験/評価に活用し、開発効率を高めたい方
  • 問題に関係する要素が多く、体系的な実験解析手法を必要とする方
  • 開発難易度が上がった、未経験分野への進出等、従来のやり方では成果が出ない方
  • 安価な部品や装置で高い性能目標を達成する開発方法を求める方
  • 実験計画法の基礎と、実務適応に関心を持つ方
  • 実験計画法や品質工学 (タグチメソッド) を使ってみたが、上手く行かなかった方

修得知識

  • 従来の開発方法の問題点と解決策
  • 数多くの要因の組合せを効率的に実験し、最適条件を導き出す方法
  • 製造業における実験計画法の基本的な考え方から実践手順
  • 製造業における実験計画法の原理的な問題点と解決方法
  • 非線形性が強い現象の場合に有効なニューラルネットワークモデル (超回帰モデル) を併用する解析手順
  • 複雑な関係を持つ構成要素間の最適な組合せ条件を見つける手法 (直行表と乱数の応用、遺伝的アルゴリズム)
  • 実験計画法や品質工学 (タグチメソッド) を開発で使ったが、上手く行かなかった方々への解決策

プログラム

 実験計画法は、少ない実験回数で多くの構成要素が関係する現象の解析が可能です。その解析方法を使うと、本来、数千通りの実験が必要な場合でも、数十通りの実験回数で、構成要素間の最適な組合せ (因子ごとの最適条件) を見つけることが可能です。
 しかしながら、解析の前提として構成要素の組合せ効果が線形モデル (構成要素の影響が足し算で構成された単純なモデル) にもとづくことを前提にしており、構成要素が複雑に絡みあう製造業の開発では、最適条件の推定が外れることが多々ありました。
 本セミナーでは、実験計画法の原理と問題点の解説を行い、その問題点を補うために人工知能の一種であるニューラルネットワークモデル (超回帰モデル) を併用した製造業の開発により適した非線形実験計画法を解説いたします。実験計画法の導入を考えている初学者の方、これまで実験計画法や品質工学 (タグチメソッド) を使ったが上手く行かなかったという方々に、具体的な解決策を詳細に説明します。

  1. 典型的な既存の開発方法の問題点
    1. 解説用事例 洗濯機 振動課題の説明
    2. 既存の開発方法とその問題点
  2. 実験計画法とは
    1. 実験計画法の概要
      • 本来必要な実験回数よりも少ない実験回数で結果を出す方法の概念
      • 分散分析とF検定の原理
      • 実際の解析方法
      • 実験計画法の原理的な問題点
    2. 検討要素が多い場合の実験計画
      • 実験計画法の実施手順
      • ステップ1 『技術的な課題を整理』
      • ステップ2 『実験条件の検討』
      • 直交表の解説
      • ステップ3 『実験実施』
      • ステップ4 『実験結果を分析』
      • 分散分析表 その見方と使い方
      • 工程平均、要因効果図 その見方と使い方
      • 構成要素の一番良い条件組合せの推定と確認実験
    3. 解析ソフトウェアの紹介
    4. 実験計画法の解析実演
  3. 実験計画法の問題点
    1. 推定した最適条件が外れる事例の検証
    2. 線形モデルと非線形モデル
    3. 非線形モデル (非線形性現象) に対する2つのアプローチ
  4. 実験計画法の問題点解消方法 ニューラルネットワークモデル (超回帰モデル) の活用
    1. 複雑な因果関係を数式化するニューラルネットワークモデルとは
      • 超回帰モデル
      • 非線形性多重多層回帰式
    2. ニューラルネットワークモデル (超回帰モデル) を使った実験結果のモデル化
    3. 非線形性が強い場合の実験データの追加方法
    4. 超回帰モデル構築ツールの紹介
  5. ニューラルネットワークモデル (超回帰モデル) を使った最適条件の見つけ方
    1. 直交表の水準替え探索方法
    2. 直交表+乱数による探索方法
    3. 確認実験と最適条件が外れた場合の対処法
    4. ニューラルネットワークモデル (超回帰モデル) の実演
  6. その他、製造業特有の実験計画法の問題点と開発手法
    1. 開発対象 (実験対象) の性能を乱す客先使用環境を考慮した開発
    2. 客先使用条件による動的な変化を矛盾なく解析する方法
    3. 客先使用環境を考慮した開発実験方法 品質工学概要
  7. 学習用 参考文献 紹介
  8. 全体に対する質疑応答

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/20 ベイズ最適化を活用した実験の効率化と開発期間短縮 オンライン
2025/1/21 技術者・研究者のための実験計画法入門 オンライン
2025/1/21 MTシステム (MT法) の基礎および異常検知・異常モニタリング・予防保全技術入門 オンライン
2025/1/23 時系列データ分析 入門 オンライン
2025/1/23 量産に耐えうる最適設計仕様を導く非線形ロバストデザイン オンライン
2025/1/24 プロセスインフォマティクスにおけるベイズ最適化の活用法と実施事例 オンライン
2025/1/24 着実にステップアップできる多変量解析講座 オンライン
2025/1/28 AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 オンライン
2025/1/29 説明可能AI (XAI) から人と共に進化・発展するAIへ オンライン
2025/1/29 Python実践データ分析/機械学習 オンライン
2025/1/30 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践 オンライン
2025/2/4 カルマンフィルタの実践 オンライン
2025/2/6 Python を用いたスペクトルデータ解析 (前編・後編) オンライン
2025/2/6 Python を用いたスペクトルデータ解析 (前編) オンライン
2025/2/7 実験の実務 (4日間コース) オンライン
2025/2/7 実験の実務: 効率的、確実に目的を達成できる実験方法の考え方 オンライン
2025/2/7 ChatGPTによる丸投げ統計解析の実施法 オンライン
2025/2/7 Python を用いたスペクトルデータ解析 (後編) オンライン
2025/2/10 目的に応じた統計手法の選択とデータ解析のポイント オンライン
2025/2/10 生成AI・LLM活用へのデータ整理、システム構築とRAGを用いた検索精度向上 オンライン