医薬品業界をカバーする証券アナリストが提唱する
医薬品マーケットから見た中堅製薬企業の展望/生き残るための条件と方向性
東京都 開催
会場 開催
開催日
-
2018年6月27日(水) 13時00分
~
16時30分
プログラム
2018年度の薬価制度抜本改革を踏まえて、医薬品業界の現状と将来展望を証券アナリストの視点から解説します。医薬品は一段とハイリスクハイリターンの産業になって行きます。国内では医療費削減の逆風が吹き、海外では群雄割拠する欧米メガファーマに加えてバイオベンチャーの台頭が著しい。日本の医薬品企業が生き残るための条件を、医薬品業界をカバーする証券アナリストが提唱する。
- ・医療と経済の関係を理解する
- 主要国の経済に占める医療の割合
- 日本の医療財政と医薬品業界の概観
- 株式市場における医薬品業界の位置付け
- 薬価制度の抜本改革で国内市場は停滞感が強まる
- 2018年度の薬価制度抜本改革の背景
- 医薬品業界への影響
- 長期収載品ビジネスの終焉と後発医薬品の憂鬱
- 事業再構築、事業戦略の確立が不可避
- 日本企業の戦略とポジショニング
- 疾病構造と疾病別/領域別の新薬開発動向
- イノベーションの評価
- 株式市場における医薬品業界/企業の評価は何を示唆するのか
- 世界の株式市場は米国中心に回る
- 日本の株式市場の注目点
- 医薬品株への投資視点
- 中堅製薬企業が生き残りを目指すための条件
- 米国を目指す
- 国内を強化する
- 何ができるか再考する
講師
酒井 文義 氏
クレディ・スイス証券 株式会社
株式調査部
ディレクター シニアアナリスト
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
:
20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)
複数名同時受講の割引特典について
- 2名様以上でお申込みの場合、
1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
- 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
- 他の割引は併用できません。