技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子ゲルの作製、構造制御、機能化と応用展開

高分子ゲルの作製、構造制御、機能化と応用展開

~膨潤・収縮のメカニズム / 架橋点の数、架橋点間距離 / 構造⇔物性の相関~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、高分子ゲルの基礎から、作製技術 (構造や成形の制御) 、研究開発動向を解説いたします。

開催日

  • 2018年5月31日(木) 13時00分16時30分

プログラム

 ゲルは柔軟性をもち合わせたソフトマテリアルであると同時に、外界と物質やエネルギーのやりとりができる開放系のマテリアルである。近年、ゲルの網目構造を反応・分離場、貯蔵・放出場、エネルギー変換場、生体培養・生体組織構築場等とするエンジニアリングが急速に進展している。同時に、刺激応答性ゲルに代表される機能性ゲルの研究開発も活発である。
 本講座では、ゲルに興味のある方、今後の業務に活かしたい方向けに、基礎知識、作製技術 (構造や成形の制御) 、応用技術、研究開発動向などを紹介します。また、講師が作製したゲルの実物をご覧いただけます。

  1. ゲルとは
    1. ゲルの定義・分類
    2. 身の回りのゲル
      • 化学ゲル
        • 紙おむつ原料
        • コンタクトレンズ
      • 物理ゲル
        • 食品関連
        • 食用油固化剤
    3. 刺激応答性ゲル
      • 温度、ph、光、電場、分子などの刺激により特性変化するゲル
  2. ゲルの作製と構造制御
    1. ゲルの合成
      • ラジカル重合によるゲル合成 (実験方法詳細)
    2. ゲル粒子
      • ナノ、マイクロ、ミリオーダーのゲルの作製法
    3. 多孔質ゲル
      • 貫通孔を持つ多孔質ゲル
      • 独立孔を持つ多孔質ゲル
    4. ナノファイバーシート
    5. 複合ゲル
      • プラズマ開始重合法
    6. 高強度ゲル
      • IPNゲル
      • 環動ゲル
      • 有機 – 無機ナノコンポジットゲル
  3. ゲルの応用展開
    1. 溶媒吸収機能・環境浄化
      • 感温性ゲルを用いた脱水システム
      • 感温性ポリマーを用いた凝集システム
      • 有機溶媒吸収材
    2. 物質分離
      • イオン交換樹脂、キレート樹脂
      • 有機物の分離材
      • 金属イオンの分離材
      • QCMセンサ
    3. 触媒担体
      • 酵素固定化ゲルを用いた反応
      • 微生物固定化ゲルを用いた窒素排水処理
      • 金属担持ゲルを用いた有機合成反応
    4. 医療・バイオ
      • タンパク質の分離
      • 細胞培養ゲル
      • 癒着防止用医用ゲル
      • ドラッグデリバリーシステム (DDS)
    • 質疑応答

講師

  • 徳山 英昭
    東京農工大学 大学院 工学府 応用化学専攻
    准教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/2 溶融紡糸の基礎と工業生産技術及び生産管理の実践 オンライン
2025/6/4 製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法 東京都 会場・オンライン
2025/6/4 高分子の劣化・変色のメカニズムと寿命評価及びトラブル解析事例 大阪府 会場
2025/6/4 高分子物質の分子量の各種測定方法と分子情報解析 オンライン
2025/6/5 エポキシ樹脂のフィルム化と接着性の付与技術とその応用 オンライン
2025/6/5 高分子の絶縁破壊メカニズムとその劣化抑制技術 オンライン
2025/6/5 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 オンライン
2025/6/5 高分子物質の分子量の各種測定方法と分子情報解析 オンライン
2025/6/6 プラスチック製品の強度設計 オンライン
2025/6/6 樹脂用添加剤 超入門 東京都 会場
2025/6/9 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2025/6/9 高分子複合材料のレオロジーとメカニズムに基づく材料設計 オンライン
2025/6/10 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/6/10 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2025/6/11 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/6/11 ポリマーアロイにおける相溶化剤の使い方、分散条件の設計、評価解析 オンライン
2025/6/11 加飾技術の環境負荷低減に向けた開発と自動車への応用 オンライン
2025/6/11 高分子材料における結晶化プロセスの基礎、構造形成とその制御および構造解析技術 オンライン
2025/6/11 ポリ乳酸の高性能化を実現する添加剤の選定と配合設計技術 オンライン
2025/6/11 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン