技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
EVをはじめとした電動車や自動運転技術など自動車産業は急速に技術革新が進められています。本セミナーでは、次世代自動車の普及により変わろうとしているプラスチック材料のうち、新規素材として注目されるセルロースナノファイバー強化樹脂、新規高溶融張力ポリプロピレンの2テーマ、及び自動車メーカーの立場から求められる機能とプラスチック材料への要望についてご講演頂きます。
(2018年3月14日 10:00~12:00)
各国政府や自動車会社など世界が電気自動車へシフトを始めている。そのようななか今後のモビリティー社会が大きな変革期にきており、自動車技術も大きく変わろうとしている。
本講演では自動車技術はどのような方向に進もうとしているか、また、どのような新技術が必要となるかを紹介する。また、それに伴い将来のモビリティー社会ではどのような高分子材料か必要となるか具体的な事例をもとに紹介する。
(2018年3月14日 12:40~14:10)
セルロースナノファイバー (CNF) は,超高アスペクト比の天然強化繊維である。そのポテンシャルは高く,ガラス繊維,炭素繊維に続くプラスチック補強繊維としての可能性を秘めている。現在産官学での材料開発が進められ,その特性が明らかになりつつある。また用途開発では,自動車,家電,住宅などへの応用展開が図られている。
本講演では京都においてこれまでに取り組んできた材料の特性と最新の特性,および自動車材料に用いる場合の課題や一部開発状況などを報告する。
(2018年3月14日 14:20~15:50)
従来のPPの発泡特性の課題を示し、その課題に対して、長鎖分岐構造を有する新規高溶融張力PPの発泡特性改良効果を説明する。改良効果を詳述するために、特に近年、軽量化ニーズが非常に高まっている自動車発泡部材への適用について、内装部材をターゲットに報告する。
- 自動運転とECUのマルチクライアント調査からの教訓 –
(2018年3月14日 16:00~17:00)
クルマのEV化や自動運転の進化に関心がない者はいない。弊社は昨年、自動運転とECU (Electronic Control Unit) に関するマルチクライアント調査とCFRP (CFRTP) の資料集を発行した。これらの作業を踏まえて、次世代自動車に求められる有機系材料のニーズとシーズのギャップに触れてみたい。
S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、2名様目以降は半額 (税込 24,900円)となります。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/2 | 製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/2 | エポキシ樹脂 2日間総合セミナー | オンライン | |
2025/9/3 | xEV電動パワートレインの振動・騒音の発生要因と改善手法 | オンライン | |
2025/9/3 | 可塑剤・フタル酸エステルを取り巻く国内外の規制・市場動向と今後の課題 | オンライン | |
2025/9/4 | プラスチック、フィルム分野における「伸長流動」の考え方、その測定法と応用 | オンライン | |
2025/9/5 | 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 | オンライン | |
2025/9/5 | 高分子材料へのフィラーのコンパウンド技術およびナノコンポジット化技術、その特性・分散性制御と機能性付与 | オンライン | |
2025/9/5 | 押出機内の樹脂挙動および混練の基礎と最適化 | オンライン | |
2025/9/5 | 摩擦振動・異音の入門講座 | オンライン | |
2025/9/8 | NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/8 | プラスチック発泡体の気泡構造制御と成形条件最適化、トラブル対策 | オンライン | |
2025/9/8 | ポリイミドフィルムの特性、技術動向と加工、応用 | オンライン | |
2025/9/8 | SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 | オンライン | |
2025/9/9 | 二酸化炭素を原料とする有用有機化合物製造技術の研究開発動向と展望 | オンライン | |
2025/9/9 | 高分子合成・重合反応のメカニズムと設計指針 | オンライン | |
2025/9/9 | エポキシ樹脂の配合設計と硬化剤の選び方、使い方 | オンライン | |
2025/9/10 | 粘着・剥離現象の基礎と可視化実験・モデリング | オンライン | |
2025/9/11 | セルロースナノファイバーの樹脂との複合化技術とその応用 | オンライン | |
2025/9/12 | ポリマーの高屈折率化技術 | オンライン | |
2025/9/12 | 車両用CO2分離・回収装置の国内外における研究開発動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2009/2/5 | 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/1/16 | 世界のエンジニアリング樹脂 |
2009/1/5 | 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/1/5 | 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2007/7/13 | 樹脂の硬化度・硬化挙動の測定と評価方法 |
2002/3/1 | 新しい機能性モノマーの市場展望 |