技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

多発性硬化症の診断と課題、望む新薬像

多発性硬化症の診断と課題、望む新薬像

~治療の現況は? 新規治療に求められる課題と薬剤は?~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年2月16日(金) 13時00分 16時00分

修得知識

  • 多発性硬化症・視神経脊髄炎 診療ガイドライン 2017 の概要

プログラム

 免疫性神経疾患の代表的疾患である多発性硬化症の診断と治療の現況を概説する。診断の重要性、治療選択の課題、新規治療にも求められる課題、MS専門医の育成、MS患者の医療費負担の現状、医療経済に与える難病治療などを紹介する。

  1. 多発性硬化症 (MS) の現況
    1. 疫学、病因、臨床的分類
    2. 主な症状、臨床経過と予後
  2. 病態とその相違
    1. 診断のポイント (鑑別診断)
      1. 多発性硬化症 (MS)
      2. 視神経脊髄炎 (NMO)
      3. その他:
        • バロー同心円硬化症 (BCS)
        • 急性散在性脳脊髄炎 (ADEM)
        • 急性横断性脊髄炎 (ATM)
        • 中枢末梢連合脱髄症 (CCPD)
        • 特発性視神経円 (ION)
    2. 診断方法と診断基準
      1. 脳MRI
      2. 脳脊髄液検査
      3. その他:
        • 血液検査
        • 誘発電位検査
        • 電気生理学的検査
          • 視覚誘発電位
          • 聴性脳幹反応
          • 体性感覚誘発電位
          • 運動誘発電位など
  3. 治療法
    1. 急性増悪期における治療
      1. ステロイドパルス療法 (IVMP)
      2. 血漿浄化 (アフェレシス) 療法
      3. その他
    2. 寛解期における治療 (再発抑制)
      1. インターフェロンβ (IFNβ)
      2. グラチラマー醋酸塩 (GA)
      3. フィンゴリモド
      4. ナタリズマブ
      5. その他: 副腎皮質ステロイド、免疫抑制薬
    3. 新規治療とその副作用
      1. 誤った診断による新規治療の弊害
      2. 感染症、進行性多巣性白質脳症 (PML)
    4. Escalation療法 vs.Induction療法
  4. 求める新薬と治療法
    1. 現在の治療における課題:
      • 免疫性神経疾患専門医の育成
      • 医学教育におけるMSの現況
    2. 海外の治療薬の選択
    3. 本邦における治験とその現状・課題
    4. 新難病法と治療費負担
  5. 今後の展望 まとめ

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/9/30 医薬品や医療機器の早期承認取得のためのPMDA申請戦略とスムーズに合意を得る方法 オンライン
2024/9/30 GMP管理ではない (non-GMP) 原材料供給業者における特有の製造・品質管理の要求事項と監査 (書面・実地) ポイント・事例 オンライン
2024/10/1 オーファンドラッグの開発戦略と事業性評価の考え方 オンライン
2024/10/1 医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応 オンライン
2024/10/1 バイオ/抗体医薬品 CMC申請・CTD作成/品質試験・規格設定コース オンライン
2024/10/1 バイオ医薬品/抗体医薬品におけるCMC薬事申請・CTD作成とCMC薬事デザインのポイント オンライン
2024/10/1 バイオ医薬品開発を目的としたタンパク質溶液の安定化と添加剤の効果/選定 オンライン
2024/10/2 GDPガイドライン入門講座 オンライン
2024/10/2 GDP対応のための文書整備、流通業者管理と実務対応のポイント オンライン
2024/10/2 中国・香港・台湾・韓国・インド・ASEAN主要国の薬事規制比較と現地対応ノウハウ オンライン
2024/10/2 ペプチド医薬品原薬の製造プロセス開発とスケールアップの留意点 オンライン
2024/10/2 治験に関わるベンダーの要件調査と監査 オンライン
2024/10/4 メディカルライティング入門講座 オンライン
2024/10/4 医薬品の品質保証 (QA) / 品質管理 (QC) における具体的対応手法 オンライン
2024/10/4 新規モダリティの事業価値評価とGO/No-go意思決定のポイント オンライン
2024/10/6 GVP省令要求対応: ファーマコビジランス研修の内容と実施時の留意点 オンライン
2024/10/7 現場で役に立つCAPA (是正予防・予防処置) 導入手順・事例と根本的原因分析入門講座 オンライン
2024/10/7 医薬品製造における異常・逸脱管理とインシデンツ対応 オンライン
2024/10/7 バイオシミラーの診療報酬評価と開発、普及への取り組み オンライン
2024/10/7 バイオ医薬品/抗体(ADC抗体)医薬品における品質試験/安定性試験と品質規格設定のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/9/29 疾患・病態検査・診断法の開発