技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2017年10月27日 13:30~14:55)
 幹細胞技術を用いた再生医療・細胞治療の研究開発というと、とかく治療法の開発に注力しがちであるが、それと同等あるいはそれ以上に重要なのは、臨床グレードの細胞製品を低コスト、均質かつ大量に調整し、安定的に供給するためのインフラの構築である。本セミナーでは、幾つかの産学公連携コンソーシアムの事例をもとに、ヒト幹細胞を製造・加工する上で必要となる要素技術や組織的な対応、産学公連携組織の経営管理の要点、再生医療・細胞治療の製品・サービス創出の在り方について解説・議論する。
 再生医療・細胞治療の優れた研究を旗印として、幅広い産業分野から参画を募り、我が国の強みに根差した産業生態系 (イノベーション・エコシステム) の形成を通じた、国際的に競争力のある製品・サービスの創出の方策を議論したい。
(2017年10月27日 15:05~16:30)
 京都大学 山中教授のiPS細胞でのノーベル賞受賞 (2012年) 、日本での再生医療関連法案の成立 (2013年) により、再生医療の産業化に向けた開発が注目されている。しかしながら、この技術は萌芽期にあり、事業拡大に時間がかかる分野である。科学としても進展しているなかでの再生医療事業への取り組みと創薬支援等の周辺事業への展開を並列させることで中長期的にサステーブルな事業としての成長を目指す必要がある。本講義では、多面的に進める技術・事業開発について、セルラー・ダイナミクス・インターナショナル・ジャパンの取り組みを中心に解説をする。
 科学技術が大きく進歩を続ける分野において、事業をどの様に進めるべきかを自社の事例をもとに参加する方々と議論をしたい。
シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、2人目以降はメルマガ価格の半額となります。
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2025/12/5 | 再生医療等製品における海外規制対応/日本との違いと承認申請のポイント | オンライン | |
| 2025/12/8 | 動物細胞バイオリアクターコース | オンライン | |
| 2025/12/8 | 動物細胞のバイオリアクターを使いこなすための操作論 | オンライン | |
| 2025/12/9 | バイオ医薬品生産用の遺伝子組換え体細胞の構築とセルバンクの作製・管理・各種試験と承認申請への対応 | オンライン | |
| 2025/12/10 | バイオ医薬品における品質審査の考え方と新規性の高い生物製剤特有の議論のポイント | オンライン | |
| 2025/12/11 | バイオ医薬品の開発/品質管理で必要となるタンパク質科学の基礎と凝集・安定性の解析 | オンライン | |
| 2025/12/11 | 再生医療/細胞・遺伝子医薬の保険適用申請と事業化戦略 | オンライン | |
| 2025/12/11 | 動物細胞/CHO細胞におけるバイオリアクターのスケールアップに関する基礎知識と実践的な検討・手法 | オンライン | |
| 2025/12/18 | 再生医療足場材料の国内外研究開発動向と今後の展望 | オンライン | |
| 2025/12/19 | 再生医療/細胞・遺伝子医薬の保険適用申請と事業化戦略 | オンライン | |
| 2025/12/23 | 細胞培養の基礎・品質管理と品質に係る検査・試験の留意点 | オンライン | |
| 2026/1/6 | 再生医療足場材料の国内外研究開発動向と今後の展望 | オンライン | |
| 2026/1/19 | 細胞培養の基礎・品質管理と品質に係る検査・試験の留意点 | オンライン | |
| 2026/2/4 | ヒト正常口腔粘膜三次元インビトロモデルを利用した医学生物学的研究への応用 | オンライン | 
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2025/5/30 | 世界の次世代細胞培養 最新業界レポート | 
| 2025/3/31 | 培養細胞が拓く創薬の今 | 
| 2024/9/30 | タンパク質、細胞の吸着制御技術 | 
| 2023/4/26 | 微生物、動物/植物細胞を培養するバイオリアクター:設計とスケールアップの基礎 | 
| 2022/11/30 | バイオプロセスを用いた有用性物質生産技術 | 
| 2022/3/31 | 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用 | 
| 2021/10/29 | マイクロバイオームの最新市場動向とマーケティング戦略 | 
| 2021/8/31 | 創薬研究者がこれだけは知っておきたい最新のウイルス学 | 
| 2019/5/31 | 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向 | 
| 2018/10/31 | 細胞培養加工施設の構築と運営管理の省力・省コスト化 | 
| 2018/7/31 | 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集 | 
| 2018/5/18 | 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場 | 
| 2017/12/27 | 生体吸収性材料の開発と安全性評価 | 
| 2016/12/16 | バイオ・医療への3Dプリンティング技術の開発最前線 | 
| 2014/1/30 | 再生医療 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) | 
| 2014/1/30 | 再生医療 技術開発実態分析調査報告書 | 
| 2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 | 
| 2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |