技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ジェネリック医薬品の付加価値向上と差別化戦略

ジェネリック医薬品の付加価値向上と差別化戦略

~ジェネリック医薬品80%時代で勝ち残るための方向性を探る~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年10月11日(水) 10時30分 16時30分
  • 2017年10月12日(木) 10時30分 16時30分

プログラム

第1部 小児・高齢者の声に応えた開発すべきジェネリック医薬品像

(2017年10月11日 10:30〜12:15)

 小児や高齢者にとって、先発品では味や大きさなどの点で服用しにくい医薬品が多数存在し、患者の声に応えた服用しやすいジェネリック医薬品が待たれている。また、坐剤、貼付剤、軟膏剤などの外用剤も溶出試験、使用感などには大きな差がある。本講座では具体的なデータを示しながら解説する。

  1. 小児の声に応えたジェネリック医薬品とは
    1. 小児はこんな剤型を好みます
    2. 小児が服用できる大きさは限られています
    3. 小児が好む味は変化しています
  2. 小児用向けジェネリック医薬品の問題点
    1. 坐剤の溶出試験には大きな差があります
    2. ステロイド軟膏の使い心地は製品により異なります
  3. 高齢者の声に応えたジェネリック医薬品とは
    1. 高齢者はこんな剤型を好みます
    2. 高齢者には飲み込めない大きさがあります
    3. 高齢者がシートから取り出しやすい、つまみやすい形、大きさがあります
    4. 高齢者が区別しやすい点眼剤があります
  4. 高齢者向けジェネリック医薬品の問題点
    1. 老人性乾燥肌に用いる保湿剤は製品により、のびやにおいが大きく異なります
    2. 錠剤の溶出試験で大きな差が出る製品もあります
    3. 貼付剤の中には効果が疑わしいものもあります
    • 質疑応答

第2部 薬剤管理からみる使いやすく、間違えにくいジェネリック医薬品像

- 世界の箱出し調剤と我が国における箱出し調剤の可能性

(2017年10月11日 13:00〜14:30)

 箱出し調剤が対物業務に割く時間を短縮し、調剤過誤を減らし、患者の服薬指導などの対人業務に多くの時間を割くことができる調剤方法である。

  1. 内服剤の箱出し調剤とボトル調剤、計数調剤
  2. 箱出し調剤による調剤過誤の防止とトレーサビリティの向上
  3. 世界の箱出し調剤の実態
    1. 英国の箱出し調剤
    2. ドイツの箱出し調剤
    3. オーストラリアの箱出し調剤
  4. 米国におけるボトル調剤とユニットドーズ調剤
    1. ボトル調剤
    2. ユニットドーズ調剤
  5. 欧州におけるユニットドーズ調剤
  6. わが国における箱出し調剤の可能性
  7. 医薬品流通におけるトレーサビリティの確保
    1. 各国における偽造医薬品への対応
    2. GS1データマトリックス
    3. わが国の偽造医薬品への対応
  8. 保険薬局における箱出し調剤に関する研究
    1. 調剤タイムスタディ
    2. 患者満足度調査
    • 質疑応答

第3部 今後のジェネリック医薬品差別化に必要な特許戦略

(2017年10月11日 14:45〜16:30)

 ジェネリック医薬品80%時代の到来は、ジェネリック医薬品衰退への始まりかもしれない。今後ジェネリックメーカーが生き抜くためには、先発メーカーを意識したパテントクリアランスや訴訟対策に加えて、他のジェネリック医薬品との差別化が必須である。本稿では、今後のジェネリック医薬品差別化に必要な特許戦略について解説する。

  1. ジェネリック医薬品業界の最近の状況
    1. 医薬品業界の変化
    2. ジェネリック医薬品80%時代がやってくる
    3. 先発対後発の特許侵害訴訟
    4. 特許期間延長制度
  2. ジェネリックメーカーの特許戦略1~先発メーカーの戦略を知る~
    1. 新薬開発と特許出願戦略
    2. 先発医薬品をカバーする特許
    3. ライフサイクルマネジメント
    4. ジェネリック対策
  3. ジェネリックメーカーの特許戦略2~リスク最小化と差別化のために~
    1. パテントクリアランス
    2. 特許権侵害によるリスクと訴訟対策
    3. オーソライズドジェネリック (AG) と虫食い申請
    4. ジェネリック医薬品差別化のための特許戦略
  4. まとめ
    1. 先発メーカーの特許戦略を読む
    2. 訴訟対策・リスク管理は万全か?
    3. 他のジェネリックとの差別化
    • 質疑応答

第4部 差別化及び薬の服用が困難な患者を考慮した飲みやすい剤型コーディング技術

(2017年10月11日 10:30〜12:30)

 ジェネリック医薬品80%時代の到来は、ジェネリック医薬品衰退への始まりかもしれない。今後ジェネリックメーカーが生き抜くためには、先発メーカーを意識したパテントクリアランスや訴訟対策に加えて、他のジェネリック医薬品との差別化が必須である。本稿では、今後のジェネリック医薬品差別化に必要な特許戦略について解説する。

  1. 障害と服薬支援
    1. 運動障害
    2. 視力障害
    3. 摂食・嚥下障害
    4. 粉砕調剤の問題点と簡易懸濁法
  2. 口腔内崩壊錠に関する研究
    1. 口腔内崩壊錠の意義
    2. 崩壊性の比較
    3. 苦味マスキングの比較
    4. 錠剤自動分包機への適応性
  3. 錠剤の大きさと形に関する研究
    1. つまみやすい錠剤の大きさと形
    2. 口腔内崩壊錠に求められる大きさ
  4. 健常人でも服用しやすい新コーティング錠とその評価 など
    • 質疑応答

第5部 人間工学からみた誤飲を防ぐ包装工夫

(2017年10月11日 13:15〜14:45)

 医薬品の使用安全を考えると医薬品包装に求められる意義は大きい。 本講座では誤飲を防ぐための包装工夫について、また、情報表記について人間工学の学際領域から探求する

  1. 人間工学概論
    1. 対象範囲、目的と意義
    2. 史的背景と定義
  2. ヒューマンエラーと使用の安全
    1. 構造と分類
    2. 原因究明と再発防止
    3. エラー防止の設計指針
  3. 製品設計における人間工学
    1. ユーザビリティ
    2. 人間の認知
    3. 人間中心設計
  4. ユニバーサルデザインの考え方の適用
    1. ノーマライゼーション、バリアフリー、ユニバーサルデザイン
    2. 7つの原則
    3. アクセシビリティとユニバーサルデザイン
    4. 誤使用への対応と製品安全
  5. 動作分析と力学的検討
    1. 動作分析と方法研究
    2. 計測データと適正寸法
    3. 事例研究 (医薬品取り出しの力学計測)
    • 質疑応答

第6部 ジェネリック医薬品80%時代で勝ち残るための差別化・プロモーション戦略

(2017年10月11日 15:00〜16:30)

 政府は、2017年6月9日に閣議決定した「経済財政運営と改革の基本方針2017」では、「2020年9月までに、後発医薬品の使用割合を80%とし、できる限り早期に達成できるよう更なる使用促進策を検討する」と定め、ジェネリック医薬品の使用促進のため積極的に取り組むことを明言した。 また、国は団塊世代が75歳以上となる2025年を目標に地域包括ケアシステム構築の実現を目指している。患者の流れが変わることでMRも地域連携・多職種連携を意識したプロモーション活動にシフトしていく必要がある。 一方、加速するジェネリック医薬品 (GE) 使用促進は、従来の企業戦略を根本から見直す状況となっている。これまでと次元の異なる環境の中で、来るべき地域連携時代におけるジェネリック医薬品のプロモーション戦略はどうあるべきか、私見を述べる。

  1. 業界を取り巻く環境変化
    1. 社会保障の動向
    2. 医療介護制度の動き
    3. 18年度診療報酬制度、薬価制度の動向
  2. 医薬品業界の動向
    1. 先発系企業の動き (長期収載品、AG)
    2. 後発系企業の動き
    3. シェアを勝ち取るための差別化戦略
  3. 医薬品情報提供のあり方
    • 勝ち残るために必要な販売・プロモーション戦略 (病院、薬局)
  4. 今後の展望と課題 など
    • 質疑応答

講師

  • 木津 純子
    薬学共用試験センター
    顧問
  • 中西 憲幸
    一般社団法人 ソーシャルユニバーシティ
    副校長
  • 田中 康子
    エスキューブ 株式会社
    代表取締役
  • 倉田 なおみ
    昭和大学 薬学部 社会健康薬学講座 地域医療薬学部門
    教授
  • 三林 洋介
    公立大学法人首都大学東京 都立産業技術高等専門学校
    教授
  • 塚前 昌利
    株式会社ベルシステム24 CRM第1事業本部 医薬開発事業部
    シニアプロフェッショナル

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 70,000円 (税別) / 75,600円 (税込)
複数名
: 65,000円 (税別) / 70,200円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 65,000円(税別) / 70,200円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 70,000円(税別) / 75,600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 130,000円(税別) / 140,400円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 195,000円(税別) / 210,600円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/14 日米欧当局のプロセスバリデーションにおける要求事項と承認申請にむけた準備について オンライン
2025/1/14 承認申請パッケージにおける海外データ利用と開発戦略 オンライン
2025/1/14 承認申請にむけた個別症例安全性報告 (ICSR) の取り扱いと評価 オンライン
2025/1/14 QA業務 (GMP監査・自己点検) 入門講座 オンライン
2025/1/15 ファージセラピーの最新開発動向と次世代耐性菌対策への展望 オンライン
2025/1/15 体外診断用医薬品における承認申請書作成ノウハウおよびPMDA相談のポイント オンライン
2025/1/16 スプレッドシートの合理的バリデーションとデータインテグリティ管理・運用の具体的ポイント オンライン
2025/1/16 炎症性腸疾患における治療・薬剤選択の実際と今後の展望 オンライン
2025/1/17 遺伝子治療薬の開発・薬事戦略と承認取得 オンライン
2025/1/17 洗浄バリデーションでの洗浄方法選択、残留限度値とホールドタイム設定 オンライン
2025/1/17 CMC領域における資料作成とデータ・記録の運用管理の注意点 オンライン
2025/1/17 細胞培養 超入門講座 オンライン
2025/1/17 承認申請・メディカルライティングコース オンライン
2025/1/20 GMP業務の前に最低限知るべき12の重要事項 オンライン
2025/1/20 再生医療等製造施設におけるGCTP (製造管理・品質管理) 対応のポイントと査察対応 オンライン
2025/1/21 不具合発生の可能性を予測し、未然に原因を排除するための変更管理・逸脱管理 (リスクのクラス分類と運用の留意点) 東京都 オンライン
2025/1/21 原薬GMP基礎講座 オンライン
2025/1/21 相場観をふまえた医薬品ライセンス契約とライセンスフィー設定の課題 オンライン
2025/1/21 凍結乾燥製剤の基礎、スケールアップ技術とバリデーション実施のポイント オンライン
2025/1/21 分析法バリデーション超入門講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策