技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2017年9月26日 10:00〜11:30)
網膜走査型ARディスプレイに関して、ディスプレイを構成する部品の小型化について話をさせていただきます。光導波路型三原色合波器を用いて合波器を小型化する方法、それと半導体レーザを集積化する方法、さらには光走査用ミラーを集積化し、超小型の光学エンジンを実現する方法について報告します。この光学エンジンは、容易に眼鏡フレームに組み込むことができ、眼鏡機能とのシームレスな接続が可能となります。 このように、新たな網膜走査型ARディスプレイの実現により、情報通信端末としてのシームレスなウエアラブル・ディスプレイやハンズフリー・ディスプレイ、及び医療応用としてのロービジョンケア用アイ・ウエアが使い勝手の良いものとなり、それを用いた映像に関する新たなICTサービス、IoT応用、視覚補助機能サービスなど様々なサービスが出現すると考えられています。
(2017年9月26日 12:10〜13:40)
近年、拡張現実感 (AR) は急速に進展し、身近な技術になりました.一方で、その要素 技術は非常に多岐に渡り、全体像の把握が困難になりつつあります.本講座では、ARの要素技術をディスプレイ、センシング、インタラクションの3つに分けて、それぞれの動向と今後の展望を分かりやすく解説します.また、ARやその関連技術が今後どのように発展すると研究者が考えているのかを、講師らが中心となって編纂した2040年までのVR技術ロードマップなどを参照しながら、紹介していきます。
(2017年9月26日 13:50〜15:00)
近年、様々な情報を画像として表示するメガネ型の表示機器、スマートグラスに注目が集まっている。セイコーエプソンでは、両眼シースルータイプのスマートグラスMOVERIOシリーズを発売しており、今回は、歴史的な経緯を振り返りつつ、その原理や使用シーンについて解説する。
(2017年9月26日 15:10〜16:40)
フレームに内蔵された超小型のプロジェクタから網膜に直接映像を投影する網膜走査型レーザアイウェアは、視力やピント位置に影響を受けにくく、突出部の少ないデザインが可能であるなど、小型ディスプレイと光学部品を用いる従来のヘッドマウントディスプレイとは異なる特長を有します。本講座ではこの方式の特長や開発の経緯を説明するとともに応用市場の可能性について紹介いたします。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/15 | 分光エリプソメトリーの基礎と薄膜測定技術 | オンライン | |
2025/7/17 | 次世代ディスプレイ技術の開発状況と展望 | オンライン | |
2025/7/18 | 次世代ディスプレイ技術の開発状況と展望 | オンライン | |
2025/7/24 | AR/VR/MR向けマイクロディスプレーと世界のプレーヤーの技術・戦略 | オンライン | |
2025/7/24 | 調光デバイスの基礎と最新動向 | オンライン | |
2025/7/25 | 匂いセンシング & 匂いの提示・調合技術の基礎と応用および研究開発動向 | オンライン | |
2025/7/30 | ディスプレイ材料・実装技術の進展と将来展望 | オンライン | |
2025/8/4 | 高屈折率ポリマーの分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 | オンライン | |
2025/8/4 | AR/VR/MR向けマイクロディスプレーと世界のプレーヤーの技術・戦略 | オンライン | |
2025/8/6 | メタマテリアル・メタサーフェスの原理とレンズ・音響制御への展開および研究開発戦略 | オンライン | |
2025/8/8 | 有機EL (OLED) 、μOLED、μLED、液晶、量子ドットなどの次世代ディスプレイ技術の現状と展望 | オンライン | |
2025/8/18 | 高屈折率ポリマーの分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 | オンライン | |
2025/8/18 | 有機EL (OLED) 、μOLED、μLED、液晶、量子ドットなどの次世代ディスプレイ技術の現状と展望 | オンライン | |
2025/8/18 | ディスプレイ材料・実装技術の進展と将来展望 | オンライン | |
2025/8/22 | ナノフォトニック構造の原理と応用 | オンライン | |
2025/8/25 | UTG (Ultra-Thin Glass) のディスプレイでの応用と最新動向 | オンライン | |
2025/8/25 | ガラスの熱物性と機械特性の基礎および解析・評価方法 | オンライン | |
2025/8/27 | メタマテリアル・メタサーフェスの原理とレンズ・音響制御への展開および研究開発戦略 | オンライン | |
2025/8/29 | ホログラフィーの原理とARグラスへの応用 | オンライン | |
2025/9/1 | ホログラフィーの原理とARグラスへの応用 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/4/22 | トプコングループ (CD-ROM版) |
2024/4/22 | トプコングループ |
2022/12/21 | メタバースを支えるディスプレイおよび部材の動向 |
2022/4/6 | Society 5.0 時代を切り開くデバイス・部材・製造装置 |
2021/8/30 | ディスプレイデバイスの世代交代と産業への衝撃 |
2021/6/30 | VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例 |
2021/4/30 | 次世代ディスプレイと非接触デバイス |
2021/3/31 | スマートウィンドウの進化と実用化 |
2020/10/29 | 最新ディスプレイ技術トレンド 2020 |
2020/10/21 | AR/VR/MRマイクロディスプレイ世界の最新業界レポート |
2020/7/29 | フラットパネルディスプレイ (FPD) を支える高機能材料と製造装置 |
2019/10/30 | 最新ディスプレイ技術トレンド 2019 (ebook) |
2018/10/5 | 車載用デバイスと構成部材の最新技術動向 |
2018/10/5 | コネクティッド社会へ向けたディスプレイおよび高信頼性化技術の最新動向 |
2018/7/12 | スマートウィンドウの基礎と応用 |
2018/5/31 | 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発 |
2018/3/9 | 量子ドット・マイクロLEDディスプレイと関連材料の技術開発 |
2017/12/25 | 世界の有機ELディスプレイ産業動向 |
2017/10/31 | フレキシブルOLEDの最新技術動向 |
2014/6/30 | マイクロセンサ 技術開発実態分析調査報告書 |