技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2017年6月29日 10:30〜12:30)
高分子に無機物を添加すると双方のエネルギー準位が異なるため、相分離が生じ、分子レベルで混和することはない。演者らは、高分子を予めシランカップリング処理することで、無機物との混和性が飛躍的に改善できることを見出した。得られた材料は、高分子でもなく無機物でもないユニークな特性をもつハイブリッド材料となる。
今回は、紫外線遮蔽能をもち、屈折率の高いチタニアを用いて樹脂とのハイブリッド化を行った。チタニアのナノ分散化とハイブリッドの光学的性質 (紫外線カット、高屈折率化) について紹介する。
(2017年6月29日 13:15〜14:45)
有機チタン化合物の中においてチタンアルコキシド等は高い反応性を有する化合物として知られている。
本化合物は水を用いて部分縮合反応することによってオリゴマー体を形成し、熱処理によって均一な酸化チタン膜を形成することが可能である。この度弊社ではこのチタンオリゴマー体を用いた高温処理で得られる酸化チタン膜形成材料、低温処理で得られる酸化チタン膜形成材料の2種を開発した。
これら化合物の高屈折率膜としての応用を中心に有機チタン化合物の反応性にも言及した講演を行う。
(2017年6月29日 15:00〜16:30)
材料の屈折率測定は古くから数多く行われてきたが、必要な精度で必要なデータを効率良く得るのは案外と難しい。利用できる試料のサイズと形状、要求される屈折率の精度、屈折率を知る必要のある波長域や光学的異方性の有無など、様々な要素を考慮して適切な測定法を選択する必要がある。
本セミナーでは、屈折率測定の原理と、固体試料に適用可能な代表的な屈折率測定法について講義する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/16 | 粒子の分散安定化メカニズムと湿潤・分散剤の実務活用 | オンライン | |
2025/4/18 | ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド | オンライン | |
2025/4/21 | 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 | オンライン | |
2025/4/21 | 光学薄膜技術の総合知識と最新動向 | オンライン | |
2025/4/21 | カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開 | オンライン | |
2025/4/21 | 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 | オンライン | |
2025/4/22 | 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 | オンライン | |
2025/4/23 | 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 | オンライン | |
2025/4/23 | ナノ粒子・微粒子の分散凝集の基礎と分散安定性の評価 | オンライン | |
2025/4/25 | プラスチックレンズの基礎とトラブル対策事例 | オンライン | |
2025/4/28 | ゾル-ゲル法の基礎と材料合成、(新規) 材料開発で活用するための実用的な総合知識 | オンライン | |
2025/4/30 | 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 | オンライン | |
2025/4/30 | ナノ粒子・微粒子の分散凝集の基礎と分散安定性の評価 | オンライン | |
2025/4/30 | 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 | オンライン | |
2025/4/30 | 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 | オンライン | |
2025/5/2 | カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開 | オンライン | |
2025/5/12 | 粉砕の基礎と応用 | オンライン | |
2025/5/13 | 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 | オンライン | |
2025/5/13 | ホログラフィーの基礎と応用 | オンライン | |
2025/5/16 | 液中における微粒子・ナノ粒子の分散・凝集制御と評価方法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2011/1/20 | コンタクトレンズ 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/11/19 | 最新 リフローカメラモジュール技術 |
2009/6/30 | 液中ナノ粒子の分散・凝集特性とその評価 |
2009/2/25 | オリンパスとニコン分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/2/25 | オリンパスとニコン分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2006/1/31 | リアプロジェクションTVの高画質化技術 |
1992/5/1 | 液晶ビデオプロジェクタ技術 |
1991/11/29 | カラーイメージスキャナ設計技術 |
1991/10/1 | 設計のための光学用語解説 |
1991/3/1 | 光学薄膜技術 |
1989/2/1 | 光記録における信号処理技術 |
1988/9/1 | 固体撮像素子とカメラへの応用技術 |
1988/8/1 | 光学部品の選び方使い方 |
1986/11/1 | 最新光学ヘッドの設計と組立て・評価技術 |
1986/11/1 | プラスチック光学部品コーティング技術 |
1986/3/1 | 光学部品の加工・測定技術 |